湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ: JR九州

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vIieMo8bh02k4x01728080881_1728081047
    西武40000系の製造が確認されている川崎車両において、車両番号が「DD200 702」たる黒塗りの電気式ディーゼル機関車が製造されている様子が目撃されました。
    本日は、これついてみていきます。

    今回目撃された黒塗りのディーゼル機関車は、赤いJR九州のロゴマーク、銘板が確認できるほか、前述の通り、「DD200 702」の文字が確認できます。現在1機のみ導入されているDD200 700番台の車体とみて間違えなさそうです。

    公表済みの有価証券報告書によれば、ディーゼル機関車の新製として完了時期が2027年3月であることが示されています。
    (参考)DD200形 番台区分別シリーズ
    0番台・900番台:JR貨物向け
    600番台:水島臨海鉄道向け
    700番台:JR九州向け
    800番台:京葉臨海鉄道向け

    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    【おすすめ記事】





    【【量産開始】黒塗りのDD200 700番台が製造中(川崎車両)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    c3i7rtU5AppCgWf1727396829_1727397075
    JRグループ唯一無二の存在として令和の時代も駆け抜けた、JR九州の高速軌道試験車マヤ34 2009ですが既に検測装置の一部が取り外され、団体列車で「本線走行が恐らく最後」と宣告される等、検測運用からの離脱を示唆する動きがみられています。

    JR九州トラベルデスクが9月18日に公表した「マヤ34形+50系客車連結 最初で最後の特別運行!50系客車特別乗車プラン」のマヤ34形の車両紹介欄において、注釈として『ツアー催行時は軌道検測車としての役割をすでに終えているため、 一部検測装置が取り外された状態です。』と記載されていた他、
    同列車運行当日の団体列車に乗車された方のXのポストによると、『マヤが本線を走るのは恐らくこれが最後だ」と宣告された模様です。


    マヤ34形は日本国有鉄道(国鉄)が製造した軌道検測用の事業用客車で、1959年~1981年頃にかけて計10両が製造されました。マヤ34 1(後に2501に改番)1両のみは当時の東急車両製造で、その他の2002~2010の9両は日立製作所で製造されており、国鉄民営化後はJRグループ各所に配置されていました。
    その後、1987年にマヤ34 1(2501)が廃車となり、マヤ34の中で比較的最新であったマヤ34 2010の廃車以降、各所に配置されている車両についても順次廃車・解体となっていました。

    JR北海道の札幌運転所に配置されていた、マヤ34 2008が2018年に廃車となって以降、JR九州に配置されていたマヤ34 2009が唯一無二の存在となっていました。
    昨年10月に2020年7月豪雨災害にて被災したキハ220形1102をリニューアル改造した、新たな多機能検測車『BIG EYE』の導入が発表されました。このBIG EYEが実質的に老朽化した高速軌道検測車(マヤ車)の代替車両としての位置づけとなりました。

    マヤ34 2009が今後廃車・解体となれば、恐らくはマヤ34形は全廃となる見通しですが、令和の時代の駆け抜けた車両であるからこそ、保存という選択肢も取ってほしいのが本音です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



    (画像:photoAC

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    c92ccbd7
    公開されている労組資料において、キハ47形といった古い車両での冷房エンジン故障多発していることを踏まえ、新型車両の導入について組合側が言及したところ、会社側は「新型車両の導入する予定はない。」と回答していたことが明らかになりました。

    一方でJR九州では、今年度にYC1系が3両新製・導入されることが移動等円滑化取組計画書で公表されており、一見矛盾しているのではと思われる方もいらっしゃると思います。
    しかしながら、今回の会社側(JR九州側)の発言回答は、(あくまでも一つの仮説ですが…)YC1系は引き続き長崎地区で導入・推進しつつも、現状においては、それ以外のエリア(筑豊、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島地区)路線への、気動車取替の新型車両導入の予定はないと解釈すると、今回の回答や会社の方針と何ら矛盾なく、整合性が取れるものだと考えることができます。

    現状では全く動きの読めない、JR九州気動車の取替計画ですが、今後、どう発展していくのか注目どころです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】

    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】









    ・画像:photoAC

    ・2024年度 移動等円滑化取組計画書(JR九州)

    【【JR九州】現状長崎地区YC1系以外の気動車・新型車両導入予定はない方針】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    cbXzJ4vS1NaFLk11726958487_1726958620
    JR九州鹿児島車両センターに留置されている415系の内、1編成に赤い反射板の取り付けとDE10 1755号機と連結している様子が目撃されました。車両番号などからFK516編成とみられます。



    鹿児島車両センターに留置されている415系については、廃車のための配給輸送が実施されており、今回も同様の動きが予測されます。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】

    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】




    (画像:photoAC

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    M8xGMZPnr4C26Lg1725238775_1725239117
    本日未明頃より、JR九州最後のSL機関車、SL人吉のけん引機8620形58654号機が配給輸送されました。小倉工場に入場し整備の上、人吉市に譲渡することが明らかになっています。





