湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:東急電鉄 > 車両の動き(東急・伊豆急)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    DXKmzehm1EfS9kH1742743949_1742744117
    東急テクノ長津田車両工場に回送された、東急大井町線9000系9005F。通常の廃車回送とは異なる動きをしていることから注目されています。

    弱冷房車を示すステッカーが貼付されていることからも、床下機器が外されているのは、9205号車(デハ9200形)とみられます。(目撃情報
    画像の様子から機器更新を実施する可能性があり、本格的に車両改造が進められるものと考えられます。

    また、当該車両については座席モケットが撤去されている様子が目撃されました。

    東急9000系は9020系を含めて2025年度に西武鉄道へ譲渡、その後改造の上で「サステナ車両」として西武線の枝線での運用が発表されています。
    サステナ車両は既に元小田急8000形8251Fが8000系8103Fとして改造されています。

    東急テクノ長津田車両工場においては、伊豆急行8000系、秩父鉄道7500系・7800系等、同車両工場で改造工事が施工された後に、譲渡先へ輸送されるケースが多いようです。
    今回も譲渡に必要な機器更新等施工し、譲渡される可能性も否定できませんね。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】








      このエントリーをはてなブックマークに追加
    東急テクノ長津田車両工場に回送された東急大井町線9000系9005F。
    回送後、養生テープの貼り付けを確認しましたが、その後も気になる動きを見せています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】








      このエントリーをはてなブックマークに追加
    東急大井町線に導入予定の各駅停車用の新型車両6020系6151Fですが、長津田検車区において通電が確認されました。

    既存の車両と比べ、2020系に準じた表示となっているようです。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    yTFIRrE2PNQxxAW1740929483_1740929521
    去る日、東急テクノ長津田車両工場に回送された東急大井町線9000系9005Fを観察しに参りました。
    観察当日の長津田工場では作業員の方が数人いらっしゃり、一部の方が車内で作業されている様子でした。
    RfDmqIV0sMBlbD31740929570_1740929654
    東急5000系、8500系の中間車を横目に大井町線9000系90005Fの姿がありました。
    何分割かに分割されたようですが、5号車の車両をみると何やらぼやけていたので、更に拡大してみると…

    2ERMRY5MUJ1pjfQ1740930082_1740930395
    ordhX4QZZttDcVU1740930422_1740930446
    車内の座席部分が一部透明なカバーで覆われており、養生テープという段ボールが確認できました。
    作業員の方がいらっしゃらないタイミングで撮影しましたが、この時点ではまだ大井町線のステッカー類は残存していました。(ドアステッカーは回送時に撤去済み)
     
    上記動向をみると、今後内装になんらかの改造が実施される可能性もありますが、現時点で分かっていることは以上となります。


    東急9000系は9020系を含めて2025年度に西武鉄道へ譲渡、その後改造の上で「サステナ車両」として西武線の枝線での運用が発表されています。
    サステナ車両は既に元小田急8000形8251Fが8000系8103Fとして改造されています。

    JR東海211系,JR東日本の209系1000番台など、オレンジ色の車体はここ最近の譲渡の話題が連日話があがっていますので、9005Fの改造状況など可能な限り追っかけていきたいと思います。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】








      このエントリーをはてなブックマークに追加
    0UsorReoQ3Kcmq01740523348_1740523475
    総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)の車両入出場で使用され、神奈川臨海鉄道から旧東急車輛製造に譲渡されたDD55  15号機が解体のため搬出となりました。


    DD55 15は、新型のECOMOの導入よって入れ換え機械としての運用から退いていました。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事・関連リンク】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    m7CLEdzhbHl1CxQ1740490679_1740490782
    本日、東急大井町線用9000系9005Fがドアステッカー撤去の上、長津田検車区から長津田車両工場(こどもの国線恩田駅隣接)に回送されました。
    検査入場の場合はドアステッカーは撤去されない上での回送となりますが、今回は剥がされた状態で入場のため、通常の検査入場とは異なる目的で回送となった可能性があります。


    東急9000系は9020系を含めて2025年度に西武鉄道へ譲渡、その後改造の上で「サステナ車両」として西武線の枝線での運用が発表されています。
    サステナ車両は既に元小田急8000形8251Fが「8000系8103F」として改造されており、来年度以降に改造が見込まれる9000系、今回の動きがどのように推移するのか気になります。

    また、総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)において、大井町線向けの新型車両とみられる6020系らしき車両の製造を確認していますので、こちらの発表も楽しみに待ちたいと思います。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事・関連リンク】








      このエントリーをはてなブックマークに追加
    tMlpyWvuK2TTaUo1739144975_1739145154
    (画像は当ブログ管理人が2月7日に撮影)
    東急田園都市線5000系5105Fが、JR東日本横浜線長津田駅から横須賀線逗子駅に到着・甲種輸送(現在は京急神武寺駅側線に留置)されてから早くも一週間以上が経過しています。


    中々、総合車両製作所に入場する気配がない中で何故これほどまで入場していない状況なのか気になるところです。恐らくは総合車両製作所の受け入れ体制がまだ整っていない可能性も否定できません
    また、同所を出場した車両においても、稀に何日間留置されて発送の場合(過去:しなの鉄道SR1系)や、1ヶ月弱程度早期の発送の例(東急2148F)などがあるため、何らかの事情がありそうです。

    (参考)

    1月末に実施された、5105Fの甲種輸送(入場)です。
    長津田→逗子間はJR貨物愛知機関区のDD200 10号機が充当されました。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】






    【【なぜ?】東急5105Fが神武寺側線で留置から一週間以上経過】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    FMvfcxsc1ULjRZu1732117561_1732117738
    りんかい線の新型車両71-000形の甲種で沸いた同日、共同通信社系の新聞各社が、『JR東日本がステンレス製通勤用電車209系を静岡県・伊豆半島東部を走る私鉄の伊豆急行に追加譲渡し、伊豆急が現行の2編成、計8両から増備することを関係者が明らかにした。』と報じています。
    未だ公式の発表はされていないものの、209系の追加譲渡が言及された形です。

    上記に関連するか否かは不明ですが、伊豆急行とJR東日本ではは2025年2月1日乗車分から在来線特急「踊り子」「サフィール踊り子」の伊豆急行線内(伊東駅~伊豆急下田駅間)の特急料金を引き上げる事項と関連し、増収分については『古くなった車両や電気通信設備の更新のほか、トンネルの補修など安全対策の原資確保につなげる。』と報じられています。

    現在では、2100系リゾート21や元東急車の8000系などが活躍していますが、仮に209系追加導入が確実となった場合には、相応の車両の置き換えが見込まれます。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日未明、東急3000系3101F(8両)が長津田検車区へ入区しました。


    今年度より順次、導入から20年を超える車両を中心にリニューアルが実施される見通しです。
    イメージ画像として目黒線3000系が挙げられており、同車両が対象になっているのか気になる所です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    10月26日,27日に伊豆急2100系ロイヤルエクスプレスが浜松方面へ試運転を実施している様子が目撃されています。

     JR東海と東急電鉄は今年5月30日に伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」を使用した「SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN」を横浜発着~静岡県エリア(三島・沼津・静岡・浜松)で運行すると発表しており、それに伴う実地訓練のための試運転とみられます。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】





    このページのトップヘ