湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:JR西日本 > ダイヤ改正関連(JR西日本)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    MbPC7LVByvABCcP1724329987_1724330123
    JR西日本は、8月22日に有料座席サービス「快速 うれしート」の導入路線を拡大すると発表しましたた。

    【快速 うれしート運行区間拡大へ】
    京阪神線区並びに広島地区の新規導入区間は以下の通りです。
    ・JR神戸線 網干・姫路→大阪間
    ・奈良線 奈良→京都間
    ・山陽本線 岩国→五日市・広島間
    ・山陽本線 岩国→広島間
    です。
    山陽本線の岩国→広島間のサービスは土休日午後の列車が対象で、その他は平日朝の導入となる見通しです。中国・広島エリアでの有料座席サービスの提供は、今回が初めてとなりそうです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲明石支所103系R1編成は除籍済み上記から


    ▲関東大手私鉄会社車両新造・改造計画(最新版)については上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記か

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    xLDXDzt1kQZpG8L1708501279_1708501421
    JR西日本山陽本線の東福山駅で掲げられているダイヤ改正のポスターにおいて、227系500番台「Urara」増発により通勤時間帯の両数が変更となることが公表されました。
    改正後は、2両のR編成と、3両のL編成の5両~7両の併結運用が開始となる可能性があります。

    両数が変更となる列車】
    ※いずれも東福山駅発車時刻

    (下り)
    現行:07:09発 糸崎行き④両→ダイヤ改正後:07:07発 糸崎行き

    (上り)
    現行:06:50発 岡山行き⑧両→ダイヤ改正後:06:50発 糸崎行き
    現行:07:45発 岡山行き⑦両→ダイヤ改正後:07:46発 糸崎行き




    昨今、山陽本線姫路駅、英賀保駅、はりま勝原駅などのホーム上に2両・5両を示す車掌停止位置目標が取り付けられ、227系の増発が見込まれていました。
    【関連記事】



    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめました。情報については順次更新しています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    P2Um5yupFgLp4WX1708085260_1708086221
    JR西日本は16日、岡山~出雲市を結ぶ特急「やくも」号の新型273系導入計画が発表されました。
    プレスリリースによれば、4月5日をもって381系パノラマ編成(グリーン車)が運行終了となることや、381系全体で6月15日のやくも1号をもって定期運行を終了(※)となることが発表されました。


    【新型車両273系は4月6日営業運行開始】
    「やくも」の新型車両として、273系が2023年4月6日以降に順次営業運行を開始します。
    4547172_m (1)
    (4月6日以降に新型273系で運転する列車・ダイヤ改正後の時刻@ニュースリリースよより)
    デビュー時点で、上り「やくも4号・6号・10号・20号・22号・26号」と、下り「やくも5号・7号・11号・21号・23号・27号」の6往復が273系で運転する予定です。

    4月導入後は6月までに新型車両273系の運行を順次拡大し、全44両(11編成)の投入が完了する予定ですが、11編成投入後も一部列車においては、従来型車両の381系で運転する場合があると言及し、381系の一部編成は残存することが示唆されました。

    【273系追加導入計画】
    2月16日に発表されたプレスリリースによれば、273系は4段階にかけて導入が進められる見通しです。

    (1)4月6日(土)~4月25日(木) ※15往復中6往復
    ・岡山⇒出雲市: やくも5、7、11、21、23、27 号
    ・出雲市⇒岡山: やくも4、6、10、20、22、26 号

    (2)4月26日(金)~5月6日(月) ※15往復中8往復
    ・岡山⇒出雲市: やくも5、7、11、13、21、23、27、29
    ・出雲市⇒岡山: やくも4、6、10、12、20、22、26、28

    (3)5月7日(火)~6月14日(金) ※15往復中10往復
    ・岡山⇒出雲市: やくも3、5、7、11、13、17、21、23、27、29号
    ・出雲市⇒岡山: やくも2、4、6、10、12、16、20、22、26、28号

    (4)6月15日(土)~
    ・岡山⇒出雲市: 全15列車(ただし、6/15(土)のやくも1号のみ381系で運行
    ・出雲市⇒岡山: 全15列車


    【381系「パノラマ編成」は4月5日で運行終了】
    特急「やくも」においては、1号車がパノラマ型のグリーン車になっている車両が2編成(F1編成・F2編編成)在籍しています。
    現在、上り「やくも(2号)・4号・16号・20号」と下り「やくも3号・5号・17号・21号」の4往復はパノラマ型グリーン車を連結した381系が使用(一部の日を除く)されていますが、273系が導入される前日の4月5日(金)をもって運行終了となる見通しです。


    【特急「やくも」は全席指定席化】
    現在、やくも号の4号車において「自由席」が設定されていますが、3月16日ダイヤ改正より、全列車全席指定席」化となり、自由席の設定が廃止となる予定です。

    【381系の今後の運行計画】
    ・パノラマ編成(スーパーやくも色 含む): 2024年4月5日(金) 運行終了
    ・国鉄色、緑やくも色: 2024年6月14日(金) 運行終了
    ・非リバイバル塗装車両: 運行終了時期未定