    譲渡後、人吉市では、58654号機を人吉駅の隣に設置し、今年11月8日にも公開を予定している見通しです。また、今後は『SL人吉』の新しい格納庫も整備し、『SL人吉』が格納庫と展示スペースを移動する、所謂、動態保存を行う考えを示したと複数の報道がなされました。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲719系5000番台が新たに前照灯がLED化の動きについては上記から


    ▲71-000形製造元、70-000形の今後については上記から


    ▲211系長野車・3扉車の車両取替情報公表は上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    GvVf40nF7GsK28Q1724652505_1724652739
    本日、JR九州813系が小倉総合車両センターを出場しましたが、どうやら入場時とは異なる様態上、制御車の「中間車」化、転落防止幌設置、新番台「600番台」の新形態として新たに登場です。




    元運転台だった車両の運転台周辺にはハンドル類などが残置していますが、運転台モニター・計器類などは塞がれており、「6両固定化車両」というデプラも確認されました。

    出場した車両の編成は「R601」「R602」となっていることから、600番台を名乗る可能性があります。
    現状、813系200番台を中心に、コロナ禍後のラッシュ対策として転換クロスシートの削減が行われ、その後全編成を対象とした「ロングシート化」の改造工事が実施されています。
    改造された際、それぞれ改造元が200番台は「2200番台」に、1100番台の車両は「3100番台」に(原番+2000番台に)改番されていおり、今回出場した600番台の車両も「ロングシート」化されているのか気になります。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ▲EF64形除籍済み3機が解体線へは上記から


    ▲ひかりレールスター「のぞみ」充当は上記から


    ▲新潟E2系J68編成制御車が真っ二つについては上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    PtwjTswii48kfbh1722926442_1722926589
    (画像:画像ACより再ダウンロード)
    7月末から解体作業が始まったと報じられた、フリーゲージトレインですが、旧川内新幹線車両センター(現在は川内駅構内の留置線扱い)に留置されており、解体作業が進められている様子が目撃されました。

    フリゲージトレインの解体は9月中にも完了する予定で、残る施設設備についても10月を目途に撤去される予定です。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】


    ▲京成3200形営業運行開始時期については上記から


    ▲381系特急やくもがお盆期間に復活は上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    aI1Dk1234NWxJur1722612463_1722612622
    (画像:画像AC
    8月2日付の共同通信社の報道によれば、フリーゲージトレインについて7月末より解体作業がはじまり、9月中にも解体作業が完了する予定だと鉄道建設・運輸施設整備支援機構への取材で判明したようです。
    試験車両として使用されていたのは、中間車を含む「FGT-9001~FGT-9004」の4両編成です。

    フリゲージトレインを巡っては、JR九州の九州新幹線長崎ルートでの導入が頓挫したフリーゲージトレイン(軌間可変電車・FGT)の「走行試験設備」(独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の施設)が今年10月にも撤去される方針であることが7月中旬頃に共同通信社等が報じていました。

    第二次試験車両GCT01形 GVT101-201号車は、JR四国伊予西条駅隣の四国鉄道文化館で保存・展示されていますが、それ以外の車両については解体されています。

    フリーゲージ試験車両の解体開始 鹿児島、川内駅で(共同通信社)

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】


    ▲185系9月運行決定も回送ルート企画は終了は上記から


    関東大手私鉄会社の2024年度車両新造・改造計画は上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から


    ▲185系団体列車・臨時列車については上記から

    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記か

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    B3X46nEnHIVSgZx1721389284_1721389405
    JR九州は7月19日、運賃・料金改定の申請について概要を発表し、次世代車両の新製で415系やキハ40・47といった「老朽化車両」を置き換えるとともに、既存車両については改造工事を随時実施していく方針を明らかにしました。
    今回どういった車両が「次世代車両」の対象となっていくのか見て行きます。

    次世代車両の新製 】
    JR九州が示した今後の設備投資計画について、2024年度~2030年度にかけて、「次世代車両の新製」を実施する見通しです。
    「次世代車両」の新製に伴う車両代替の例として、「415系」から「821系」「YC1系」の画像を用いて示されていることが資料より読み取れました。

    (補足ですが、資料で添付されていた写真はあくまで置き換えの流れの例を列挙したのにすぎず、次世代車両の置き換え対象は「老朽化車両」とされています。今後の置き換え車両となるかについてはまた別の話と推察されます。なお、実際に415系の一部車両の821系による置き換えは実施されており、この記事内容・記事タイトルと矛盾する点はございません。)


