fmR0PKR2KD9l3OY1744627739_1744627823
いすみ鉄道は14日、キハ52 125号車について全般検査を実施せず、営業運転を終了することを発表しました。
車両の老朽化が顕著なこと、交換部品の調達が困難なこと、検査費用が高額ななどとしています。
キハ52 125号車は、国鉄時代に製造された一般型気動車をキハ20系グループの2エンジン搭載車として開発され、2010年までJR西日本の大糸線で運用されていた125号車を譲受けました。2011年4月より「観光急行」などで使用してきました。

なお、いすみ鉄道線は、2024年10月に発生した列車脱線事故の影響で、現在も全線の運休が続いています。

いすみ鉄道では、キハ52形の引退を前に、大多喜駅構内でイベントを開催することを、あわせて発表しました。
開催日は4月27日、5月10日、11日の3日間で、キハ52形の乗車体験会や車両展示、グッズ販売などを実施する予定です。
なお、会場の入場には、当日発売する「キハ52-125 引退記念切符セット」の購入が必要となります。


PVアクセスランキング にほんブログ村


鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。