湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:JR貨物 > 車両の動き(JR貨物)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    JxGUQpMLSSHajCX1732216906_1732217250
    昨年度DE10形・DE11形ディーゼル機関車は新たに7が除籍が確認されたJR貨物のDE10系列について、間もなく全廃となる見通しである明らかになりました。今回はDE10系列の動向を振り返ります。

    貨物時刻表より、今年3月ダイヤ改正までに以下の車両の除籍が確認されています。
    ・仙台総合鉄道部・・・4両(DE10 1729号機、3507号機、3508号機、DE11 1029号機)
    ・新鶴見機関区・・・3両(DE10 1666号機、DE11 2002号機、2003号機)

    現在で除籍が確認されていないのは、仙台総合車両部の2両(DE10 1591号機,1539号機)、新鶴見機関区3両(DE10 1662号機,DE11 2001号機,2004号機)、岡山機関区2両(DE10 1557号機,1561号機)の計7両となっている模様です。

    JRグループ6社でも配置実績がありましたが、JR東海やJR四国の配置は既に消滅済みで、JR東日本についてもGV-E197系の導入で置き換えが進められています。
    また、JR北海道では電気式内燃機関車の導入が決定しており、JR九州ではDD200 700番台の導入などで、DE10形の置き換えが示唆されています。安泰なのはJR西日本配置車両のみとなりそうです。

    その他にも、東武や真岡鐵道、嵯峨野観光鉄道など私鉄各社、臨海鉄道でも運用実績はあるものの、全体的には数を減らしてきており、今後の運用も減少傾向は続くものと推測されます。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】







      このエントリーをはてなブックマークに追加
    KrYeOX3T2aQSo5E1732192784_1732192964
    本日までに、JR貨物大宮車両所に入場している、EF65 2127号機(カラシ塗装)の姿が目撃されていますが、どうやら所属区名札がない状態で留置されているようです。

    例年開催されている「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」(主催:JR東日本大宮支社・さいたま市)の大宮総合車両センター会場内で、大宮車両所の公開を行っておりましたが、今年は公開を見送られることがプレスリリースで発表されており、間近で姿を拝むことは難しそうです。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    仙台臨海鉄道SD55-103号機が本日の第661列車をもって最終運行(ラストラン)となることが発表されました。

    ラストランに先駆け、特製のヘッドマークの掲出が確認されています。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    おすすめ記事】







      このエントリーをはてなブックマークに追加
    lLfar9ULoxu6wMf1731710338_1731710491
    本日午前1時40分ごろ、JR北海道函館本線の森~石倉間を走行していたJR貨物の貨物列車が脱線した旨を共同通信やNHKが報じています。 この影響で、特急列車などの4列車に運休などが発生しています。

    発生日時:2024年11月16日(土)午前1時40分頃
    発生場所:函館線 森駅~石倉駅間
    関係列車:第3087列車 (名古屋貨物ターミナル駅発→札幌貨物ターミナル駅行)
    列車編成:けん引機関車1両、コンテナ貨車20両
    脱線車両:コンテナ貨車5両(12,15,17,19,20両目)が脱線

    原因:調査中。
    けが人:発生していません。
    現在のところ復旧の見込みはなし

    函館線森駅~石倉駅間貨物列車脱線事故について(11月16日 9:20現在)(JR貨物より) 



    PVアクセスランキング にほんブログ村
    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hFfxQeXLYJqKLTW1730378443_1730378716
    JR東日本が所有していた旧田端運転所EF65形の中で1両のみレインボー塗装を纏い、異彩を放っていたEF65 1118号機の廃車から間もなく9年が経とうとしています。

    そんな中、本日、JR貨物大宮車両所で「EF65」の文字とレインボー風の塗装を纏った、ナンバープレートが「EF65 1118」となっているEF65形らしき車体が目撃されたとのポストが俄に話題を呼んでいます。(→情報元を示したポスト

    【EF65 1118号機振り返り】
    EF65 1118号機は悲運の列車として、鉄道ファンの間でも知られています。
    国鉄の直流電気機関車として、落成したEF65-1118号機は、寝台急行「銀河」などのけん引機として活躍し、1998年からジョイフルトレイン「スーパーエクスプレスレインボー」の2代目の指定牽引機として、国鉄特急色から大きく「EF65」と書かれた真っ赤な塗装(後にレインボー塗装)に生まれ変わったりました。
    2000年のスーパーエクスプレスレインボー廃止後、主に工臨や臨時列車の牽引機として活躍してきましたが、2015年10月17日の新津工臨の送り込み中に、高崎線北本駅~鴻巣駅で車両の電源火災が発生し自走不可になりました。その後は後続のけん引機によって救護され輸送されました。

