湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ: 南海電鉄

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    FvuHu2wxEBAa0kc1732924125_1732924261
    2024年も残すところ後1ヶ月。JR西日本が大晦日~元旦にかけて運行する臨時列車、南海電鉄では延長運転が実施されると発表されています。

    【JR西日本大晦日の臨時列車】
    JR西日本京阪神エリアでは、大晦日深夜から元旦にかけて、以下の区間で終電以降、概ね3時頃まで臨時列車を運転する方針です。(終夜運転は実施せず)


    JR神戸線~JR京都線
    西明石~大阪~ 高槻~京都:0:00~3:00頃 約20~40分間隔
    西明石~高槻間 :約20分間隔
    高槻~京都間 :約40分間隔

    奈良線
    京都~城陽 0:00~3:00 頃 約30分間隔

    大阪環状線 内回り・外回り
    0:00~3:00 頃 約10分間隔 (一部JRゆめ咲線直通運転)

    JRゆめ咲線
    桜島~西九条 23:30~3:00 頃 約10分間隔 (一部 大阪環状線 直通運転)

    JR東西線 ~学研都市線
    尼崎~京橋~四条畷 0:30~3:00 頃 約40 分間隔

    大和路線
    JR難波~王寺~奈良 0:30~3:00 頃 約30~60分間隔、JR難波~王寺間 :約30分間隔、王寺~奈良間 :約 60分間隔

    万葉まほろば線
    奈良~桜井 23:30~3:00 頃 約 40分間隔 



    【南海線において大晦日の延長運転】
    南海線難波駅~住ノ江駅間で延長運転を行う予定ですが、終夜運転は実施しない方針です。
    難波駅~住ノ江駅の列車は、約13分間隔で運行される見通しです。

    なお、延長運転における上下線の最終列車は以下の通りです。
    <下り>
    難波駅 :01:34発(普通 住ノ江行き)→住ノ江駅 01:46着)
    <上り>
    住ノ江駅:02:06発(普通 難波行き)→難波駅 02:17着

    ※南海線・七道駅以南の各駅、高野線・鋼索線・泉北高速鉄道線は、通常の土休日ダイヤで運転する見通しです。

    【正月三が日の住吉大社駅臨時停車】
    2025年1月1日~3日の3日間より、以下の「空港急行」と「区間急行」計51本が、住吉大社駅に臨時停車する見通しです。なお、特急列車は臨時停車はしない模様です。

    臨時停車する列車の運転時間帯
    <下り>
    難 波 駅 09:53発~16:07発の空港急行

    <上り>
    関西空港駅 09:43発~15:26発の空港急行、羽倉崎駅 09:36発と、10:06 発の区間急行


    関西エリアでは、2023年~2024年に終夜運転が実施されたのは近畿日本鉄道(近鉄)や京阪電車(京阪)などで、こちらの会社の発表も待たれるところです。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】






    ・JR西日本発表プレスリリース
    https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241129_00_press_Omisokarinjiunten.pdf


    ・南海電鉄発表プレスリリース(
    https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/241128_2.pdf

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    EEnH6ShnuqD78XQ1731676452_1731676589
    南海電鉄が2024年度 第2四半期 決算説明会資料を公表し、2025年3月中の実施をめざし、 南海本線でのワンマン運転の拡充を検討中していることが明らかになりました。
    具体的なワンマン区間等は発表されていません。

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Eshm65KqtOw8b3U1731297065_1731297171
    11月9日、国立国会図書館において、 一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部が発刊した『鉄道車両工業』という雑誌論文を確認し、「(略)南海電気鉄道・近畿日本鉄道・阪急電鉄の更新で127両を予定」との記述がありました。(著作権の範囲内の基に掲載)

    【南海電鉄】
    南海電鉄では、今年度に南海線に8300系4編成12両の導入が明らかになっていますが、次年度以降も、南海線または高野線において車両の更新が実施される見込みです。


