湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:JR貨物 > 車両の動き(JR貨物)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    CqVlzeW67gs35L21725427191_1725427588
    本日、国内EF81形の中で唯一の銀釜EF81 303号機が高速貨物列車4099レ(熊本貨物→八代)に充当中、JR鹿児島本線内で踏切付近で車と接車し、車両の一部が損傷(排障器が歪むなど)しました。



    目撃報②

    現在、JR貨物九州エリアではEF510 300番台の導入が進められており、車両の損傷度合いによっては、目視できる以上に損傷が確認された(損傷度合が高かった)場合、このまま廃車となる可能性もあり、逆に損傷度合が低ければ復活の可能性もあります。

    EF510 300番台へ置き換えが進められているこのタイミングで、今回のEF81 303号機の事例に限らず、事故などによる車両被災で旧型車両が新型車両に置き換えられた事例も数多く見受けられますので、修繕していく方針なのか、同車両の動向に要注目です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲E26系カシオペア竜王試運転の様子は上記から


    ▲近鉄8A系2編成同士が連結・車両近況は上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から

    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4R2qjIZSbhwZtGZ1724935782_1724936011
    (画像はイメージです。)
    東海道線の大府駅に大雨のため抑止されていた、福山通運専用のブロックトレイン「福山レールエクスプレス号」に本日、EF64 1038号機(国鉄色)が充当されている様子が目撃されました。当該専用ブロックトレインにEF64形のけん引記録はなく、今回が初めてとみられます。



    通常はEF210形やEF66形等が充当されますが、臨時的に措置として定期充当を持たない愛知機関区EF64形が充当されたことにより、話題となっています。

    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲終焉間近の5001形5025Fは上記から


    ▲名鉄、近鉄、南海、京阪、阪神、阪急、西鉄、大阪メトロ、山陽電車、北急、泉北といった中部・九州・関西私鉄各社の2024年度の車両新造・改造計画は上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記か

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    GCor1Uo4ovAJJ2a1724753168_1724753777
    鉄道ファンの間で”牛乳パック”の塗装で呼称されている、JR貨物EF64形更新色3機(1018号機,1013号機,1017号機)が稲沢機関区構内の解体作業が実施されている、非電化エリアに留置されている様子が目撃されました。先例から今後解体作業が実施される見通しです。



    1013号機、1017号機、1018号機はナンバープレートが撤去されている上、2023年度中に除籍(書類上の廃車)が確認されており、本線復帰は見込めない状況でした。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ▲ひかりレールスター「のぞみ」充当は上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記か

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    PlOS4X7uPdUFKdg1723537744_1723537875
    8月13日、吹田機関区配置のEF210 341号機(新山口駅脱線事故当該車両)がEF210 122号機の元、車両輸送が実施されました。当該車両は山陽線を上っている情報があり、広島車両所または吹田機関区に入場するものと推測されます。




    EF210 341号機は新山口駅構内で脱線し、車輪汚損を起こし下関総合車両所新山口支所に暫くの間留置された後、動向が注目されていました。


    ※画像は全てイメージ(事故当該車両とは異なります。)


    PVアクセスランキング にほんブログ村



    【関連記事】

    ▲阪急新2000系追加情報については上記から


    ▲クハE531-17(2代目)が新造は上記から


    ▲E231系S-14編成被災当時の様子をまとめた記事は上記から


    ▲カシオペア紀行8月・9月運行予定は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    3g2QSLgkfJ5PbHD1722008395_1722009077
    2024年7月24日にの正午頃に山陽線新山口駅構内で発生したEF210 341号機けん引の貨物列車脱線事故。車軸の点検実施される計画が一昨日公表されましたが、対象車両について報道がありました。
    2024年7月26日付の東京新聞の記事及び、同新聞幹部のX上のポストによると、
    "JR貨物は、同形式の全154両と、他形式で同種の車軸を搭載した電気機関車・ディーゼル機関車計291両の検査を急ぐという。"

    東京新聞「JR貨物の最新鋭機関車が脱線…安全走行に関わる車軸が折れていた 首都圏・東海道沿線も走る主力機に何が」(2024年7月26日 19時15分・嶋田昭浩氏)より引用
    と言及しました。
    また同氏のポストでは、
    "他形式ながら「同種の車軸」を搭載しているEH500やDD200など"

