湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ: 相模鉄道

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Ug9WZ66DD7XIEwX1735886171_1735886867
    相鉄かしわ台車両センターにおいて、10000系10705×8(10705F)がヨコハマネイビーブルー塗装に変更されている他、リニューアル改造が実施されている様子が目撃されています。

    相鉄では、今年度1編成機器更新予定であることが、「安全報告書2024」で今年度の設備投資計画では、10000系車両3編成がリニューアルされる計画であることが発表されています。

    2024年2月~4月にかけてYOKOHAMA  NABYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)へ塗り替えられた10702×10(10702F)と、今年5月にもオレンジ帯が撤去された10703×8(10703F)と今回の10705×8(10705F)が対象となると考えれば計3編成と辻褄が合います。


    【ヨコハマネイビーブル塗装の車両・YNB変更進捗状況】(参考)
    ※当記事においては便宜上、
    〇Fと表記しています。
    通常・公式では横浜方の車両番号×両数を表記しています。(例:10701×10、10703×8、8709×10など)

    (ヨコハマネイビーブルーに変更予定・済みの車両:11編成)
    ・8000系 1編成(8709F)
    ・9000系  6編成(9102F~9107F)
    ・10000系 4編成(10701F,10702F,10703F,10704F)+※1編成(10705F)
    ・11000系 0編成 

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    82mjjlwhW3qUDfr1726464705_1726464884
    本日、JR東日本相模線厚木駅付近・相鉄厚木操車場で相鉄10000系10704Fと8000系8708Fを使用した連結訓練が実施されました。


    nv1P4glcoFlPYoO1726464515_1726464575
    今年ヨコハマネイビーブル塗装になった相鉄10000系10704×8(10704F)と相鉄8000系8708×10(8708F)が連結していました。
    連結器の周りには作業関係者とみられる方々が複数いらっしゃいました。

    82mjjlwhW3qUDfr1726464705_1726464717
    本線上ではまず見られ無いこの異種形式同士の連結を間近で見ることができ良かったです。
    作業されていた方々に配慮しながら今回、撮影させていただきました。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲JR東日本185系C1編成(新幹線リレー号復刻塗装車)団体列車一覧については上記から


    ▲【8600系異端児】元1010系含む近鉄8600系X67編成が塩浜入場(廃車か)については上記から


    中部・九州・関西私鉄の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
     

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    LUmrUQF2mo5flvL1725149664_1725149817
    JR東日本相模線厚木駅に隣接する、相鉄厚木線厚木操車場には過去に、相鉄の白塗装の電車が一時期留置されていました。
    先日、郡山総合車両センターで謎の白塗装キハ100形が現れたという記事を掲載しましたが、本日は、その「白塗装の電車」繋がりで期間限定で見られた車両をご紹介したいと思います。
    83WA8cDMUNE9nN81725151445_1725151510
    BuQHo7uOPbxnWdv1725151337_1725151420
    白塗装車の正体は、相鉄7000系サハ7601です。
    車両の撮影当時は、紺色一色塗りの「YOKOHAMA NEVYBLUE」(ヨコハマネイビーブルー)新塗装が発表される1年ほど前に、かしわ台車庫で車体中央部を境に青と黒(濃紺?)の2色塗りになった7601号の姿を見た、という目撃情報があり、真偽は不明ですが塗装試験車両ではないかと話題になりました。


    (参考動画:『相鉄7000系7601(白塗装) モヤ牽引回送』YouTubeより)
    この7601号車も、今から8年前の2016年7月16日にかしわ台車両センターへ輸送されており、その後は解体となった模様です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村


    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。




    ▲りんかい線71-000形製造状況(10両組成間近・ベース車両)は上記から


    ▲ひたちなか海浜鉄道向け白塗装の謎のキハ100系が姿現すは上記から


    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    CjMjiaCQoWFIt0r1719477404_1719477692
    本日、相鉄の株主総会が開催され、ヨコハマネイビーブルー化(YNB塗装化)は現計画で2030年頃を完了目標として進められることが明らかになりました。
    現在47編成中32編成がYNB化されており、今後は10000系・11000系の塗装が進められていく予定だといいます。
    また、YNB化に合わせ、8000系・9000系の車両代替が実施される模様です。



    【ヨコハマネイビーブル塗装の車両・YNB変更進捗状況】(参考)
    ※当記事においては便宜上、
    〇Fと表記しています。
    通常・公式では横浜方の車両番号×両数を表記しています。(例:10701×10、10703×8、8709×10など)

