湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:京阪ホールディングス > 京阪電車

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2b7z50qW1AuNNhl1736495188_1736495455
    京阪電鉄(京阪電車)は1月10日、2025年3月22日(土)初発から京阪線全線でダイヤを変更することを発表しました。

    ダイヤ変更のポイントは以下の通りです。


    【朝ラッシュ時間帯 】(平日)
    07~08時台下り(大阪方面行き)について、混雑緩和のため「区間急行」・「普通」の合計5本(京橋駅到着本数)を増発

    07:00~07:30:区間急行1本・普通3本(変更なし)
    07:30~08:00:区間急行3本・普通3本(区間急行+2本増発)
    08:00~08:30:区間急行3本・普通5本(普通+2本増発)
    08:30~09:00:区間急行3本・普通3本(区間急行+1本増発)

    守口市駅(淀屋橋・中之島方面行き)における急行・準急の停車時間帯拡大
    (現行)
    07:17発準急まで停車~08:40発準急から停車(間隔:約1時間23分)

    (変更後)
    07:43発準急まで停車~08:33発準急から停車(間隔:約50分)


    08時台に淀屋橋発出町柳行「快速急行」と樟葉発出町柳行「普通」を各1本増発


    【日中時間帯】(平日)

    2b7z50qW1AuNNhl1736495188_1736495455

    ・平日:昼間時間帯の運転パターンを15分間隔から約12分間隔に変更。
    ・淀屋橋・中之島~萱島間で一部列車を除き「区間急行」「普通」を4両編成で運転。
    ・朝夕ラッシュ時に増発。 
    ・大阪・関西万博開催期間中(4月13日~10月13日)に、中之島駅発着の「特急」「快速急行」を設定。



    【夕ラッシュ時間帯】(平日)
    ・17~18 時台上り「区間急行」「普通」の合計5本(京橋発車本数)を増発
    ・出町柳発「快速急行」1 本を増発、出町柳発「急行」1 本の運転区間を延長(淀行→淀屋橋行)
    ・枚方市発 16~17時台の「準急」3本を「快速急行」に変更
    ・下り「ライナー」発車時刻を出町柳発 18: 06発(現行17:55発)に変更



    【大阪・関西万博 臨時列車】(平日)
    大阪・関西万博の来場者の利便性向上のため、開催期間中に以下の通り「特急」「快速急行」を臨時列車として運転
    T28e49EuPbSKsgn1736438029_1736438065


    【昼時間帯】(土休日)
    ・土休日についても平日ダイヤに準じて、昼間時間帯の運転パターンについて、各列車種別を約12分間隔の運転
    ・「快速特急 洛楽」発車時刻を 淀屋橋発08:00から 1時間ごと(08:00、09:00、10:00、11:00)に 4本運転(現行4本)。午後の下り列車は、4本(現行5本)に変更。


    【大阪・関西万博 臨時列車】(土休日

    ・大阪・関西万博の来場者の利便性向上のため、開催期間中に以下の通り「特急」「快速急行」を運転。 
    p5USN7jm9MqRivS1736380816_1736380920


    大阪・関西万博の対応発表は、南海電鉄、近畿日本鉄道、阪神電鉄、Osaka Metro(大阪メトロ)、JR西日本などが既に発表されており関西圏で発表されていないのは阪急電鉄となる見通しです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】








    掲載の表は下記プレスリリースより。
    2025年3月22日(土)初発から京阪線のダイヤを変更しますhttps://www.keihan.co.jp/corporate/info/release/assets/250110_keihan-railway.pdf

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    019UMHq9jB54XLY1733222537_1733222793
    京阪電鉄は3日、国土交通大臣に対し、京阪線・大津線旅客運賃の上限変更認可を申請したと発表しました。京阪電鉄では今後の取り組みとして「ワンマン運転区間の拡大」が挙げられ、京阪本線・中之島線の一部区間にて2025年秋を予定としてワンマン運転の実施を検討している方針が明らかになりました。

    京阪電鉄宇治線京阪電鉄のワンマン化は石山坂本線、京津線、交野線、宇治線などで実施されており、今回初めて京阪本線、中之島線のワンマン化が言及された形です。
    関東だけではなく、関西の大手私鉄にも徐々に広まりつつある「ワンマン運転」ですが、車両動向も絡んでくるためしっかりと押さえていきたいところです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    dZKGhtqoN1KERqx1729838497_1729839017
    京阪電気鉄道(以下:京阪電鉄)は、2024年度から2026年度にかけて、鋼製の旧型車両の代替として、省エネルギー車両である13000系車両を67両増備することを発表しました。 2026年度に導入が完了すると13000系は計186両になり、京阪線を走行する全車両のうち、30%以上となる見込みです。

    【導入スケジュール(計画)】
    2024~2025年度 13000系 18両新造(6次車)
    2025~2026年度 13000系 49両新造(7次車)

    2024年度までに既に1次車~5次車が落成していますが、形態別(内装や機器、1編成あたりの両数)などに差異があること、そしてあえて6次車、7次車と分けていることからも、単に製造年別に分けるだけではなくて、2024年度以降に導入される車両は、何かしらの仕様変更の可能性も否定できなさそうです。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    【おすすめ記事】




    省エネルギー車両の13000系車両を増備します(京阪電鉄)
    (画像:photoACより)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hHN6GKWwnnDEgKO1719232735_1719233304
    2024年4月9日(日)放送のMBS NEWS(YouTube Short動画)によると、京阪電車の3000系6編成が2025年秋にもプレミアムカーを1両増車し、2両化する方針であることが明らかになりました。

    プレミアムカー2両増車については、2023年3月30日付の京阪グループ長期経営戦略・中期経営計画で既に公表されていますが、2025年度秋から増車の対象車両数が明らかになるのは初めてとみられます。

    有価証券報告書
    6月19日に公開された有価証券報告書によれば、『京阪線鉄道車両(3000系)プレミアムカー2両化1,555百万円(15.55億円)、着手年月が2023年5月、完了予定が2025年10月』と記載されていました。
    今回の6編成が2両化となると、15.55億円/6編成ですので、1編成あたりおよそ2.6億円(2.591億円)となる見通しです。


    乗り物ニュースが京阪広報部への取材においては、将来的には3000系全編成が1編成に2両連結するようになることが言及されています。(プレミアムカーに置き換えられて余剰になる既存車両の活用は「未定」)



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】

    ▲最新の三岐鉄道211系車両動向は上記から


    ▲近鉄8A系に社章取り付けについては上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から


    ▲乗り物ニュース記事は上記から

    このページのトップヘ