湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ: 日記・雑記

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日、馬込で都営フェスタが開催され、京成3500形、京急1000形、都営5500形など各種車両が展示されたようです。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Im80VaIP4mJ1C911732289654_1732290412
    先日発表のあった、JR東日本高崎・盛岡向けの新型車両HB-E220系ですが、一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部が発刊した『鉄道車両工業』という雑誌論文(以下:同雑誌)の記載通り、JR東日本高崎・盛岡エリアむけ気動車32両の導入が発表され、記載されている車両数と合致しています。

    同資料では、2024年度にJR四国向けに「9000系」、2025年度にJR東日本向け「仙石線のE131系」の生産が予測されています。いよいよ実車登場の現実味を帯びてきた形ですが未だ詳しい車両の様子は発表されていないため、一体どうなるのか気になる所です。


    JR四国は、新製予定のレール運搬車の仕様について過去に以下の様に言及しています。

    ・2024年(令和6年) 4月1日~2025年(令和7年)3月31日の期間の内、指定する期日

    ・納入場所:香川県高松市西町32番16号 四国旅客鉄道株式会社 高松運転所

    ・レール運搬気動車(25m定尺レール運搬用一編成

    ・本四備讃線、予讃線、土讃線、高徳線、予讃(海)線、徳島線、牟岐 線、鳴門線、予土線、内子線で用いられるレール運搬気動車

    ・JR四国が営業する路線の 条件・環境又はそれと同等の条件・環境との適合性を有し、当社の指定する運搬・走行性能 を有するレール運搬気動車

    キヤ97系気動車、又はキヤE195系気動車と同等の機能・性能を有するもの。 


    JR四国のレール運搬車はどうやら、JR東海のキヤ97系、JR東日本のキヤE195系のような自力走行が可能な気動車方式を検討しているとのことが言及されています。


    【留意点・注意点など】
    ※「生産が予測されている時期」=「導入時期」とは異なる可能性がありり、掲載されていた情報については情勢次第では変化する場合がございます。また、確認された上記路線以外の導入の可能性もありますので留意する必要があります。


    ※この記事は、実際にこの記事作成者本人が国会図書館の方に出向き、資料の内容を確認をし、雑誌論文の著作権の範囲内で作成しているため、所謂、記事の盗用などには当たらないものと解します。語弊のないようにご注意下さい。


    <<免責事項>>
    当記事の内容、情報は正確性を重視して掲載しておりますが、情報が古くなったり、誤情報が入っていたりする可能性もあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また、当ブログ記事で紹介しているリンク先のWebサイト上で提供される情報、サービスに関しましても一切の責任は負いかねます。 当記事をご利用いただいている方が当記事に含まれる情報もしくは内容をご利用されたことで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】





      このエントリーをはてなブックマークに追加
    去る日、JR東日本豊田車両センターへ再び観察目的で参りました。
    今話題のあの車両などを見ましたが、今後、観察し撮影したものをもしかしたら公開するかもしれませんので、是非ともご一読賜りますようお願い申し上げます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    KkfBVQlNFgcxli91730652048_1730652344
    11月3日頃に185系B6編成に「一休車」の紙が掲出される様子が目撃されました。「一休車」とは、国鉄時代からの表記で、当分使用予定がない車両等を再度走らせることを前提としていますが、それでも安心はできない理由を考えます。

    国鉄時代には休車の分け方として、①特別休車(特休車)②第一種休車(一休車)③第二種休車(二休車)の3種類があります。
    大まかな定義づけとして、①特休車は30日以内で設定される休車、②一休車は当面使用予定がない車両や使用頻度の低い車両について、30日から最長で48か月間を限度に施行するもの、③再利用の見込みがない車両とされています。
    ※いずれのも指定後に諸般の事情で解除される場合、別の休車に再指定される場合もあります。


    西日本での「一休車」の例として207系Y1編成が挙げられます。また、休車は鉄道会社で独自で呼称されている所もあり、一例として、京阪電鉄では、編成から外されている車両は改造等で入場している車両も含めて「半端車」と呼称しています。

    今回、185系B6編成に「一休車」と書かれた紙が貼付されていたことからも、国鉄時代の分け方を未だに踏襲している状況とすると、②第一種休車(一休車)に該当し、このことからも、最短で12月まで~最長で再来年11月頃までは休車状態が続く可能性も否定できません。