    (※)非リバイバル塗装車両については、運行終了時期は未定で、全15往復が273系に置き換え後も一部381系で運行する場合があるようです。

     
    2024年3月16日(土) ダイヤ改正を実施します(JR西日本)

    特急「やくも」新型車両 273 系の追加投入計画について ~ゴールデンウィークから新型「やくも」が続々追加!~(JR西日本)

    【関連記事】







    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめました。情報については順次更新しています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    25ZaBpd8MM6n4dA1707044396_1707044897
    2024年4月6日から運行開始予定の新型車両273系「やくも」の車内チャイムに、山陰発の「Official髭男dism」の楽曲『Pretender』と『I LOVE...』が使用されることが判明しました。



    岡山方面(上り列車)の車内チャイムが『Pretender」に、出雲市方面(下り列車)が『I LOVE...』となるようです。
    ダイヤ改正後の4月6日以降、上下各6本の「やくも」が273系で運行される予定です。
    28142737_m
    (新型やくも273系で運転する予定の列車 ※381系で代走する可能性あり)


    『Pretender』参考音源(Official髭男dism)映画『コンフィデンスマンJP ロマンス編』主題歌



    『I LOVE...』参考音源(Official髭男dism)TBS系火曜ドラマ「恋はつづくよどこまでも」主題歌



    【関連記事】

    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、西武鉄道、東武鉄道、南海鉄道、Osaka Metro等各路線のダイヤ改正情報をまとめました。情報については順次更新中です。



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    WVYb8q0m4x3Ns1U1703078322_1703078463
    北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業により、一部在来線特急列車の再編が実施され、早朝・深夜時間帯にこれまで東海道新幹線と接続していた「しらさぎ」1往復に代わる臨時の快速列車を運転することを発表しました。

    【臨時快速列車概要】
    24857573_m
    敦賀発・米原行きの列車は現行の「しらさぎ52号」を置き換える形で、米原発・敦賀行きの列車は「しらさぎ65号」をそれぞれ置き換える形で運行開始となります。いずれもJR東海東海道新幹線と接続は維持する見通しです。

    この快速列車に充当される車種ですが、乗り物ニュースの記事によれば223系・225系の4両編成の車両が充当される見通しです。


    【関連記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    szJWiw9DkTyAT211702642742_1702642805
    JR西日本は12月15日発表のダイヤ改正において、特急「南紀」において一部区間にワンマン運転を導入することを発表しました。

    【JR西日本 特急列車は3例目】
    特急「南紀」の運転区間である名古屋駅~紀伊勝浦駅のうち、新宮駅~紀伊勝浦駅間において「ワンマン運転」が実施される見通しです。
    JR東海区間については引き続きツーマンでの運転となる見通しです。

    特急列車のワンマン運転はJR九州に次いで3例目で、既に金沢駅~和倉温泉間を運行する特急「花嫁のれん」にもワンマン運転が導入済みです。

    現在はHC85系による運転となっています。

    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2SoOLniQd5vzQz31702296869_1702297098
    本日、駅ポスター(以下:「同ポスター」)よりJR西日本の特急「サンダーバード」「しらさぎ」「スーパーはくと」「スーパーいなば」「やくも」の5列車について全席指定席化になることが判明しました。
    またダイヤ改正日が2024年3月16日(土)に確定的となった他、273系の運行開始日についても公表されました。


    【JR西日本5列車が全席指定化】
    JR西日本が運営する観光情報サイト「JRおでかけネット」のポスターによれば、2024年3月16日以降、「サンダーバード」「しらさぎ」「スーパーはくと」「スーパーいなば」「やくも」の5列車について全席指定席化を実施しますとのことです。

    また、全席指定席となる列車(上記5列車)については、特急用定期券(パスカル)についても一部区間で販売が終了となる見通しです。


    【新型やくも「273系」運行開始日判明】
    同ポスターにおいては、特急「やくも」について、注釈として『4月6日以降、新型車両運行開始』と記載されており、新型車両「273系」のことを指している可能性があります。


    【時期ダイヤ改正日は2024年3月16日(土)】
    またダイヤ改正日についても言及し、次期ダイヤ改正日は2024年3月16日(土)となることが判明しました。
    例年通りでいけば、JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)のダイヤ改正が一斉に実施される見通しです。

    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bYPcNgX2qAJik6k1701866508_1701866595
    毎年12月中旬頃に発表されるJR各社・大手私鉄各社のダイヤ改正の公表も控えています。
    これまで入ってきている公式情報や各種報道記事などを基にJR西日本の2024年春(ダイヤ改正で実施される予定の項目を含む)に導入される列車や廃止列車等をまとめたいと思います。

    【北陸新幹線 敦賀延伸】
    現在、東京~金沢止まりになっている北陸新幹線ですが、JR西日本区間の金沢~敦賀間の延伸開業が予定されています。延伸開業は2024年3月16日(土)です。

