湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ: 京阪ホールディングス

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2VKkvUwR9qfqtG01745330237_1745330340
    2025年4月22日までに、新たに京阪電鉄2200系2211-⑦-2261編成(2211F)に「廃車」札が掲出されている様子が目撃されました。なお、2226-⑦-2276編成(2226F)については、変わらず「休車」札のままとなっています。
    今月8日頃には、2200系2209-⑦-2259編成(2209F)の廃車札が確認されていました。

    今年3月26日頃に、2600系30番台の2633Fの廃車札、翌27日頃に2634Fについても廃車札が掲げられている様子が、今月8日頃には、2200系2209-⑦-2259編成(2209F)の廃車札が確認されていました。

    22日時点で2200系2編成、2600系30番台2編成の計4編成の「廃車」が確実となっている模様です。


    なお、2400系2453-⑦-2263編成(2453F)にも「札」が掲げられている様子が確認されており、「休車」または「廃車」により運用離脱となっている可能性があります。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】





      このエントリーをはてなブックマークに追加
    OE8Ygm2bZyEvj6R1744079464_1744079994
    2025年4月8日までに、京阪電鉄2200系2209-⑦-2259編成(2209F)に「廃車」札が、2226-⑦-2276編成(2226F)に「休車」札がそれぞれ掲げられている様子が目撃されました。(目撃情報
    少なくとも両編成は運用離脱状態であることが確定しました。


    3月26日頃に、2600系30番台の2633Fの廃車札、翌27日頃に2634Fについても廃車札が掲げられている様子が目撃されています。






    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    dGAtXcXBaBq8dI71743086418_1743086511
    京阪電鉄2600系30番台の2633Fの廃車が昨日確認されましたが、2634Fについても廃車札が掲げられている様子が目撃されました。27日時点で少なくとも2編成が廃車となった可能性があります。





    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2b7z50qW1AuNNhl1736495188_1736495455
    京阪電鉄(京阪電車)は1月10日、2025年3月22日(土)初発から京阪線全線でダイヤを変更することを発表しました。

    ダイヤ変更のポイントは以下の通りです。


    【朝ラッシュ時間帯 】(平日)
    07~08時台下り(大阪方面行き)について、混雑緩和のため「区間急行」・「普通」の合計5本(京橋駅到着本数)を増発

    07:00~07:30:区間急行1本・普通3本(変更なし)
    07:30~08:00:区間急行3本・普通3本(区間急行+2本増発)
    08:00~08:30:区間急行3本・普通5本(普通+2本増発)
    08:30~09:00:区間急行3本・普通3本(区間急行+1本増発)

    守口市駅(淀屋橋・中之島方面行き)における急行・準急の停車時間帯拡大
    (現行)
    07:17発準急まで停車~08:40発準急から停車(間隔:約1時間23分)

    (変更後)
    07:43発準急まで停車~08:33発準急から停車(間隔:約50分)


    08時台に淀屋橋発出町柳行「快速急行」と樟葉発出町柳行「普通」を各1本増発


    【日中時間帯】(平日)

    2b7z50qW1AuNNhl1736495188_1736495455

    ・平日:昼間時間帯の運転パターンを15分間隔から約12分間隔に変更。
    ・淀屋橋・中之島~萱島間で一部列車を除き「区間急行」「普通」を4両編成で運転。
    ・朝夕ラッシュ時に増発。 
    ・大阪・関西万博開催期間中(4月13日~10月13日)に、中之島駅発着の「特急」「快速急行」を設定。



    【夕ラッシュ時間帯】(平日)
    ・17~18 時台上り「区間急行」「普通」の合計5本(京橋発車本数)を増発
    ・出町柳発「快速急行」1 本を増発、出町柳発「急行」1 本の運転区間を延長(淀行→淀屋橋行)
    ・枚方市発 16~17時台の「準急」3本を「快速急行」に変更
    ・下り「ライナー」発車時刻を出町柳発 18: 06発(現行17:55発)に変更



    【大阪・関西万博 臨時列車】(平日)
    大阪・関西万博の来場者の利便性向上のため、開催期間中に以下の通り「特急」「快速急行」を臨時列車として運転
    T28e49EuPbSKsgn1736438029_1736438065