    なお、B6編成は、今年8月中旬頃に大宮総合車両センター東大宮センター内の検修庫に入庫している様子が目撃されており、その時点で交番検査が実施されたものみられます。

    JR化後(国鉄の民営化後)は、処分が保留されているという意味で「保留車」との呼称に変更され、国鉄時代のような第一種・第二種の区別はなく、廃車前提であるのか、再使用前提であるのかは、見かけ上判然できない状況へと変化してきています。
    B6編成は、2024年10月6日に開催された東大宮センター 185系B6編成 アフターフォー撮影会「ありがとう185系B6編成!185系2編成並び撮影会」が開催されて以降のイベントには特段展示予定は発表されていません。
    いくら「一休車」掲出されたといえど、本線復帰は確実とはいえず、そのまま廃車となる可能性もあり、そういった部分においても安心とは必ずしもいえません。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    SBpmUbU1gYAdk3p1730562389_1730562536
    現在、川崎車両で目撃されている3ドアの車両・2連の車両について、どうやら車両の正面形状が出来上がってきており、思いっきり「GV顔」になっていたことを確認されたようです。
    以前当ブログでも謎の車両については何か想像しましたが、もう一度振り返りたいと思います。


    GV-E400系形態変更車
    まずはGV-E400系の仕様変更車という想像です。
    JR東日本GV-E400系は、今回目撃された鋼体と同じ「川崎車両」で製造されており、GV-E400系の2連車タイプという点は一致します。 
    個人的にはこの形態変更車を推していますが、3ドア車となると仕様が現行と異なるため、新番台を名乗ることは必至とみられ、より変更点が大きいと全く別形式の可能性も出てきます。


    ・HB-E220系(仮)
    今年5月中旬頃までに、鉄道車両メーカーから設計を請け負う会社の公式サイトにおいて、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記載が確認されており、今回目撃のあった鋼体が鉄道ファン界隈では「HB-E220系」(仮)ではないかという声もまだ根強い状況が続いています。
    ディーゼルハイブリッドシステムを搭載したHB-E210系の後継形式の車両だと、HB-E210系は3ドア車・2連車ですので、後継車両として車両形態の点においては一致しますが、顔がGV顔だとするとHB-E220形(仮称)とは関連付けるのは難ありといったところでしょうか。

    人的な戯言を申し上げたまでですが、まだまだ全体像がみれてないので、もう少し続報を待ちたいと思います。

    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。

    【おすすめ記事】





      このエントリーをはてなブックマークに追加
    iDzN6FwJSBFwLfu1730531256_1730531457
    仙石線には新型車両のE131系導入計画が過去に労組資料において確認されていますが、仮に導入となった場合、E131系の仕様はどうなるのか個人的に想像してみます。

    ※個人的勝手に想像しているため、書いていることが必ずしも合致するとは限りませんのでご了承下さい。

    まずは、E131系の導入される前提で想像します。
    E131系の特徴として①『郊外や地方など、比較的短編成の線区向けの標準車両として、様々な線区に対応できる設計とした直流電車。』、②『各車にフリースペースを設置し、車内案内装置の液晶ディスプレイ化(略)、ワンマン運転に対応するための設備を設置』(cf.「トランヴェール」2024年7月号「鉄道車両 これからのあり方」)と明記されています。
    既存のE131系同様に「ワンマン運転」を想定したものと考えられます。
    また、仙石線あおば通~東塩釜間には「ATACS(新時代の列車制御システム)」と呼ばれるものが採用されているため、関連装置の装備も必至となりそうです。

    ・ATACS車上装置のID割り当て
    ATACS搭載車には、特定のIDが振り分けられています。
    他車両・現行車両の割り当てを考えるとE131系のATACSのID割り当ては以下以外のものになる可能性があります。
    【ATACS車上装置に対するID割り当て一覧】
    ID-01~19・・・JR東日本仙石線205系3100番台 
    ID-21・・・キヤE193系(JR東日本検測用事業車両)
    ID-23・・・E491系(JR東日本検測用事業車両)
    ID-31~68・・・JR東日本 埼京線,川越線E233系7000番台
    ID-71~80・・・東京臨海高速鉄道りんかい線70-000形
    ID-91~96・・・相鉄12000系
    ID-171~178・・・東京臨海高速鉄道りんかい線新型車両71-000形

