湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:大阪メトロ > 大阪メトロ(車両の動き)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Tq5CeHQucy3T2iy1744244615_1744244774
    大阪・関西万博を控えたOsaka Metro(大阪メトロ)中央線並びに四つ橋線23系に動きが見られました。

    【中央線で再びダイヤ改正】
    Osaka Metroは、2025年4月2日(水曜日)にOsaka Metro中央線のダイヤ改正が実施されました。 
    8~11時台、16~21時台の1時間当たりの運行本数が最大の24本に、7時台・22時台も22本となっており、運行本数の変更されました。

    この他、万博開幕後、4月中旬から7月中旬の平日に、日帰り教育旅行の団体・引率者向けに子ども列車(子ども専用列車・子ども優先列車)が運行される計画である他、夢洲発の終発時刻の変更となります。

    なおこのダイヤ改正の適用期間は、2025年4月2日(水曜日)から2025年10月13日(月曜日・祝日)としています。


    【中央線400系全23編成導入完了】
    2025年4月7日、中央線において、400系406-23Fの営業運行が開始となりました。中央線400系は、4月13日から開催される大阪・関西万博開催に伴う輸送量強化や既存車両の20系や24系など置き換えを目的に導入されてきました。
    406-23Fの導入により、計画されていた、全23編成が出揃い一連の導入は無事に完遂となりました。

    【四つ橋線23系に休車札】
    4月10日までに四つ橋線23系3編成(23620F,23621F,23622F)に「休車」札が掲出されている様子が目撃されました。
    3編成共に未更新車で、運用離脱となった見通しです。



    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事・関連リンク】



    【【Hot-Topics】四つ橋線23系全未更新・運用離脱,中央線400系導入完了ほか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    RaOAnKtIMvhGfRT1743996212_1743996337
    2025年4月7日、Osaka Metro(大阪メトロ)中央線において、400系406-23Fの営業運行が開始となりました。

    中央線400系は、4月13日から開催される大阪・関西万博開催に伴う輸送量強化や既存車両の20系や24系など置き換えを目的に導入されてきました。
    406-23Fの導入により、計画されていた、全23編成が出揃い一連の導入は無事に完遂となりました。



    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事・関連リンク】



    【【完遂】Osaka Metro中央線400系全23編成導入完了(406-23F運用開始)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kiHGNrC3FPMjjsx1740788862_1740788915
    2025年2月中旬頃~27日頃までに、大阪メトロ中央線30000A系53編成(32653F)が複数回にわたり、谷町線で試運転が実施され走行している様子が目撃されました。(目撃情報①

    30000A系の谷町線入線は今回が初ではありませんが、複数日に渡って貸し出される例は稀でしょうか。
    2024年度移動等円滑化取組計画書によると、新型車両の転用として、2025年度に『中央線10列車を谷町線に転用する。』と明記されています。これは30000A系導入数と合致します。
    また、2025年4月13日~同年10月13日まで開催される予定の「Expo 2025 (2025年日本国際博覧会)」(大阪・関西万博)の輸送力増強用として導入され、その後万博後は谷町線に転用されることが発表されています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】




    https://subway.osakametro.co.jp/barriafree/library/idoutou_enkatsuka_torikumi_keikakusho/2024_idoutou_enkatsuka_keikakusho.pdf

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    JR西日本は奈良線において、春の臨時列車として臨時特急「いにしへ」を運行すると発表しました。奈良線での特急運転はおよそ35年ぶりの模様です。

    運行日は2025年4月19日(土)、20日(日)、5月17日(土)、18日(日)です。
    運転区間は、京都(9:41発)~奈良(10:36着)、奈良(16:14発)~京都(17:03着)の往復としています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    VrXV7dlaMKlzpcH1737244241_1737244433
    本日ダイヤ改正が実施され、Osaka Metro中央線に新駅の「夢洲駅」が開業しました。夢洲行きの近鉄車1番列車には近鉄7020系HL23編成が充当された模様です。なお、まさかの近鉄7020系(近鉄車)による「コスモスクエア」行きは消滅の可能性がある他、コスモスクエア行き自体も大幅に減便となりました。

    7020系では、昨年12月中旬頃より車内案内が液晶ディスプレイ(LCD)が新たに搭載されている様子が目撃されています。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2TBZ42YxasppeGr1725403429_1725403530

    (新型一般車両「8A系」外装@近鉄プレスリリースより)

    近畿日本鉄道(近鉄)では2024年10月より新型一般車両8A系の導入が予定されています。
    8月27日より第三編成(8A03)の本線試運転が始まった他、9月3日頃までには8A系同士が併結されている様子が目撃されました。




    【留置先】
    9/4時点で8A系の留置先は以下通りです。

    ・高安車庫→8A03編成
    ・西大寺車庫→8A01編成,8A02編成


    【導入計画(導入予定両数・線区等)】
    8A系は、2024年度48両(4両編成×12本)、8A系に準じた新型一般車両を2025年度68両(4両編成×17本)を導入する見通しです。
    具体的な導入線区については、以下の通りです。

    ・2024年度(8A系)
    奈良線・京都線・橿原線・天理線48両(4両×12本)

    ・2025年度(8A系など新型一般車両)
    奈良線・京都線・橿原線・天理線:36両(4両×9本)、大阪線:8両(4両×2本)、南大阪線:12両(4両×3本)、名古屋線:12両(4両×3本)


    ※画像は以下より引用
    2024年10月 奈良線・京都線で新型一般車両がデビューします!(近畿日本鉄道)