    【昼時間帯】(土休日)
    ・土休日についても平日ダイヤに準じて、昼間時間帯の運転パターンについて、各列車種別を約12分間隔の運転
    ・「快速特急 洛楽」発車時刻を 淀屋橋発08:00から 1時間ごと(08:00、09:00、10:00、11:00)に 4本運転(現行4本)。午後の下り列車は、4本(現行5本)に変更。


    【大阪・関西万博 臨時列車】(土休日

    ・大阪・関西万博の来場者の利便性向上のため、開催期間中に以下の通り「特急」「快速急行」を運転。 
    p5USN7jm9MqRivS1736380816_1736380920


    大阪・関西万博の対応発表は、南海電鉄、近畿日本鉄道、阪神電鉄、Osaka Metro(大阪メトロ)、JR西日本などが既に発表されており関西圏で発表されていないのは阪急電鉄となる見通しです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】








    掲載の表は下記プレスリリースより。
    2025年3月22日(土)初発から京阪線のダイヤを変更しますhttps://www.keihan.co.jp/corporate/info/release/assets/250110_keihan-railway.pdf

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    019UMHq9jB54XLY1733222537_1733222793
    京阪電鉄は3日、国土交通大臣に対し、京阪線・大津線旅客運賃の上限変更認可を申請したと発表しました。京阪電鉄では今後の取り組みとして「ワンマン運転区間の拡大」が挙げられ、京阪本線・中之島線の一部区間にて2025年秋を予定としてワンマン運転の実施を検討している方針が明らかになりました。

    京阪電鉄宇治線京阪電鉄のワンマン化は石山坂本線、京津線、交野線、宇治線などで実施されており、今回初めて京阪本線、中之島線のワンマン化が言及された形です。
    関東だけではなく、関西の大手私鉄にも徐々に広まりつつある「ワンマン運転」ですが、車両動向も絡んでくるためしっかりと押さえていきたいところです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    tWAN4dk5rrnsC7p1732635233_1732635311
    2024年4月9日(日)放送のMBS NEWS(YouTube Short動画)によると、京阪電車の3000系6編成が2025年秋にもプレミアムカーを1両増車し、2両化する方針であることが明らかになりました。川崎車両においては、プレミアムカーに酷似した1ドアの車両が製造されている様子が目撃されています。

    プレミアムカー2両増車については、2023年3月30日付の京阪グループ長期経営戦略・中期経営計画で既に公表されています。乗り物ニュースが京阪広報部への取材においては、将来的には3000系全編成が1編成に2両連結するようになることが言及されています。(プレミアムカーに置き換えられて余剰になる既存車両の活用は「未定」)
    このため、仮に3000系のプレミアムカーが2両編成化となった際には、現在の6号車(3850形)の隣の5号車または7号車に連結するのが理想形だと考えられます。


    有価証券報告書
    6月19日に公開された有価証券報告書によれば、『京阪線鉄道車両(3000系)プレミアムカー2両化1,555百万円(15.55億円)、着手年月が2023年5月、完了予定が2025年10月』と記載されていました。
    今回の6編成が2両化となると、15.55億円/6編成ですので、1編成あたりおよそ2.6億円(2.591億円)となる見通しです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】

    神戸鉄道案内様サイト控えめシャッフル? の火曜日、ここで現れたアルミは何だ?』の目撃情報を基に記事作成









      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2dY9huB5aSiIBCR1730500926_1730501108
    川崎車両兵庫工場では現在、京阪電鉄13000系の先頭車と中間車の製造が進められていることが明らかになっています。





    ニュースリリースなどから、今年度~2025年度の13000系・6次車に当たる車両とみられていますが、新造車両(13091号車)の様子をみると、一部パンタグラフと台車、床下機器が汚れている様子が目撃されていることから、一部部品が既存車両から流用されているという説が出てきているようです。

    京阪電車では、廃車発生品から一部車両に流用している動きは、過去の車両の組み替え状況から、記載するまでもなく既知であることはさておき、11月1日現在で、13040-13090、13041-13091、13042-13092の最低6両での製造が確認されている中、6次車がどのような動きをとるのか要注目です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。

    【おすすめ記事】




    控えめシャッフル?木曜日、電気機関車は動いても、ディーゼルは動かない(神戸鉄道案内様サイトより)