    ※M7編成・M9編成は東日本大震災の被災車両で既に廃車されています。そのためID-07・ID-09は欠番扱いです。
    続いて車体はどうなるのでしょうか。
    総武線や成田線等や相模線や東北本線・日光線向けの車両はいわば「拡幅車体」の仕様で導入されましたが、鶴見線は設備の関係上、「ストレート車体」の仕様で導入され、話題になりました。

    仙石線では過去に別の労組資料よりE231系等の転用改造計画(ベストプラクティス)が挙げられていましたが、その後特段転属の動きがみられないことから、この計画は白紙に戻されたのか、破棄された可能性があります。
    拡幅車両のE231系やE233系の候補例があったり、205系よりも車体幅の大きいキヤE193系の入線もあることから、拡幅車体の入線は可能とみられていますが、鶴見線の同様に「ストレート車体」の仕様で登場する可能性もあります。そのため、現時点では「拡幅車体」か「ストレート車体」になるのか一概には言えなさそうです。


    mZOCruW9Cl1ycj81730532903_1730533200
    205系3100番代のM2〜M5編成の4編成には座席をクロスシートとロングシートを転換出来る2Wayシートを装備しているため、通常の青系の車体帯の車両「緑系~赤系のグラデーション」で区別されています。205系も結局は2Wayシートを採用した車両が登場したものの、結局使われた時期は限られており、E131系だった場合には、既存のロングシートが採用されることが考えられます。


    ストレート車体や拡幅車体、車体帯等、まだまだ未発表ですが、果たして仙石線に新しい車両の風が到来するのか、発表があるのか、気になるところです。


    <<免責事項>>
    当記事の内容、情報は正確性を重視して掲載しておりますが、情報が古くなったり、誤情報が入っていたりする可能性もあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また、当ブログ記事で紹介しているリンク先のWebサイト上で提供される情報、サービスに関しましても一切の責任は負いかねます。 当記事をご利用いただいている方が当記事に含まれる情報もしくは内容をご利用されたことで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。



    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。

    【おすすめ記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    UjgMQFqWh4eh21i1730124951_1730125023
    伊豆箱根鉄道の公式Xアカウント『ライネコ【いずっぱこ公式】』が「Coming soon...」謎のポストを公開しました。

    通常では鉄道グッズ商品のコラボ企画が想像できますが、その他にも様々なコラボレーション企画が考えられそうです。

    PVアクセスランキング にほんブログ村



    【おすすめ記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kLD0MyBdV0elNRl1729431854_1729431898
    ふとYouTubeの動画を見ていたところ、かつて東急で田園都市線5000系に6扉車が連結されていたことを思い出しました。
    6扉の連結車には特製のステッカーがついていたこと、今では懐かしいです。私鉄会社の他にもJR東日本の中央総武線や山手線、京浜東北・根岸線、埼京線など各路線でみられた6扉車。残念ながらホームドアなどの関係で今は4扉車で統一されており、車両も次世代へと世代交代されています。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    都営三田線の6500形の現段階での最新編成の6513編成が甲種輸送、導入されてから早2年以上が経過しましたが、6514F以降の増備はあるのでしょうか。
    aff96da1
    入札公告等は公表されておらず、増備の可能性があるのか気になる所です。


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    【おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    io3ih7JCgNkeCHi1727367185_1727367382
    個人的に気になった話題を今回は取り扱ってみようと思います。
    それは、今月3日に中央本線上野~竜王間で実施された、E26系を使用したカシオペア客車の試運転です。竜王駅では複数のJR東日本関係者らが複数人立会いの下、機関車の入換作業が実施されていた模様です。

    仙台といった東北方面に「カシオペア紀行」として団体列車が運行していますが、過去にあった、上野→長野間の「信州カシオペア」に似た上野発甲府行き、竜王行き、松本行きといった一風変わった行先のE26系カシオペアの姿を見たいところですが、中央線方面の団体列車については何らアナウンスはありません。
    単なる入換のハンドル訓練のみの実施なのか、それとも、今後、再び中央線方面への団体列車を運行するための訓練だったのかは定かではありませんが、続報がない以上、何とも言えない状況です。
    カシオペア客車の全般検査や電気機関車の全廃計画が迫っている今の状況で、個人的には再び中央線を走行する、E26系カシオペアの姿を見たいとただただ願望するのみです。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】

    このページのトップヘ