    【近畿日本鉄道】
    近鉄においては、2025年度にも8A系や新型一般形車両の導入が発表されています。

    奈良線・京都線・橿原線・天理線:36両(4両×9本)
    大阪線:8両(4両×2本)
    南大阪線:12両(4両×3本)
    名古屋線:12両(4両×3本)

    大阪線や南大阪線、名古屋線等の新形式の登場に期待したいところです。

    【阪急電鉄】
    阪急電鉄では、来年度以降も京都線系統の特急形車両「2300形」や神戸線・宝塚線系統(所謂:神宝線)に2000形の導入が見込まれています。
    2300系の「PRiVACE」車両は最終的に12編成まで拡大(うち10編成で運用)予定であることが報じられています。(→2300系は同数の2300F~2311Fまで登場予定。)
    更に、最終的には、京都線特急車両は2300系に統一(3300系は置き換え)となる見通しです。


    【留意点・注意点など】
    ※「予定」=「導入時期」とは異なる可能性があり、掲載されていた情報については情勢次第では変化する場合がございます。また、確認された上記路線以外の導入の可能性もありますので留意する必要があります。


    ※この記事は、実際にこの記事作成者本人が国会図書館の方に出向き、資料の内容を確認をし、雑誌論文の著作権の範囲内で作成しているため、所謂、記事の盗用などには当たらないものと解します。語弊のないようにご注意下さい。

    ※日本鉄道車輌工業会は、鉄道車両と鉄道車両に搭載される電気機器、部品の生産に携わる多数のメーカにより構成されています。さらに、多くの鉄道事業者も特別会員として参加しています。


    <<免責事項>>
    当記事の内容、情報は正確性を重視して掲載しておりますが、情報が古くなったり、誤情報が入っていたりする可能性もあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。 当記事をご利用いただいている方が当記事に含まれる情報もしくは内容をご利用されたことで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    【おすすめ記事】








    ※出典元の記載。
    一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部 (2024).  鉄道車両の生産動態と需要予測.  鉄道車両工業 512, 19-39.

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2O95fGahbTFlQQK1728888047_1728888113
    本日までに、南海電鉄の3000系3513Fのクハ3500形3514号車とみられる残骸が目撃されました。

    解体された車両の残骸プレートの一部に「3514」との文字が読み取れます。
    3000系3513Fは、元泉北高速鉄道の2024年7月11日に南海電鉄泉大津~忠岡間の踏切で発生したトラック接触事故の当該車両でした。

    (参考Webサイト)

    ▲なんかいウェブ研究所様「南海電鉄の車両編成表」より

    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】





    (画像はイメージ:photoACより、2回目使用のため再度ダウンロード済み)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    NIozJVevbdwPeBu1724801273_1724801430
    南海電鉄は2024年度の移動等円滑化取組計画書を公表し、2024年度に新造導入される予定の8300系は南海線4編成12両導入することが明らかになりました。既に8323F、8324Fの2編成6両が近畿車輛を出場しており、残り2編成の落成が見込まれます。
    設備投資計画などで、今年度12両が新造される予定であることは既報で発表済みですが、2024年度の導入予定車両が高野線ではなく、南海線(本線系統の車両)など言及されるのは初とみられます。

    なお、老朽化した車両をバリアフリー化された車両に順次更新し、2024年度~2025年度で計24両導入する計画であることについても言及されています。

    2024年度移動等円滑化取組計画書(南海電鉄)


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。

    (画像:画像AC


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲中部・九州・関西私鉄各社の2024年度の車両新造・改造計画は上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記か

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    opDmONYpZpaytTb1724039001_1724039029

    本日、南海鉄道7100系7169Fが復刻塗装後の初となる本線試運転が実施されました。
    7169Fは千代田工場を出庫、出場前試運転が実施され、8月21日(水)より南海本線、和歌山港線、空港線で運転される予定です。



     










    ※画像は南海電鉄ホームページ・PDFより引用


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    【8
    月以降イベント情報】
    8月以降のイベント情報は下記のリンクよりご覧いただけます。ご旅行の際、行程作りに是非ご活用下さい。