    当時の鉄道ファンの間でも復活が願われてきましたが、無念にも修理不能と判断され後に長野総合車両センターへ廃車回送されました。

    関東地方だけではなく、近畿地方でも幅広く活躍していた同機に突然襲った車両故障の影響で、あっけなく長野に廃車回送されたEF65 1118号機。令和の時代にまさかの2代目が登場の話題が出てきており、正直驚いていますが、一体どのような形でお目見えするのか期待しても良いでしょうか。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。2

    【おすすめ記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    aTbgJkSMwYImLLh1729420866_1729420971
    JR貨物大宮工場近くにナンバープレートが取り外された国鉄色のEF65形電気機関車が目撃されています。

    関西~九州間の寝台列車牽引を目的としていたため、耐寒耐雪設備の一部のスノープラウの装備のEF65形で且つ大宮工場に入場車両であることからEF65 2139号機と推測されます。現在も車籍を有しているものとみられるEF65 2139号機ですが、一体この後はどうなるのでしょうか。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    【おすすめ記事】





      このエントリーをはてなブックマークに追加
    VrnRgfjVtY7VrFl1728833751_1728833835
    10月13日夜、仙台貨物ターミナル駅において、コキ73-3+コキ73-1の貨車に自衛隊で使用されているものとみられる機材(装輪装甲車)が搭載されている様子が目撃されました。


    かつてのJR貨物による自衛隊機材輸送を彷彿させる編成だけに、令和の時代に復活となるのか気になる所です。

    防衛省の『自衛隊における鉄道輸送・今後の鉄道物流のあり方に関する検討会資料』(以下:同資料)によれば、装備品(車両、戦車、火砲等)、補給品(弾薬、燃料等)といった機材は、主に鉄道、トラック、船舶、航空機の民間輸送力を使用して輸送、自衛隊の輸送力向上のため、鉄道輸送の更なる活用を追求の方針が示されていました。

    また同資料においては、「近年貨物鉄道を利用した主要な訓練の実績」として、装甲人員輸送車や弾薬コンテナ、その他補給品コンテナといった補給品などが貨物列車を利用して訓練が実施されたことが明らかになりました。直近だと3年前の2021年度(2021年9月~10月頃)に、東京貨物ターミナル~福岡貨物ターミナルにかけて装輪装甲車が、補給品等が郡山貨物ターミナル・ 倉賀野駅・京都貨物駅 ~西大分駅間で演習として輸送されていた模様です。






    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    【おすすめ記事】





    画像はphotoACより

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bmL8jzsN1bKp9D71728701306_1728701435
    本日、長野総合車両センターでは一般公開されており、入場中のE217系の側面行先表示がフルカラー表示化され「富士回遊」「あさま色の189系」、三色LED表示で「かいじ」などの表示が見られたようです。
     


    当該車両はE217系Y-41編成とみられ、廃車前提の落書き車両として展示解放されているもので、解体前・一般公開ならではの最後の嗜みではないでしょうか。

    それにしても、スカ色帯とフルカラーLED表示はE235系1000番台ではみられますが、E217系ではみることが出来ませんので、こういった一般公開の場で「特急アルプス」「かいじ」などの表示を模したものを実際に展示していただけるとは...何とも関係者の遊び心があって良いものです。

    しかし、スカ帯に山手線表示は違和感を感じるものなのですね。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    【おすすめ記事】






      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mDrp2t26QgfwZ2R1725730440_1725730611
    9月7日、門司機関区のEF81 303号機が北九州貨物ターミナル(門司機関区)に向け、留置先の熊本操車場から無動力回送されました。
    4日に鹿児島本線で軽トラックとの接触事故をおかしており、車両の損傷が確認されていました。





    ▲209系・E233系注目各2編成の最新状況は上記から



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。

    ▲近鉄8000系L83編成解体中は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    zWlmcrU08DRGmDW1725590685_1725590809
    9月4日午後1時5分ごろ、熊本県宇城市松橋町豊崎のJR鹿児島線「松崎踏切」内で発生した軽トラックとの接車事故により車両の一部損傷が認められたEF81 303号機ですが、5日夕方ごろ時点で、赤い反射板が取り付けられている様子が目撃されました。



    EF81形303号機は、6日午前10時頃時点で熊本操車場に留置されているとの情報があります。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲185系C1編成の静岡入線が確定的は上記から


    ▲E26系カシオペア竜王試運転の様子は上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

    このページのトップヘ