湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    カテゴリ:JR貨物 > 撮影記(貨物・甲種輸送)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ZkNYwVIKprqOV2V1635227314_1635228125
    東急では、目黒線3000系、3020系、5080系について2022年度上期以降から、現在の6両編成から8両編成に2両中間車を増結して運行開始される見通しです。
    本日(2021/10/26)、5080系に組み込まれる計画である増結中間車の内、5編成分10両が総合車両製作所(J-TREC横浜)を出場しました。
    本日~明日・明後日にかけて長津田(長津田検車区)に向け、甲種輸送が行われています。

    U9KFepbwrABqkC31635229161_1635229339
    出場した増結用の中間車は、逗子方面から順に「サハ5584-デハ5484,サハ5586-デハ5486,サハ5589-デハ6301(デハ5489),サハ5590-デハ6302(デハ5490),サハ5587-デハ5487」の計10両でした。
    太字は元大井町線6000系の電動車を表しています。)

    出場した一部の車両を挙げて、増結中間車についてご紹介したいと思います。
    PujlzqaN4aZE6MA1635232192_1635232249
    デハ6301・6302を除き、8両全てが新製車両となっている模様です。
    東急3000系の時には5000系列ベースに車両デザインが変更されましたが、5080系については大きな変更は加えられていない模様です。

    これまで通りにいけば
    • 「サハ5584-デハ5484」が5184F
    • 「サハ5586-デハ5486」が5186F
    • 「サハ5589-デハ6301(デハ5489)」が5189F
    • 「サハ5590-デハ6302(デハ5490)」が5190F
    • 「サハ5587-デハ5487」が5187F
    にそれぞれ組み込まれる見通しです。

    なお、今回の増結中間車の中には、車両番号・号数番号が大井町線6000系時代2代目デハ6301(デハ6991)2代目6302(中間車・書類上デハ6992)が組み込まれた状態で出場兼甲種輸送が行われています。

    ・2代目デハ6301(デハ6991)→今後デハ5489?
    cIb5bsw9GFp3nBo1635230908_1635231038
    2代目デハ6301を見てみると、新造された中間車と比べて床下周りが錆びついていることが伺えます。
    号車番号、車体番号は大井町線時代のまま変更されておらず、また東急の会社の紋章も変更されていません。

    ・2代目デハ6302(デハ6992)→今後デハ5490?
    mu0sZHff3tFq7yS1635231171_1635231184
    Se1eWIF0y9NLAz31635231711_1635231792
    続いて2代目デハ6302です。
    こちらも、デハ6301と同様に新造された中間車と比べて床下周りが錆びついています。
    また、号車番号、車体番号は大井町線時代のまま変更されておらず、また東急の会社の紋章も「TOKYU CORPORATION」のままで変更されていません。

    輸送力増強のため、2017年度下期より大井町線の急行列車を6両編成から7両編成へ変更する際に、中間車のデハ6301~デハ6307(2代目)が新造されました。
    しかし、2代目デハ6301・デハ6302については、Q-SEAT(
    Qシート)導入の関係で余剰車となり、2019/8/28~29にかけて、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所に入場し、動向が注目されていました。

    【参考】UhfJIrodnwwTYNF1635167613_1635167620
    (浦和美園・西高島平方面:1号車~日吉方面:6号車)
    黄色塗りは、今回または今後出場する予定の中間車番号が重複してしまう可能性があることを示しています。
    今後の5080系の中間車の動きに加え、"複雑怪奇"なデハ6301・デハ6302の動向が非常に気になる所です。

    【関連記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    176b78b6
    東京メトロ南北線9000系について、中間車が新造されていることが明らかとなってからおよそ1ヶ月が経ちました。
    遂に、新造車両が製造元の川崎車両(旧川崎重工)を出場し、綾瀬まで甲種輸送が行われました。

    wFSZO6PbjyANDDo1633750763_1633750827
    今回出場した増結用中間車は、9409号車と9509号車の2両でした。
    吹田~横浜羽沢間のけん引は新鶴見所属のEF65 2138号機(更新色)が充当されました。
    4YRotg2foX7uiKV1633750891_1633750907
    車両デザインは、南北線9000系のB修繕車(リニューアル車)と同様に、ライトグリーン系のウェーブデザインとなっています。
    fprlxiocMAzzewC1630843703_1630843731
    中間車の車両番号から今回輸送されている2車については、9109Fに組み込まれる可能性が大きいと推測されています。
    なお既存車両に新しい車両を組み込まれると推測されますが、旧デザインとウェーブデザインとの混合が見られるのかも...しれませんね。
    7Zj3kWUDhJuz8ds1633750976_1633751038
    ちなみに今回の甲種の後打ちも撮影しました。
    徐々に進む既存車両の8連化に向けた動き。2022年度下期導入に向けて動きが加速しそうです。