    ・敦賀延伸後の運行形態
    3StTZD8nJ6yyS991701777723_1701778038
    (北陸新幹線延伸開業後の運行形態:JR東日本・JR西日本プレスリリース)


    【北陸本線 一部区間廃止】
    北陸新幹線敦賀延伸開業により、JR西日本の北陸本線の一部区間(金沢~敦賀間)において第一種鉄道事業廃止が実施される予定です。
    北陸新幹線の並行在来線となる同区間については、金沢~大聖寺間をIRいしかわ鉄道が、大聖寺~敦賀間を新会社であるハピラインふくいが、それぞれ引き継ぐ予定です。


    【北陸本線 在来線特急列車 再編】
    北陸新幹線敦賀延伸開業により、在来線特急列車の再編も実施される予定です。
    一部区間において運行を終了する「サンダーバード」や「しらさぎ」や、「おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス」、「ダイナスター」等が挙げられています。

    【一部・全区間で運行終了する列車】

    一部区間において運行終了する列車
    特急「サンダーバード」(敦賀~金沢・和倉温泉間)
    ※特急「しらさぎ」(敦賀~金沢間)
    ※早朝・深夜の「しらさぎ」各1本は、全区間(米原~金沢間)で運転を終了。

    全区間において運行終了する列車
    特急「おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス」(敦賀~金沢間)
    特急「ダイナスター」(福井~金沢間)



    【在来線特急5列車が全席指定席化】(2023/12/11更新)

    JR西日本が運営する観光情報サイト「JRおでかけネット」のポスターによれば、以下の5列車が全席指定席化となる見通しです。

    ・特急「サンダーバード」
    ・特急「しらさぎ」
    ・特急「スーパーいなば」
    ・特急「スーパーはくと」
    ・特急「やくも」


    【喫煙ルーム・喫煙コーナーの廃止】
    山陽新幹線(JR西日本所属の車両)車内に設置しているすべての喫煙ルームと山陽新幹線各駅の喫煙コーナーを2024年春に廃止すると発表されています。

    喫煙ルームの廃止
    JR西日本が所有している車両のみ掲載しています。(JR東海・JR九州の車両は別記事にて公開中)
    8両編成:(普通車)3号車、7号車
    16両編成:(普通車)3号車、15号車・(グリーン車)10号車

    喫煙ルーム廃止後は、災害等への対応力強化を目的として、非常用飲料水を配備される予定です。

    喫煙ルームの廃止
    新倉敷駅・新尾道駅・三原駅・東広島駅・新岩国駅・徳山駅・厚狭駅・新下関駅


    【特急「やくも」に新型車両273系導入】(2023/12/11更新)
    山陽本線・伯備線(岡山~出雲市)で運行されている特急「やくも」。
    現行の381系に代わり、273系が2024年4月6日(土)にも運行開始となる見通しです。





    【関連記事】





      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fU5deAFq8fqJnIy1700742731_1700742936
    JR西日本は同社社長会見・報道によって、来年春頃に実施される予定のダイヤ改正において在来線の終電時刻について言及しました。

    【2024年ダイヤ改正では…】
    毎年、3月の中~末頃にかけて実施されているダイヤ改正ですが、報道等によると大阪環状線やJR京都線といった在来線の終電時刻については元に戻さない方針であることが判明しました。
    2021年3月のダイヤ改正により、働き方改革や新型コロナウイルス感染症のため、近畿エリアの主要線区について最終列車の繰り上げが実施されています。

    来春でのダイヤ改正で見直さない方針に至った要因として、線路点検の作業員が不足している現状があると言及しています。

    JR西日本 来春のダイヤ改正で終電時刻元に戻さず 利用者数回復も線路点検の作業員が不足(ABCニュース)

    JR西日本の2023年度ダイヤ改正の内容は北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開通やそれに伴う在来線(特急)再編等に続き2つ目となりました。

    新型コロナウイルス感染症から利用者数は改善しているものの、中々コロナ禍前の列車本数に戻るのはJR西日本だけではなく、JR東日本やJR九州等各JRグループ・大手私鉄各社もなかなか厳しい状況であると認識しているようです。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    tG8eaX2uHGyjBME1693306910_1693307095
    北國・富山新聞が本日付けの記事において、JR西日本の北陸新幹線金沢~敦賀間の開業は2024年3月16日(土)でJRが最終調整を行っていることを報じました。

    今回延伸開業する金沢~敦賀間は線路延長約125kmで、石川県内に小松駅、加賀温泉駅の2駅と福井県内には芦原温泉駅、福井駅、越前たけふ駅、敦賀駅の4駅、計6駅が設けられられる予定です。


    北陸新幹線(長野~金沢間)開業の運行計画の概要については、8月最終週の水曜日に発表されており、早ければ明日中(8月30日)にも延伸開業日や運行体系等が発表される可能性があります。



    (参考:北陸新幹線 長野~金沢駅間開業に伴う運行計画の概要について)
    https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6073.html

    このページのトップヘ