    嶋田昭浩氏のポストより引用

    EF210形の全機を対象としている他にも、「金太郎」の愛称で親しまれているEH500とDD200といった緊急点検の対象となっていることが具体的に明らかになりました。
    なお、点検については、脱線した機関車と同形式(EF210)全車両の車軸の検査を優先的に実施されることが発表されています。

    今回の点検はあくまで、安全確保の観点から点検が実施されることがニュースリリースで明記されています。点検該当車両=今回のような折損や故障しているとは言い切れませんので、注意して下さい。


    2024年7月26日未明頃に脱線当該車両が移動し、当該区間の復旧作業が終了、安全の確認がとれたため、貨物列車について26日15時ごろより順次運転が再開となっています。


    【参考文献】

    ▲JR貨物の最新鋭機関車が脱線…安全走行に関わる車軸が折れていた 首都圏・東海道沿線も走る主力機に何が(東京新聞 TOKYOWeb)


    ▲ポスト

    PVアクセスランキング にほんブログ村


    7月~9月イベント情報】
    7月~9月のイベント情報は下記のリンクよりご覧いただけます。ご旅行の際、行程作りに是非ご活用下さい。


    地方交通
    臨時列車 ツアー 車両基地 大規模イベント 博物館 スタンプラリー セミナー 子供向け


    【関連記事】

    ▲JR東日本中央線E233系に「10CARS」ステッカー貼付は上記から


    ▲静岡車211系近況(SS編成廃車発生・LL編成全廃見通し)は上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    DzBKmx5p0OrRxjm1721921877_1721922087
    2024年7月24日にの正午頃に山陽線新山口駅構内で発生したEF210 341号機けん引の貨物列車脱線事故。
    脱線事故当初からの状況、EF210 341号機と当該貨物列車の貨車等の状況をまとめます。

    ・貨車は移動
    福岡貨物ターミナル発→東京貨物ターミナル着の2054レ~5054レのけん引機に充当されていた、吹田機関区EF210 341号機が山陽本線新山口駅を出発後、駅構内で脱線しました。
    一昨夜~昨日未明頃にかけて貨車(荷物等を搭載するコンテナ)などは、既に別の場所へ移動との情報が入っています。


    ・仮設の横断路設置/大型のクレーンが搬入

    下関総合車両所新山口支所付近に仮設の作業用の横断路が設置され、既に大型クレーンが搬入されています。

    ・山陽線新山口駅構内貨物列車脱線事故についてHP上で更新
    7月25日17時00分時点の最新の情報では、脱線事故について以下の通りに言及しています。
    ①今回脱線した機関車(EF210 341)を調査したところ、進行方向2番目の車軸に折損が認めらた。

    ②折損原因は調査中の上、以下緊急対応を実施する。

    ・脱線車両と同じ整備箇所で同様に組み立てられた車軸を搭載する車両について、車軸の検査を実施した。(対象6両、7月24日着手し、7月25日完了)
    ・同時期に製造され当社に供給された車軸が組み込まれた新製車両について、車軸の検査を実施する。(対象3両、7月25日着手し、7月26日完了見込み)
    ・脱線した機関車と同形式(EF210)全車両の車軸の検査を優先的に実施し、並行 して同種車軸を搭載した機関車の点検を実施する。
    こうした内容を含むニュースリリースが発表されました。


    ▲車軸点検車両(EH500、DD200ほか)については上記から

    【7/26運転計画】(→ホームページ上でも確認できます。)
    脱線事故の影響で運転見合わせとなる線区・区間は7月26日午前00:00現在で以下の通りです。
    最新の情報はホームぺージ上で確認お願いいたします。

    山陽本線 大道~厚東:運転見合わせ(大道駅~厚東駅間は代行バスによる代行輸送)
    同線 徳山~大道まで:本数わずか
    同線 厚東~下関まで:本数わずか
    ※山陽新幹線:徳山駅~厚狭駅間で代替輸送を実施。

    山口線 山口~益田:運転見合わせ(代行輸送は実施しない方針)
    同線 新山口~山口まで:本数わずか
    ※午後以降も運転見合わせや車両数を減らして運転する場合がある。

