湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:その他公営・中小私鉄・第三セクター > 車両の動き(都営)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    NPimJd2bSYlCVeE1732809359_1732809473
    e-Stat 政府統計の総合窓口によると、2024年11月28日付で「鉄道車両等生産動態統計調査」(2024年10月分)が更新され、JR向けの旅客車(在来線)のディーゼル動車として39両が、民鉄・公的企業向けの旅客車(在来線)に4両(電動車3両 ・付随車1両)を受注したことが明らかになりました。

    ・JR向け
    JR向けのディーゼル動車の候補車両としては、先日発表のあったJR東日本のHB-E220系やJR九州のYC1系などが考えられます。
    なお、現在、資料提供招請に関する公示されている、JR北海道向け一般形電気式気動車やJR西日本城端線・氷見線の新型車両との関連は低いものと考えられます。

    ・民鉄・公的企業向け
    続いて、民鉄・公的企業向けの旅客車(在来線)について考えていきます。10月に民鉄・公的企業向けの旅客車(在来線)に4両(電動車3両 ・付随車1両)を受注したことが明らかになっています。

    東京都の入札情報サービス(電子)の最新の公告で新たに東京都交通局資産運用部契約課と総合車両製作所の間では「浅草線車両の製造」の特命随意契約(契約:06-20861が2024年10月21日付で契約されていることが明らかになっています。

    これは受注が確認された、3M1T(※記録上は制御電動車も電動車)と、5500形の5号車~8号車に当たる車両『T5(付随車・5号車),M6(電動車・6号車),M7(電動車・7号車),Mc8(制御電動車・8号車)』と数や組成が一致していることや、契約時期も同時期であると踏まえると、今回受注が確認された車両は、浅草線の車両の可能性があります。



    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】









    都営浅草線5500形諸元表について(
    https://www.j-trec.co.jp/company/070/07/jtr07_040-049.pdf

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    xUmkedlKcOnemwK1713582604_1713582741
    都営浅草線の5500形の売却の入札が実施されたことが、東京都の入札情報サービス(電子)より確認されました。
    入札は4月16日付で、鉄鋼製品の輸出入・国内販売、設備解体等の事業を営む業者が既に落札しており、また、営業種目には「不用品買受」という文言が見られるため、今後5500形が解体される可能性があります。

    なお、売却数や具体的な売却対象車両については現時点では不明ですが、都営浅草線の5500形5507編成(5507F)の一部車両が馬込車両検修場構内で脱線し、その後、当該被災車両の5507編成(以下:同車両)が総合車両製作所横浜事業所へ陸送(入場)しており、未だ同車両の動向については不明の状態が続いています。




    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】

    【都営浅草線5500形が売却へ(設備解体事業などを営む業者落札)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    R9HL3nBoiggZnWv1687433778_1687433893
    6月21日発売の鉄道ダイヤ情報(DJ)8月号において、昨年の2022年10月15日をもって運行を終了した都営地下鉄三田線6300形の1次車・2次車にあたる13編成(6301F~6313F)が2022年度までに全車両除籍されたことが確認されました。

    昨年2022年10月16日に直通運転が実施されている東急目黒線内においてアナログ無線からデジタル無線機に更新が確認され、同日以降、今回除籍が確認された13編成においては運用に就いておらず、6300形配置されていた志村検修場へ搬出、その後車両については廃車・解体されていました。

    zvJLc44BVsxte3j1687434043_1687434095
    6500形13編成の導入とアナログ無線更新により運用撤退し、その後廃車が確認された三田線6300形の1次車・2次車ですが、復活の兆しはなくそのまま廃車となってしまいましたね。

    6500形の相鉄線直通や残る3次車の行く末等、まだまだ注目点から目が離せません。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    V4KK5daqvZNqy2I1678173045_1678173148
    本日付けの東京都交通局の報道発表により、都営浅草線5300形について先月の2月をもって営業運行が終了し引退したことが発表されました。

    5300形の最終編成となった5320F(5320編成)は、2月23日の07T運用以降運用入りが確認されておらず、3月6日時点で浅草線の西馬込車両検修場に留置されている模様です。


    京急電鉄・都営地下鉄・京成電鉄・北総鉄道のいわゆる4直運用で活躍し、独特な走行音を奏でること、そしてとあるアニメの「管理職の白い悪魔」をなぞって、"交通局の白い悪魔"として親しまれてきました。