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】

    ▲EF81 303号機が接車し被災は上記から


    ▲E26系カシオペア竜王試運転の様子は上記から


    ▲185系団体列車・臨時列車については上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    cpOKYMEAnSHc6Vb1723694774_1723695020
    (新型一般車両「8A系」外装@近鉄プレスリリースより)

    近畿日本鉄道(近鉄)では2024年10月より新型一般車両8A系の導入が予定されています。
    8月13日より、8A系の第二編成(8A02編成)が近鉄大阪線内で試運転を開始したほか、8月19日には、第二編成(8A02編成)が近鉄奈良線で8600系X57編成と併結した上で試運転を開始しました。

    8A02編成の近鉄奈良線での試運転、異種形式(8600系)と併結した試運転の実施は19日が初めてとなります。


    【留置先】
    8/19時点で8A系の留置先は以下通りです。

    ・高安車庫→8A03編成
    ・西大寺車庫→8A01編成,8A02編成


    【導入計画(導入予定両数・線区等)】
    8A系は、2024年度48両(4両編成×12本)、8A系に準じた新型一般車両を2025年度68両(4両編成×17本)を導入する見通しです。
    具体的な導入線区については、以下の通りです。

    ・2024年度(8A系)
    奈良線・京都線・橿原線・天理線48両(4両×12本)

    ・2025年度(8A系など新型一般車両)
    奈良線・京都線・橿原線・天理線:36両(4両×9本)、大阪線:8両(4両×2本)、南大阪線:12両(4両×3本)、名古屋線:12両(4両×3本)


    ※画像は以下より引用
    2024年10月 奈良線・京都線で新型一般車両がデビューします!(近畿日本鉄道)


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。








      このエントリーをはてなブックマークに追加
    近畿日本鉄道(近鉄)では2024年10月より新型一般車両8A系の導入が予定されています。
    8月13日より、8A系の第二編成(8A02編成)が近鉄大阪線内で試運転を開始したほか、第一編成(8A01編成)が近鉄奈良線・阪神なんば線に入線し奈良地区でも試運転が開始となりました。






    【留置先】
    8/15時点で8A系の留置先は以下通りです。

    ・高安車庫→8A02編成,8A03編成
    ・西大寺車庫→8A01編成


    【導入計画(導入予定両数・線区等)】
    8A系は、2024年度48両(4両編成×12本)、8A系に準じた新型一般車両を2025年度68両(4両編成×17本)を導入する見通しです。
    具体的な導入線区については、以下の通りです。

    ・2024年度(8A系)
    奈良線・京都線・橿原線・天理線48両(4両×12本)

    ・2025年度(8A系など新型一般車両)
    奈良線・京都線・橿原線・天理線:36両(4両×9本)、大阪線:8両(4両×2本)、南大阪線:12両(4両×3本)、名古屋線:12両(4両×3本)


    2024年10月 奈良線・京都線で新型一般車両がデビューします!(近畿日本鉄道)

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。【関連記事】


    ▲カシオペア紀行8月・9月運行予定は上記から


    ▲185系団体列車・臨時列車については上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    L2HvA9vtCU9CBnp1723542877_1723542989
    本日、西大寺検車区構内において近鉄8A系と古参車の8000系列(8000系)が連結・併結し通電状態になっている様子が目撃されました。















    これまで9020系「シリーズ21」や1233系、1252系等の連結は確認されていますが、8000系列の車両と連結されている姿は今回が初めてとなります。
    車歴差50年ほどの車両とも入念に併結試験が実施される8A系。13日には8A系8A02編成も本線試運転を実施しました。

    奈良地区でも異種形式の走行試験が実施されるのか気になる所です。


    【8A系と連結目撃された車両種】
    9020系「シリーズ21」:EE23編成
    1233系:VE34編成、VE37編成
    1252系:VE73編成 
    8000系

    (画像:画像AC


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    【8
    月以降イベント情報】
    8月以降のイベント情報は下記のリンクよりご覧いただけます。ご旅行の際、行程作りに是非ご活用下さい。



    地方交通
    臨時列車 ツアー 車両基地 大規模イベント 博物館 スタンプラリー セミナー 


    【関連記事】

    ▲謎の227系8編成以上製造中は上記から


    ▲381系特急やくもがお盆期間に復活は上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    近畿日本鉄道(近鉄)では2024年10月より新型一般車両8A系の導入が予定されています。
    8月9日には、8A系の第一編成(8A01編成)が西大寺車庫入庫・初入線するなど、いよいよ新型車両導入に向けた動きも出ています。

     

    今年度に、奈良線・京都線・橿原線・天理線48両(4両×12本)が導入される予定の8A系ですが、6月26日より大阪線内で試運転を開始し、その後はシリーズ21の9020系や1233系や1252系等の異形式の一般車両と併結して試運転が実施されました。


    【留置先】
    8/11時点で8A系の留置先は以下通りです。

    ・高安車庫→8A02編成,8A03編成
    ・西大寺車庫→8A01編成


    【導入計画(導入予定両数・線区等)】
    8A系は、2024年度48両(4両編成×12本)、8A系に準じた新型一般車両を2025年度68両(4両編成×17本)を導入する見通しです。
    具体的な導入線区については、以下の通りです。

    ・2024年度(8A系)
    奈良線・京都線・橿原線・天理線48両(4両×12本)

    ・2025年度(8A系など新型一般車両)
    奈良線・京都線・橿原線・天理線:36両(4両×9本)、大阪線:8両(4両×2本)、南大阪線:12両(4両×3本)、名古屋線:12両(4両×3本)


    ※画像は以下より引用
    2024年10月 奈良線・京都線で新型一般車両がデビューします!(近畿日本鉄道)

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。







    このページのトップヘ