    E8系活発でも、DD200は引きこもったまんまになった? 3連休はこうなる?(神戸鉄道案内様サイトより)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    dZKGhtqoN1KERqx1729838497_1729839017
    京阪電気鉄道(以下:京阪電鉄)は、2024年度から2026年度にかけて、鋼製の旧型車両の代替として、省エネルギー車両である13000系車両を67両増備することを発表しました。 2026年度に導入が完了すると13000系は計186両になり、京阪線を走行する全車両のうち、30%以上となる見込みです。

    【導入スケジュール(計画)】
    2024~2025年度 13000系 18両新造(6次車)
    2025~2026年度 13000系 49両新造(7次車)

    2024年度までに既に1次車~5次車が落成していますが、形態別(内装や機器、1編成あたりの両数)などに差異があること、そしてあえて6次車、7次車と分けていることからも、単に製造年別に分けるだけではなくて、2024年度以降に導入される車両は、何かしらの仕様変更の可能性も否定できなさそうです。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    【おすすめ記事】




    省エネルギー車両の13000系車両を増備します(京阪電鉄)
    (画像:photoACより)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    zqNfwzWXUyUqU1s1724107511_1724107700
    京阪電鉄(京阪電車)は8月19日までに2024年度の移動等円滑化取組計画書を発表しました。
    車両のバリアフリ化としてバリアフリーに対応した新造車両を導入する予定の他、既存車両の改造計画が公表となりました。


    【車両新造計画】
    新造車両に関するものとして記載されたのは1項目です。
    ・バリアフリーに対応した13000系車両を導入する。
    以上の通り、13000系の新造・導入が今年度も続く予定です。なお、新造本数についての言及はありませんでした。

    移動等円滑化取組計画書の記載対象となっていないためか、京阪電車の3000系6編成プレミアムカーの記述は見られませんでしたが、3000系6編成が2025年秋にもプレミアムカーを1両増車し、2両化する方針であることが明らかになっており、今年度にプレミアムカー専用の中間車両が製造されるのか、否か、注目です。




    【車両改良計画】
    車両改良工事に関するものとして記載されたのは1項目です。
    ・7000系車両(1編成)のリニューアル工事(バリアフリー化)を実施する。
    2023年度より始まった7000系のリニューアル工事ですが、昨年度の7002編成に続き、今年度も1編成(対象車両不明)の実施が計画されています。

    7000系リニューアルの実施内容については、以下の通りです。
    ・車内防犯カメラやホーム検知装置、戸挟み検知装置を設置、車内非常用設備(非常通報装置、非常用ドアコック)の表示内容に適合。

    ・扉開閉予告灯やドアチャイムの設置
    ・液晶型車内案内表示器への更新
    ・内装材の取り替えや座席の更新
    ・スタンションポール(握り棒)の増設など、13000系のインテリアデザインをベースに車内を刷新。
    ・更に老朽化した制御装置などの機器を更新
    ・車内照明や行先表示器にLEDを採用
    ・広告用デジタルサイネージを搭載
    する予定です。

    今後、年に1~2編成のペースで工事を実施し、2025年度には 7000系車両全編成(7両×4編成) のリニューアルを完了する予定であることから、残る2編成については2025年度にリニューアル工事が施工される計画です。


    移動等円滑化取組計画書(京阪電鉄)

    7000系リニューアル車両が営業運転を開始します!(京阪電鉄)

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。【関連記事】

    ▲西武4000系が17年ぶりに寄居入線については上記から


    ▲能勢電鉄7200系新造車両導入は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    京阪電鉄は、2200系デビュー60周年記念企画とし、2200系リバイバル塗装の車両を運行すると発表し、2216-⑦-2262が塗装変更の上、25日に寝屋川車両工場を出場し本線で試運転が実施されました。
    DzBKmx5p0OrRxjm1721921877_1721922087
    (2200系リバイバル塗装イメージ@ニュースリリースから引用)
    今回の企画は、2200系に1988(昭和 63)年当時の車体塗装や車番銘板(車外)など車体外観に復元するとしていました。




    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】


    ▲EF210 341号機の車軸に折損が確認されたほか、EF210号機全機と同種車軸の車両を点検することについては上記から


    ▲静岡車211系近況(SS編成廃車発生・LL編成全廃見通し)は上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。


    このページのトップヘ