湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:相模鉄道 > 車両の動き(相鉄)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Ug9WZ66DD7XIEwX1735886171_1735886867
    相鉄かしわ台車両センターにおいて、10000系10705×8(10705F)がヨコハマネイビーブルー塗装に変更されている他、リニューアル改造が実施されている様子が目撃されています。

    相鉄では、今年度1編成機器更新予定であることが、「安全報告書2024」で今年度の設備投資計画では、10000系車両3編成がリニューアルされる計画であることが発表されています。

    2024年2月~4月にかけてYOKOHAMA  NABYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)へ塗り替えられた10702×10(10702F)と、今年5月にもオレンジ帯が撤去された10703×8(10703F)と今回の10705×8(10705F)が対象となると考えれば計3編成と辻褄が合います。


    【ヨコハマネイビーブル塗装の車両・YNB変更進捗状況】(参考)
    ※当記事においては便宜上、
    〇Fと表記しています。
    通常・公式では横浜方の車両番号×両数を表記しています。(例:10701×10、10703×8、8709×10など)

    (ヨコハマネイビーブルーに変更予定・済みの車両:11編成)
    ・8000系 1編成(8709F)
    ・9000系  6編成(9102F~9107F)
    ・10000系 4編成(10701F,10702F,10703F,10704F)+※1編成(10705F)
    ・11000系 0編成 

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    CjMjiaCQoWFIt0r1719477404_1719477692
    本日、相鉄の株主総会が開催され、ヨコハマネイビーブルー化(YNB塗装化)は現計画で2030年頃を完了目標として進められることが明らかになりました。
    現在47編成中32編成がYNB化されており、今後は10000系・11000系の塗装が進められていく予定だといいます。
    また、YNB化に合わせ、8000系・9000系の車両代替が実施される模様です。



    【ヨコハマネイビーブル塗装の車両・YNB変更進捗状況】(参考)
    ※当記事においては便宜上、
    〇Fと表記しています。
    通常・公式では横浜方の車両番号×両数を表記しています。(例:10701×10、10703×8、8709×10など)

    (ヨコハマネイビーブルーに変更予定・済みの車両:10編成)
    ・8000系 1編成(8709F)
    ・9000系  6編成(9102F~9107F)
    ・10000系 3編成(10701F,10702F,10704F)+※1編成(10703F)
    ・11000系 0編成 

    ※10703Fの横浜側数両はYNB塗装化を確認していますが、8両全車ではないため、上記のように表記しています。

    (車両落成時からYNB塗装である車両:22編成)
    ・12000系 6
    編成(12101F~12106F)
    ・20000系
     7編成(20101F~20107F)
    ・21000系
     9編成(21101F~21109F)


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】

    ▲E26系「カシオペア紀行」運行予定については上記から


    ▲新京成線は2025年4月1日合併後「松戸線」(京成松戸線)に変更については上記から

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    d78iN7iGybGbyZj1711712024_1711712053
    本日、相鉄12000系12104×10(12104F)使用した139M列車(所定:新宿19:16発→海老名20:23着)が臨時でJR横須賀線横浜駅まで営業運転を行いました。
    12000系のJR武蔵小杉以西への入線は2度目で、横浜駅まで営業列車として走行後は保土ケ谷方面に向け回送・発車している様子が見られました。

    投稿時点では、埼京線渋谷~新宿間で踏切確認のため遅延が発生している他、直通先の相鉄線内においても二俣川〜鶴ヶ峰駅間で発生した人身事故の影響により、相鉄線内全線で運転見合わせています。(運転再開見込み:21:00)

     

    2020年12月19日頃にも横須賀線横浜駅の入線が確認されており、今回の入線はそれ以来と推測されます。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    LtM6y2hOz7yUYHd1711195275_1711195555
    本日、相模鉄道相模大塚駅にて令和6年能登半島地震復興支援として「チャリティー撮影会in相模大塚」が開催されました。生憎の天気でしたが抽選で当選したので参加しました。


    撮影会場入り口では本イベントの目的の募金活動が実施されていました。
    募金をし、撮影会の受付を済ませ、いよいよ撮影会場へ向かいます。
    Z2jqFcT85CRgJBN1711196148_1711196171
    撮影会の展示車両は左側より、JR東日本E233系ハエ136編成・相模鉄道12000系12103編成・同20000系
    20106編成、東急電鉄3020系3123Fでした。
    LtM6y2hOz7yUYHd1711195275_1711195586 (1)
    正面から3社4形式の面々をパチリ。

    撮影会は15分入れ替え制でこの時は全車が「特急新横浜」表示でした。
    車両の運行番号をよく見てみると「20」「24」「03G」「23K」と、撮影会当日の日付が表示される等、粋の演出が見られました。
    m2ILb7Wn8eJd7Ma1711196192_1711196221
    WqK0HAzKnQ6yb8v1711196237_1711196255
    続いて、それぞれの直通先同士の並びを撮影しました。
    20000系と3020系の1周年記念ラッピング車の並びも良きです。