    老朽化が進む車両は、延命工事などにより長寿命化しているものの、メンテナンスに人手や修繕等の費用も必要なことから順次、車両を新製に切り替えていく方針のようです。

    新製車両例① 821系(近郊型交流電車)
    老朽化した415系の置き換えを目的として、817系の後継車種として821系が開発されました。
    フルSiCを採用した主回路システム搭載が特徴で、従来車(415系)と比較して約70%の電力消費量を低減を実現する車両です。
    当初はいずれの編成も南福岡車両区に配置され、一部の列車を除き811系と併結した7両編成で鹿児島本線の小倉駅~荒尾駅間の普通・区間快速・快速列車を中心に運用してきましたが、車両増備にともない運用範囲は拡大し、2021年3月13日のダイヤ改正では熊本地区でも運行開始となりました。
    821系は、今後も運転区間をさらに拡大をする計画だといいますが、10編成30両以上の車両増備についての記述は現時点で確認されていません。


    新製車両例② YC1系(蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車両)
    YC1系は、老朽化したキハ66・67形やキハ40・47形等の置き換え用として開発されました。

    JR九州では初となるハイブリッド型の気動車で、前述の821系と様々な部分で共通化が図られており、前部標識・後部標識・行先表示器・空調設備などは、821系と共通のものが搭載されています。
    2020年3月14日のダイヤ改正より、佐世保線(佐世保~早岐)、大村線、長崎本線(諫早~長崎)で営業運転を開始し、 2021年7月以降は、長崎地区のJR非電化区間における定期列車は基本的に「YC1系」で運用されています。
    YC1系は今後も導入が推進されていく方針で、2024年度においても数本の増備が計画されています。


    新製車両例③ 新形式車両の導入
    821系やYC1系などの既存車両だけではなく、新形式車両(823系?ほか)の導入の可能性も完全には否定できません。ただ、2024年度~2030年度の「次世代車両」への設備投資額が約125億円ということとなると、新形式等の設計・開発などのイニシャルコストが掛かるよりも、YC1系など既存車両の増備の方がコスト面でも、増備に留まる可能性があります。



    【次世代車両の新製 】
    在来線車両の検査・修繕工場の建物については、建造後100年を超えるものがあるなど老朽化が著しく、BCPの観点からも耐震性に優れた施設へと整備する ことを検討する見通しで、自動化やロボット化、レイアウトの変更が実施される予定です。 


    【車両改造 】
    車両製作から20年以上経過した電車においては、主回路機器をエネルギー効率の高い機器へ取り替えるとともに、経年劣化が進んだ機器の更新を実施することが明記されました。
    主回路機器を一新することで消費電力量を減少させ、環境負荷の低減を実現するとともに、経年劣化による不具合の発生を抑え、列車遅延や運休の未然防止を図るとしています。 


    運賃・料金改定の申請について(JR九州)



    JRグループ(JR貨物、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国)など各社も、国鉄時代に製造された車両の置き換えが進められています。
    JR北海道だと721系「快速エアポート」置き換え、JR西日本だと113系、115系、117系の置き換え、JR四国だとキハ40・47形の置き換えが既に発表されています。
    過去に延命化された車両においても、再度延命化...の流れはやはり難しいものですかね。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】

    ▲PRiVACE車両動向については上記から



    ▲阪急9300系「PRiVACE」、2300系運用等については上記から


    ▲8月381系一部やくもに充当予定については上記から


    ▲ことでん車両保存方針・新型車両については上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

    【【JR九州】次世代車両導入で415系・キハ40等の老朽化車両を置き換えへ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    JR九州の九州新幹線長崎ルートでの導入が頓挫したフリーゲージトレイン(軌間可変電車・FGT)の「走行試験設備」(独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の施設)が今年10月にも撤去される方針であることを共同通信社等が報じました。

    10月中にも撤去作業が進められる施設は、車輪の幅を変える装置などを含む約1.4キロメートルの設備で、2025年度中にも完了する予定であることが記載されています。跡地には九州新幹線のレール交換に関する施設が建設される方針です。

    フリーゲージトレイン設備撤去へ 九州新幹線導入頓挫、10月にも(共同通信社)


    フリゲージトレイン関連施設の撤去で注目されるのが、試験走行に使われていた車両の動向です。
    長崎地区で試験車両として使用されていたのは、中間車を含む「FGT-9001~FGT-9004」の4両編成です。

    第二次試験車両GCT01形 GVT101-201号車は、JR四国伊予西条駅隣の四国鉄道文化館で保存・展示されていますが、それ以外の車両については解体されており、第三次試験車両の今後の活用方法など気になるところです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    7月~9月イベント情報】
    7月~9月のイベント情報は下記のリンクよりご覧いただけます。ご旅行の際、行程作りに是非ご活用下さい。



    地方交通
    臨時列車 ツアー 車両基地 大規模イベント 博物館 スタンプラリー セミナー 子供向け


    【関連記事】

    関東大手私鉄会社の2024年度車両新造・改造計画は上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から


    ▲185系団体列車・臨時列車については上記から

    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記か

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

    このページのトップヘ