    なお、引退を記念して「ありがとう5300形 都営まるごときっぷ」を限定発売されます。

    32年間多くのお客様と共に走ってきた 都営浅草線5300形引退記念 「ありがとう 5300 形 都営まるごときっぷ」を限定発売(東京都交通局)

    PVアクセスランキング にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日(11/9)、東京都交通局(都営地下鉄)三田線6500形6501Fが東急新横浜線に入線しました。三田線の車両としては2形式目、同形式の入線は今回が初めてです。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。今回目撃された6501Fにも、東急4105F、4109Fと相鉄20107×10(20107F)の試運転列車が東急線側で実施された模様です。

    相鉄・東急直通線に直通予定で東急新横浜線に入線実績のない車両は、東急目黒線3020系、埼玉高速鉄道2000系の2形式となりました。





    【東急新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ・東急車
    目黒線3000系3101F(2022/10/27日中)
    東横線5050系4000番台 4102F(2022/10/17未明)
    目黒線5080系51**F(2022/10/**未明)※編成の識別不可(目撃動画はこちら
    7500系「TOQ i」(2022/10/21未明)

    ・東武車
    9000系9050型 9152F(2022/10/19未明)
    50000系50070型 51072F(2022/11/03日中)


    ・相鉄車
    20000系20107×10・20107F(2022/10/27日中)

    ・東京メトロ車
    南北線9000系9114F(2022/10/28日中)

    ・都営車(東京都交通局)
    三田線6300形6326F(2022/11/03日中)

    三田線6500形6501F(2022/11/09日中)

    相鉄新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ※相鉄新横浜線は羽沢横浜国大~新横浜間初入線のみ(相鉄車)

    ・相鉄車
    12000系12104×10・12104F(2022/10/16日中)
    20000系20106×10?・20106F?(2022/10/12未明)
    21000系21104×8・21104F(2022/10/16日中)

    ・東急車
    目黒線3000系3101F(2022/10/30未明)
    東横線5050系4000番台 4102F(2022/10/31未明)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    LAHSIOaJ3ONbbPu1654211459_1654212581
    東京都交通局(都営)三田線の6500形導入によって置き換えが発表された6300形。
    6/2に6304Fの制御車・一部中間車両について搬出準備作業が確認されていましたが、翌日深夜に、制御車の搬出が確認、陸送による6300形の廃車が始まりました。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイートを削除させていただきます。

    今回、制御車の6304-1(1号車)から始まった廃車関連の陸送ですが、京王重機整備㈱が4月末に「三田線6300形車両の装置等取り外し(契約番号:03-28468)」の契約を落札しており、車両の解体作業を実施するため、同事業所または解体場へ輸送されたものと推測されます。

    京王重機整備㈱では、例えば、新宿線10-300形の解体工事関連や東武20000系列の改造(アルピコ交通20100形)といった鉄道車両の整備・保守、車両の改造・リニューアル等を実施しています。
    なお、現段階では西武鉄道が導入を目指す「サステナ車両」関連の可能性は低いものとみられます。

    6500形デビュー後、6300形の搬出、廃車の動きが出るのは今回が初めてで、他の車両についても搬出作業の準備が確認されていることから、今後数日間かけて同事業所、解体場へ陸送される見通しです。

    6500形は計13編成導入(令和4年度から)が予定されていて、相当数の6300形が置き換えの対象となります。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    p7b5xcxoibkJHUV1636193126_1636193420
    東京都交通局(都営)浅草線では5300形から新型5500形への置き換えが進められていますが、5500形の製造予定数全27編成が全て出揃い、既に投入が完了しています。

    5500形に置き換えが進められている5300形ですが、運用中の車両は残り1編成(5320編成)のみとなっており何時置き換えられてもおかしくない状態です。
    pA2aZIXI9ka1AZE1636194793_1636194961
    「都営フェスタ2017 in 浅草線」で一般向けに初公開となった新型車両(当時)5500形と都営5300形との並びの一部です。
    この時は5300形が浅草線の車両の中で最大勢力を占めていましたが、今や1編成と出会える機会も激減しました。

    <参考・5300形現況(2021/11/6時点)>
    nm31K7p11DstlQ91636192667_1636192955
    車両別に新製日、廃車日(実際と異なる場合があります)をまとめてみました。色別に廃車となった時期を示しています。

    残り1編成が未だ稼働しているとはいえ、5500形が27編成全編成が稼働状態可能となったいる状況を見ると、X-Dayが近いのかもしれませんね。

    【関連記事】
    ↓都営フェスタの全容は下記から↓


    ↓都営地下鉄他路線の記事も是非!↓

    このページのトップヘ