    JR埼京線E233系の「特急新横浜」表示がとても新鮮です。定期列車では設定がありませんが、今後実現したら面白そうです。
    ItkGHRvvv0ictyH1711197015_1711197043
    撮影会終盤には、こちらも1周年記念ラッピングの21000系21107編成がやって来ました。
    車両は東急目黒線・都営三田線直通各停西高島平行きでしたが、こちらは残念ながら表示負け…でした。



    チャリティーイベントでは撮影会の他にも、10000系に相鉄線歴代の塗装をイメージしたラッピングを施す企画として、『「SOTETSU SERIES 10000 REVIVAL COLOR PROJECT」入場券セット』が販売されました。結果は以下の記事にてご紹介しています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    66ebqtIClSt5Z9a1711174087_1711174159
    本日、相模鉄道相模大塚駅にて令和6年能登半島地震復興支援として「チャリティー撮影会in相模大塚」が開催され、10000系に相鉄線歴代の塗装をイメージしたラッピングを施す企画として、『「SOTETSU SERIES 10000 REVIVAL COLOR PROJECT」入場券セット』を販売されました。

    結果は両方とも完売し、10705×8(10705編成)に初代若草色の塗装した旧塗装のラッピング、10708×10(10708編成)に赤帯を模したラッピング車がそれぞれ走行することが決定しました。

    ラッピング箇所は横浜・海老名寄り車両の一部箇所となる予定で、対象編成が変更となる場合があります。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    8UvHN158DTZGGXV1707463057_1707463101 (1)
    本日、相鉄10000系10702×10(10702F)にリニューアル工事が施工されており、ヨコハマネイビーブルー塗装になった姿が確認されました。
    同車両は1月中旬頃に帯の一部分が剥がされている姿が目撃されていました。


    10000系機器更新車の中で通常塗色を纏っているのは10703×8(10703F)のみとなりました。


    【関連記事】

    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、西武、南海鉄道、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、Osaka Metro等の各路線のダイヤ改正情報をまとめました。情報については順次更新中です。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fEAdAEaDrLKkjfN1694867120_1694867261
    昨夜、相鉄いずみ野線ゆめが丘駅付近で発生した落雷により、車両故障し自走不能となった20104×10が20103×10によって20両編成でかしわ台へ救援(回送)されました。

    この落雷などの影響により、東急線やJR線との直通運転が一時中止となりました。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    jvtKTxG7Ga2pdoL1693138142_1693138237
    相模鉄道では、1990年導入時のスタイルは見納めとなることから、両先頭車の前面に導入時の塗装をイメージしたデザインにラッピングし運行されてきましたが、本日、かしわ台車両センターにおいて赤帯が剥がされている姿が目撃されました。

    8713Fにおいても、8000系車両に対してサービス向上のための自動放送化および表示器改良工事、先頭車前照灯移設工事が施工される見通しです。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日、相鉄20000系20107×10(20107F)が58K(所定は東急車による運用)横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街まで入線しました。
    相鉄東急直通線開業以来、営業運用(代走として)で入線するのは今回が初です。

    昨日の東急東横線の落雷の影響で運用代走がみられ、所定の東急車、東武車等の運用の代走として充当されました。

    なお、元町・中華街折り返しの通勤特急にも充当され、こちらも今回が初です。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Jho7sI4IxVVj5bA1675250130_1675250252
    本日、相鉄11000系11005×10(11005F)において、乗降促進メロディ(発車メロディ)が流れていることが確認され、更に液晶モニタ(LCD車内情報案内装置)の表示内容に変化があったことも確認されました。

    ①11000系に乗降促進メロディ(発車メロディ)が導入
    駅発車時に、車両側において新たに乗降促進メロディ(発車メロディ)が流れるようになった模様です。東急線直通予定車以外の発車メロディの導入は初めてとなります。
    メロディは、東急目黒線~東京メトロ南北線~埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線系統、並びに東急目黒線~都営三田線に乗り入れる車両に搭載されている、東急と株式会社音楽館で共同作曲した新車載メロディが流れ、音色もほぼ同じものと推測されます。

    相鉄では先月25日に一部車両において発車メロディの機能が搭載されることが発表されていました。
    発車メロディの鳴動除外車両として、8000系・9000系・10000系の3車種が挙げられており、11000系・20000系・21000系の3車種について鳴動の対象となりうる可能性がありました。

    相鉄車においては、実際に21000系21103×8(21103F)が同様の発車メロディの鳴動が確認されています。


    ②液晶モニタの表示内容にも変化
    発車メロディの鳴動が確認された同車両(11005×10)においては、液晶モニタ(LCD車内情報案内装置)の表示内容も変更されているのが確認されています。
    JR埼京線に直通している12000系や東急線の乗り入れが予定されている20000系、21000系、リニューアル車の9000系等同様の表示に変更されているのが分かります。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    このページのトップヘ