湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:阪急阪神ホールディングス > 阪急電鉄(車両の動き)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    M09J8CC7RSmTb2I1746193374_1746193504
    本日、阪急宝塚線新2000系2000×8R(2000F)が能勢電鉄に直通する「特急日生エクスプレス」に初充当しました。今年2月に運行を開始以来、営業列車として能勢電鉄に初めて入線・初営業です。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】



    【【花形】阪急新2000系が「日生エクスプレス」に初充当】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    wCNAcg0JiDUsAqY1745564460_1745564828
    25日に、阪急神戸線系統でラッシュ時の増結専用として使用されていた阪急8200系8200×2R(8200F)と、8000系8033×2R(8033F)、8031×2R(8031F)が、2両+2両+2両のブツ6の状態で正雀工場へ入場のため臨時回送されました。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】





    【【増結ブツ6】阪急8000系8031F+8033F+8200系8200Fが正雀へ臨時回送】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    0HGwbROQrwifxGS1745539076_1745539128
    阪急京都線系統の5300系C#5304×8R(5304F)から7両編成化の際に余剰となった、C#5905が正雀工場から搬出されていたことが明らかになりました。

     同編成は8両編成であった5304×8を7両編成に短縮した編成で、今年3月中旬頃の出場前後で以下のような変化が確認されています。

    ・旧7号車のC#5905が脱車
    ・旧4号車のC#5805が新2号車・C#5895へ改番実施、電動台車が変更

    また、3300系3331×7R(3331F)の廃車に伴う車両輸送が21日~25日未明にかけて実施されました。


    更に正雀工場横の車両置き場には5100系「C#5131」が工場横に置かれている様子が目撃されています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】


    ▲参考にさせていただいた記事






    【【阪急】余剰C#5905搬出+3300系とあの車両も輸送準備ほか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6ujNMibxch7mIGp1743504553_1743504740
    阪急正雀工場にリニューアルのため入場している、阪急京都線系統9300系9300F(C#9300×8R)ですが、本日、正雀車庫において京都河原町方面4両が出場、8両に組成し自走している様子が目撃されました。

    https://x.com/225kei_i5/status/1906911883346805245

    ブレーキ緩和音磁励音・走行音が2300系に酷似しており、東洋電機製のハイイブリッドSiC-VVVFインバータ制御装置に換装されている様子が確認されました。

    行先表示・種別幕のLED化、座席のロングシート化が施工されている様子が確認されている上、大阪梅田方の4両が工場外に留置されており、2号車が電装化され、従来と異なる「C#9900」となり改番となっていました。


    また、9300系9310F(C#9310×8R)が大阪メトロ東吹田検車場に入区している様子が複数目撃されました。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】






      このエントリーをはてなブックマークに追加
    jhtcjzG9H7p1gFz1743165660_1743165802
    現在、阪急正雀工場にリニューアルのため入場している、阪急京都線系統9300系9300F(C#9300×8R)ですが、車内・車外共に工場入場前と比べて大変貌を遂げているようです。

    行先表示・種別幕のLED化、座席のロングシート化が施工されている様子が確認されている上、大阪梅田方の4両が工場外に留置されており、2号車が電装化され、従来と異なる「C#9900」となり改番となった模様です。
    入場前・旧2号車の付随車C#9850が3両目の位置に組み換え作業が実施された様子が確認されました。

    この他、床下機器・制御装置などが交換されており、入場前と比べ様変わりしているようです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】









      このエントリーをはてなブックマークに追加
    umSzkPKdUsnBM0V1741046072_1741046299
    本日未明、阪急7000系7005×4R(7005編成2両+2両)が阪神車両メンテナンス尼崎工場へと回送されました。今回入場先の阪神車両メンテナンスでは阪急6000系→能勢電鉄への車両改造実績があります。




    7005編成は昨年11月25日頃に正雀車庫へ、その後12月下旬頃までに7004編成の6両化に際し発生した休車2両(C#7554、C#7584)が組み込まれて4両編成となり、西宮車庫へと回送されていました。




    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    y8skphMKam8rii51741010136_1741010290
    (画像AC)
    阪急電鉄西宮車庫において、宝塚線用の8000系8031×2R・8031編成のC#8031(大阪梅田寄り制御車)に転落防止幌のような物が新たに取り付けられている様子が目撃されています。

    2月22日実施にダイヤ改正により、神戸線において10両編成の運用が消滅し、増結車が余剰となっている状況です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    7jpbFvSBo3vCvDb1740530271_1740530413
    2月25日、能勢電鉄7200系4次車(元阪急電車7000系)7210F,7211F同時が連結した状態で本線試運転が実施されました。 同車は昨年、阪神尼崎工場で転用改造が実施されており試運転が実施された形です。



    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    PPyc7UX0ctLrujh1740412028_1740412925
    2025年2月24日、阪急宝塚線において新型車両2000系2000Fが営業運行を開始された裏で、平井車庫において阪急5100系5134Fに「休車」札が掲げられている様子が目撃されました。 (目撃情報

    新たな車両が入れば、去る車両もいる…ある意味必然的な流れかもしれませんが、廃車前提の休車なのか、どうなのか詳細が待たれる所です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事・関連リンク】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    7DTWcKxlqjHBZof1739802429_1739802500
    阪急電鉄京都線系統の2300系2302F(2302×8R)の内、2両が2025年2月16日~17日にかけて、正雀車庫へと搬入されました。

    主な車両の正雀車庫搬入確認日と搬入された車両は以下の通りです。

    2月17日(目撃報):C#2452、C#2852


    今年度の移動等円滑化取組計画書等によると、2024年度に2300系は3編成導入する予定であり、2300Fと2301Fを除くと残り1編成が導入される見込みです。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



    このページのトップヘ