    【関連記事】

    【【遂に】東京メトロ南北線9000系増結中間車2両が落成&川崎車両出場!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Ox6G9l3vfjixX1Z1632380689_1632380710
    今月(9/6日)に相鉄線内で営業運転を開始した、新型車両8両編成の21000系。
    本日、かしわ台車両センターに搬入済みの3編成の内、トップナンバー車の21101×8(21101F)が相模貨物から川崎貨物・新鶴見・八王子を経由してJR横浜線(東急田園都市線)の長津田へ甲種輸送されました。(八王子で解結した、残りの横浜方面4両は後日輸送)

    初日20日(月・祝)は海老名方面の4両(21801号車、21701号車、21601号車、21501号車)が、かしわ台車両センターから厚木駅へ、翌21日(火)未明にかけてJR貨物の相模貨物駅に運ばれました。

    車両輸送3日目の22日(水)、翌23日(木・祝)未明にかけてに残る横浜方面の4両(21401号車、21301号車、21201号車、21101号車)が同様のルートで相模貨物駅に輸送。輸送後は8両編成に組成して長津田へ輸送という、新車搬入と逆の順番で行われました。
    PMs2x8PsFH82zbu1632372482_1632372497
    朝日を浴びながら、長津田へ向けてゆっくりと相模貨物駅を後にする21000系甲種輸送列車。
    今回は休日・朝時間帯に甲種輸送が行われたため、東海道貨物線や中央線、横浜線沿線では撮影者で賑わっていたようです。
    東海道貨物線の甲種輸送で、DE10形がけん引するのは新車輸送を除きかなり珍しい出来後ではないでしょうか。
    YCHBFGKWf77MROL1632372705_1632372728
    今回甲種輸送されているのは、相鉄線の新型車両21000系のトップナンバー車21101×8(21101F)です。落成後、相鉄線内でも試運転列車として走行しましたが、定期運用には入りませんでした。
    B6kgMBr48cDy7tb1632381593_1632382048
    4号車、5号車の幌(ホロ)が八王子~長津田への甲種輸送に備え、塞がっているのが見えます。
    Ce6ymKhHn0JowNU1632382225_1632382896
    TUEEXG733vJWYSG1632382940_1632382980
    車両後面もパチリ。
    甲種輸送では、相模鉄道の公式マスコットキャラクター「そうにゃん」(人形)が乗務していましたが、今回は作業員の方々がいらっしゃいました。
    Dm8Dfk6GHV2FYZJ1632372221_1632372376
    相鉄21000系甲種輸送列車の発車前には、サンライズエクスプレス瀬戸・出雲号の通過姿が見られました。小さいですがDE10形がちらっと見えると思います。

    これにて撮影は終了しました。
    今後、東急電鉄側と車両の更なる調整が進められていきますが、試運転列車として東急線を走る姿を撮ってみたいですね。

    【関連記事】



    こちらの記事も合わせて御覧下さい。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    O3Y0xEcJlksnMHu1630736907_1630737131
    本日(9/4)未明に東急3000系の増結用の中間車両6両(2両×3編成分)がJ-TREC横浜を出場し、その姿を現しました。今回新造された中間車両6両の内外装について見て行きたいと思います。

    【車両全体】
    まずは、新造された中間車両の全体像を神武寺駅側から撮影。
    iz4Ey6vU3rCaYAP1630720979_1630721232
    今回出場した増結用の中間車は、逗子方面から順に「サハ3513,デハ3413,サハ3511,デハ3411,サハ3501,デハ3401」の計6両でした。
    いずれの車両も、既に3001F,3011F,3013Fの4号車(デハ3400形)と5号車(サハ3500形)と同じ車体番号で重複している状態です。

    (参考)
    TN2sc73wxseLaPG1630744943_1630744984
    黄色塗りは、今回・今後出場する予定の車両の番号が重複してしまう可能性があることを示しています。
    過去の例を見ると、車両の車体番号の改番作業がほぼ間違いなく行われそうですね。