    (ヨコハマネイビーブルーに変更予定・済みの車両:10編成)
    ・8000系 1編成(8709F)
    ・9000系  6編成(9102F~9107F)
    ・10000系 3編成(10701F,10702F,10704F)+※1編成(10703F)
    ・11000系 0編成 

    ※10703Fの横浜側数両はYNB塗装化を確認していますが、8両全車ではないため、上記のように表記しています。

    (車両落成時からYNB塗装である車両:22編成)
    ・12000系 6
    編成(12101F~12106F)
    ・20000系
     7編成(20101F~20107F)
    ・21000系
     9編成(21101F~21109F)


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】

    ▲E26系「カシオペア紀行」運行予定については上記から


    ▲新京成線は2025年4月1日合併後「松戸線」(京成松戸線)に変更については上記から

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Tmo6VA5bdLARFy71718929108_1718929236
    昨日、相鉄かしわ台車両センター付近に出向いた際に、10000系10703×8(10703F)の内、横浜方4両がリニューアル・YNB(ヨコハマネイビーブルー塗装)化されたことを確認しました。
    qZamp7etXZ5RH5a1718868030_1718868081
    hHMmBBc1uwblbxa1718868095_1718868106

    相鉄10000系から、機器更新車+新塗装車のいわゆる「半更新車」が消滅し、8編成のうち4編成がリニューアル化完了となる見通しです。

    相鉄では、今年度に1編成が機器更新工事が施工される見通しである他、リニューアル工事が3編成実施される計画が明らかになっています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】

    ▲JR東日本車両新造については上記から


    ▲115系新たな塗装変更については上記から

     
    ▲185系臨時列車については上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    H2pEpqhFNxC4urT1718834696_1718834770
    相鉄が6月19日に公表した「安全報告書 2024」の中で、2024年度の安全に関する設備投資(計画)として、10000系車両の機器更新を「今年度は、1編成について行う予定」と言及しました。
    2023年度は8編成中4編成が機器更新済みであることにも触れ、これは10701×10(10701F)、10702×10(10702F)、10703×8(10703F)、10704×8(10704F)を指しているものと推測されます。

    10701×10、10702×10、10703×8の3編成については、JR東日本の長野総合車両センター(以下:長野)へ一旦輸送後に長野での機器更新施工が実施されています。なお、10704×8は、同形式初となる自社のかしわ台車両センターでの施工が確認されています。


    ・10000系3編成リニューアル予定(2024年度)
    4月26日に発表した2024年度 鉄道・バス設備投資計画においては、10000系車両3編成のリニューアルを計画しています。
    会計年度は跨ぎますが、2024年2月~4月にかけてYOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)へ塗り替えられた10702×10(10702F)と、今年5月にもオレンジ帯が撤去された10703×8(10703F)ともう1編成がリニューアル化されると考えれば計3編成と辻褄が合います。


    qZamp7etXZ5RH5a1718868030_1718868081
    ▲リニューアル(YNB塗装化)された10703×8編成。

    鉄道事業法の一部改正(平成18年3月)により、各鉄道事業者は、鉄道の安全管理体制を確立するため、安全管理規程の制定や安全統括管理者の選任とともに、「安全報告書」を作成し公表することが義務付けられています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】

    ▲相鉄2024年度の設備投資計画については上記から

     
    ▲185系臨時列車については上記から


    ▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から


    【【相鉄】10000系は今年度1編成機器更新予定(リニューアルは3編成)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vn3yVQuCzaaGgjC1714111360_1714111521
    相模グループは4月26日、2024年度設備投資計画の概要を発表しました。
    ホームドアを2駅に設置する予定である他、10000系車両3編成のリニューアルなどが実施される予定です。

    【鉄道分野に94億円】
    「デザインブランドアッププロジェクト※1」の統一コンセプト に基づき、車両のリニューアルが進めている10000系ですが、3編成をリニューアルする予定です。
    現在、かしわ台車両センターにはリニューアル改造工事中の10702×10(10702F)が入場しています。


    ・ホームドア設置計画
    今年度は、相鉄本線の和田町上星川の2駅に設置する予定です。
    これにより、2026年度に設置予定の海老名駅を除く、全駅への設置が完了する予定です。