    としています。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】


    ▲JR東日本中央線E233系に「10CARS」ステッカー貼付は上記から


    ▲静岡車211系近況(SS編成廃車発生・LL編成全廃見通し)は上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    cSIXgnDuwV7MnTK1721905990_1721906126
    JR貨物は、24日に山陽線新山口駅構内で発生した貨物列車脱線事故において、脱線した機関車のEF210 341号機の調査で、進行方向1番目の車軸に折損が確認されたと公表しました。
    原因は調査中としたものの、安全の確保のために、6両を対象に脱線車両と同じ整備箇所で同様に組み立てられた車軸を搭載する車両について、車軸の検査を実施した模様です。

    また、今後3両に対して、同時期に製造され当社に供給された車軸が組み込まれた新製車両について、車軸の検査を実施(7月25日着手・26日完了)し、更に脱線した機関車と同形式(EF210)全車両の車軸の検査を優先的に実施し、並行して同種車軸を搭載した機関車の点検を実施する方針を明らかにしました。

    山陽線新山口駅構内貨物列車脱線事故について(7月25日17時00分現在) 


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】


    ▲静岡車211系近況(SS編成廃車発生・LL編成全廃見通し)は上記から


    ▲新京成線は2025年4月1日合併後「松戸線」(京成松戸線)に変更については上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    k6ONhhLXnRyI0et1721828751_1721828815
    (※画像はEF210 300番台 別車両です。)
    本日、福岡貨物ターミナル発→東京貨物ターミナル着の2054レ~5054レのけん引機に充当されていた、吹田機関区EF210 341号機が山陽本線新山口駅を出発後、駅構内で脱線しました。
    現場写真の様子では少なくとも機関車の1軸目の車輪が脱線していることが確認でき、その他の車両についても脱線していないか調査中と報じられています。

    この影響で、山陽線の徳山~厚東間と山口線全線が運転が運転見合わせとなりました。
    また、25日も山陽線の大道~厚東間と山口線全線で終日運転を取りやめが発表されており、新幹線やバスによる代行輸送が実施される見通しです。

     
    ▲EF210 341号機の車軸に折損が確認されたほか、EF210号機全機と同種車軸の車両を点検することについては上記から


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    【関連記事】


    ▲京阪2200系リバイバル塗装車出場は上記から


    ▲静岡車211系近況(SS編成廃車発生・LL編成全廃見通し)は上記から


    700系7000番台「Rail Star」(ひかりレイルスター)についても置き換えが言及



    ▲185系団体列車・臨時列車については上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記か

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    jf5Wbt7diTCEy4o1713773165_1713773363
    JR貨物が2024年4月19日付(公示日)で電気式ディーゼル機関車6両の入札の公告をしたことが、日本貿易振興機構(JETRO・ジェトロ)の政府公共調達データベースで判明しました。

    これら6両の納入期間は令和9年(2027年)10月1日から令和10年(2028年)12月31日までとしています。


    当初、導入予定時期として令和9年9月1日~令和26年3月31日で計31両が導入される予定でした。
    また、この電気式内燃機関車は、DF200形式電気式内燃機関車の老朽置換の目的で開発され以下の仕様となる見通しです。

    ・安全・安定輸送やメンテナンス性の向上、環境負荷の軽減
    ・使用線区は当社が第1種及び第2種鉄道事業免許を有する全線区、及び乗り入れを認められた他鉄道事業者の線区
    ・軌間は1,067mm
    ・最大牽引重量は1,300t以上
    ・最高運転速度は110km/hであり、設計最高速度は120km/h
    ・動輪周出力は1,900kW以上
    ・ブレーキ方式は電気指令式電磁自動空気ブレーキ


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    aacs0Q615AWkVMA1712575250_1712575320
    JR貨物が事業計画に盛り込んだ次世代低床貨車について、東京新聞の編集委員(嶋田昭浩氏)のポストによると、床面の高さが900mmで、関係者の間では通称「コキ90」と呼ばれていることが言及されました。
    コキ73形(約740mm)とコキ100系(約1000mm)の中間の貨車にあたる、31フィート背髙コンテナに対応した貨車が登場する見通しです。

    JR貨物の2024年度の事業計画においては、今年度(2024年度)に、次世代低床貨車の開発が盛り込まれており、今後の製造計画等に要注目です。

    ▽嶋田昭浩氏のポスト(「X」より)



    2024年度 事業計画
    (JR貨物)

    鉄道コム

    【関連記事】




    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめました。情報については順次更新しています。

    このページのトップヘ