
こんばんは。
東京都交通局(都営地下鉄)三田線では、新型車両6500形の配置が進められて6両編成の6300系を順次置き換えていく予定です。
これまでは三田線を中心に深夜・日中時間帯に試運転が実施されてきましたが、11月3日深夜~4日未明にかけて東京メトロ南北線・東急目黒線に初入線、試運転が実施されました。
メトロ線、東急線の試運転を終えた後は、東急線元住吉検車区まで入線してきました。
日中時間帯に6500形が留置されているとの情報を得たので、折角なので見学することにしました。

相鉄・東急直通線で何かと話題になっている新型車両6500形。間近で6500形を見るのは、近畿車輛出場兼甲種輸送以来です。
前面がJR東日本山手線、横須賀・総武快速線E235系のように、三田線6500形のデザインはシンプルにですが、近未来感、そして歴代の車両を踏襲している部分もあり、三田線の今後の"新しい顔"として活躍してほしいものです。
現在(2021/11/13時点)は、6501F~6505Fの5本が既に志村車両検修場に搬入されています。

東京メトロ有楽町線・副都心線7000系と東急東横線5050系5164F、そして東京都交通局三田線新型の6500形6501Fとの並びです。
各年代・鉄道会社ごとの車両が日々入れ替わり、外から見学できてとても楽しいですね。

先ほどの5164Fと都営三田線6500系。
違和感のあるような…ないような。そんな2車の並びを載せたいと思います。両者の車歴は10年以上空いているようですね。
※著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。たなちゅう@HcLa3kAUdnfZ8BG
急行元町・中華街行き
2021/06/22 12:09:43
#6500形
#都営三田線
#元町・中華街 https://t.co/kaieBN2tEW
なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。
6500形には、横浜高速鉄道みなとみらい線「元町・中華街」の行先表示やナンバリング表示が収録されているらしく、こちらも注目ですね。
過去には、相鉄21000系21101×8(21101F)が元住吉検車区に留置されたこともありました。
現在は、埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)の浦和美園車両基地に留置されている21000系と6500形、そして東急線他の車両の並びが実現したら、また訪れてみたいと思います。
【関連記事】