    和田町駅と上星川駅は2023年度の設備投資計画で設置予定駅に含まれていましたが、今年度に延長となった見通しです。

    この他、鶴ケ峰駅付近連続立体交差工事の推進、今年7月に完了予定のいずみ野線ゆめが丘駅の駅の改良、海老名駅の改良等も盛り込まれました。

    2024年度 鉄道・バス設備投資計画 安全対策とサービスの向上に総額104億円 ホームドアを2駅に設置する他、10000系車両3編成のリニューアルを実施(相鉄グループ)


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    d78iN7iGybGbyZj1711712024_1711712053
    本日、相鉄12000系12104×10(12104F)使用した139M列車(所定:新宿19:16発→海老名20:23着)が臨時でJR横須賀線横浜駅まで営業運転を行いました。
    12000系のJR武蔵小杉以西への入線は2度目で、横浜駅まで営業列車として走行後は保土ケ谷方面に向け回送・発車している様子が見られました。

    投稿時点では、埼京線渋谷~新宿間で踏切確認のため遅延が発生している他、直通先の相鉄線内においても二俣川〜鶴ヶ峰駅間で発生した人身事故の影響により、相鉄線内全線で運転見合わせています。(運転再開見込み:21:00)

     

    2020年12月19日頃にも横須賀線横浜駅の入線が確認されており、今回の入線はそれ以来と推測されます。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    関連記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    W9Q4TH6EJAtjkca1711368899_1711369143
    2016年に相鉄デザインアッププロジェクトの一環として「YOKOHAMA NAVYBLUE」塗装に装いを一新した9000系が初登場してから早くも約8年が経過しました。

    v4LDWZlum4GgTdi1711368766_1711368801
    ※携帯での撮影のため画質が劣っている場合があります。
    未だYNB塗装への施工編成は9000系以外では少数派でありますが、車両の機器更新から約3年経った今年2月頃から10000系10702×10(10702F)の新塗装車が表に出てき始めました。
    otnn2udRLg0JEES1711368869_1711368880
    ※携帯での撮影のため画質が劣っている場合があります。
    10000系では、10701×10と10704×8に続き、YNB塗装変更t3編成目となった10702×10ですが、2021年5月では、半ば中途半端で営業入りしましたね。


    wFb4vZrLTIb9Zv71711368812_1711368849
    8000系8708×10(8708編成)・20000系等と一緒に無理矢理撮影。
    相鉄デザインアッププロジェクトの進捗状況、相鉄10000系機器更新、来年度の設備投資計画の内容が気になる所です。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    LtM6y2hOz7yUYHd1711195275_1711195555
    本日、相模鉄道相模大塚駅にて令和6年能登半島地震復興支援として「チャリティー撮影会in相模大塚」が開催されました。生憎の天気でしたが抽選で当選したので参加しました。


    撮影会場入り口では本イベントの目的の募金活動が実施されていました。
    募金をし、撮影会の受付を済ませ、いよいよ撮影会場へ向かいます。
    Z2jqFcT85CRgJBN1711196148_1711196171
    撮影会の展示車両は左側より、JR東日本E233系ハエ136編成・相模鉄道12000系12103編成・同20000系
    20106編成、東急電鉄3020系3123Fでした。
    LtM6y2hOz7yUYHd1711195275_1711195586 (1)
    正面から3社4形式の面々をパチリ。

    撮影会は15分入れ替え制でこの時は全車が「特急新横浜」表示でした。
    車両の運行番号をよく見てみると「20」「24」「03G」「23K」と、撮影会当日の日付が表示される等、粋の演出が見られました。
    m2ILb7Wn8eJd7Ma1711196192_1711196221
    WqK0HAzKnQ6yb8v1711196237_1711196255
    続いて、それぞれの直通先同士の並びを撮影しました。
    20000系と3020系の1周年記念ラッピング車の並びも良きです。

    JR埼京線E233系の「特急新横浜」表示がとても新鮮です。定期列車では設定がありませんが、今後実現したら面白そうです。
    ItkGHRvvv0ictyH1711197015_1711197043
    撮影会終盤には、こちらも1周年記念ラッピングの21000系21107編成がやって来ました。
    車両は東急目黒線・都営三田線直通各停西高島平行きでしたが、こちらは残念ながら表示負け…でした。



    チャリティーイベントでは撮影会の他にも、10000系に相鉄線歴代の塗装をイメージしたラッピングを施す企画として、『「SOTETSU SERIES 10000 REVIVAL COLOR PROJECT」入場券セット』が販売されました。結果は以下の記事にてご紹介しています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

    このページのトップヘ