    地方交通
    臨時列車 ツアー 車両基地 大規模イベント 博物館 スタンプラリー セミナー 


    【関連記事】


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    40DZgebHDNDFxe71723892685_1723892829
    本日未明頃に、南海電鉄2200系2201Fが千代田工場から搬出され、大阪府の泉大津港に陸送、第五はる丸(四国中央)とかかれた船の近くに移動しました。その後、第五はる丸(四国中央)に搬入され、現在では、千葉方面の港に向け航行しているようです。

    船のおおよその位置と詳細については、https://marinetraffic.com/(HARUMARU NO.5)でWEB配信されています。


    2024年3月29日(金曜日)開幕!! 銚子電気鉄道22000形シニアモーターカー車両導入に関するインタビュー記事(ちばとぴ!タウン)

    今回は、解体搬出と異なる動向で銚子電鉄など地方鉄道線への譲渡を含め、詳細な情報が待たれるところです。

    この記事においては単独の目撃情報を引用しているため、当該目撃情報が削除された場合は、この記事の閲覧制限を実施する可能性があります。

    (画像:画像ACより)

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】

    ▲923形ドクターイエロー最終全検中については上記から


    ▲中央快速線E233系グリーン車疎開が20両に増加の様子については上記から


    ▲381系次回以降の代走実施時期については上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    gyYxbx6M2gPDQuU1722423379_1722423516
    本日、踏切事故の当該となった南海電鉄3000系3513Fが一部修繕?された状態で千代田工場を出場しました。伴走は入場時と同じく3555Fが充当されました。
    出場後は、住ノ江検車区羽倉崎検車支区へ臨時回送された模様です。







    最新の報道では、石川線に2028年度より全車両更新が報じられています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】


    ▲謎の床下機器無の新幹線中間車両が浜松へについては上記から


    ▲城端線・氷見線の新型車両については上記から


    ▲381系特急やくもがお盆期間に復活は上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日、南海鉄道8300系8323Fと8324Fが近畿車輛を出場し甲種輸送が実施されました。甲種輸送の牽引は徳庵→吹田ターミナル間でJR貨物DD200 25号機が充当されました。
    今回出場した8300系ですが、側面に車外確認カメラが設置された状態で出場しています。



    今年度の設備投資計画では、8300系12両が製造される見通しで、今後4両の車両が出場する見通しです。


    ▲南海電鉄2024年度の設備投資計画



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】

    ▲会津鉄道「新型観光車両」続報については上記から


     
    ▲185系臨時列車については上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    SXmdtO9FnCZTTXY1716243639_1716243873
    南海電鉄は5月14日、2024年度の設備投資計画の概要を発表しました。
    8300系を12両新造するほか1000系1編成6両について機器更新、高野線への防護無線システムの導入、車内防犯カメラ設置、ホームドア設置計画が明らかになりました。
    8300系新造・1000系機器更新】
    今年度は8300系について、12両が新造される見通しです。
    8300系は2023年度末時点で南海線にて60両、高野線にて64両運行しています。また、1000系1編成6両について床下の機器更新が計画されています。

    【防護無線システムの導入】
    踏切に取り残された公衆を発見するなど緊急の際に、電波を発信して、付近の列車に対し直ちに緊急停止 を指示する防護無線システムについて、高野線導入に向けた準備が進められていく見通しです。


    【ホームドア設置駅】
    中百舌鳥駅3番線ホームに大開口ホーム柵を設置される予定です。

    この他、9000系・1000系計108両に対し、車内防犯カメラ設置される予定です。これにより全車両698両(ケーブルカー含む)のうち、33%の車両(232両)に設置が完了します。
    また、鉄道研修センターの教育機器の更新、駅ホーム施設更新、連続立体交差事業、変電設備の更新などが言及されました。


    鉄道コム

    【関連記事】


    このページのトップヘ