    【車両側面】
    車両側面(一部)の外観です。
    VQzt2ECK79px6eS1630738815_1630738837
    号車番号・車両番号は、前述で触れた5000系列・6000系などの書体となっていることが一目瞭然です。既存車と新造車の一番の区別が出来そうですね。
    3oTDAfb6d2EaaHS1630739077_1630739147
    東急の社紋[TOKYU RAILWAYS]もパチリ。
    FlUyPYTk6bOLw2p1630739841_1630739950
    ドア周り、行先表示機・エアコンも。
    5vSURo41l3XyNzv1630740547_1630740567
    写真から行先表示機は、従来車の3色LEDタイプの形状と異なり、フルカラータイプである可能性が高いと思います。
    実際に点灯しているわけではないので、あくまでも推測の範囲ですが、5080系が3色LEDタイプの表示からフルカラー化されたように、3000系も同様の仕様を選んだのでしょうか。
    NCwR5VwOSi03tN91630740045_1630740507
    車内の様子は上記の写真では見づらいですが、目視で見た限り、座席含め従来車とほぼ一緒だったような気がしました。

    雨も降ってきそうだったので、観察はこれにて終了。
    現在は京急逗子線神武寺駅の側線に留置されており、後日長津田へ甲種輸送される見通しです。

    今回草が生い茂り、足回りが撮影しづらい状態でしたので、スケジュールが調整できれば甲種輸送される当日にでも観察していきたい所です。

    ※コメント欄では甲種輸送の問い合わせは受け付けておりません。また関係各所に問い合わせをすることもお断りいたします。

    【関連記事】




    【こちらの記事もぜひ!】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    SKiUPk9hHp29NAC1628922255_1628922505
    前回の6000系の中間車「デハ6300形」に続き、今回は東急大井町線の急行運用のみに充当される急行用車両の内、期待の新型車両6020系(6121F)の甲種の様子をご紹介していきたいと思います。


    NeXXCykDo3pSJX31628916360_1628916380
    神武寺~逗子、逗子~新鶴見信号場間はDE10 1189号機が、新鶴見信号場→八王子間はEF65 2087号機がそれぞれ充当されました。
    DE10 1189号機といえば、昨年3月末頃に廃車解体のために愛知機関区へ無動力回送されたとか。
    この日が最初で最後の撮影となりました。
    1Ktxb7dLhbOsYgj1628911051_1628911104 (1)
    溝口側の6721号車を。
    BzJL50NH1qL0sjV1628924871_1628924887
    6121号車からも。
    田園都市線2020系と同様に、次世代車両制御システム「INTEROS」が搭載されていますが、車内の網棚上部・車両連結部分には液晶モニター(デジタルサイネージ)がなく、中づり広告のままとなっています。
    6121F,6122Fといえば、Q SEAT(Qシート)導入時に3号車のデハ6321が2020系2126Fの「デハ2326」に、デハ6322が2020系2127F「デハ2327」に車両の組み換えが行われましたね。
    5VHzBSi8NkRFjqt1628910783_1628910866
    大井町線6020系と置き換えが進められている横須賀線・総武快速線のE217系と並びも実現。
    JRと東急の別世代の車両が少しの時間の間、逗子駅で並びました。

    田園都市線用2020系→大井町線用6020系→目黒線用3020系と徐々に勢力を拡大しつつある、E235系シリーズ。
    6020系は2編成しか投入されていませんが、導入編成分が少ない分、当時話題を呼びましたね。

    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bNstYNnAe7VZF0H1626734016_1626734239 (1)
    東急とJR北海道は、昨年2020年夏シーズンに運行された「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」(ザ・ロイヤル・エクスプレス~北海道クルーズトレイン~)を今年の2021年8月下旬から9月下旬にかけて運行する旨のニュースリリースを発表しました。
    クルーズ列車を運行するにあたり、客車の2100系R-5編成(THE ROYAL EXPRESS)と電源車のマニ50が伊東(伊豆高原)から、手稲まで甲種輸送(JR貨物による)が行われています。

    U87mPh21sYpE4bN1626733007_1626733075
    去年の伊東→宇都宮貨物ターミナル間のけん引はEF65 2127号機(カラシ)が充当されましたが、今回の伊東からのけん引はEF65 2139号機(国鉄色)が充当されました。
    昨年通りの動きであれば、今年も宇都宮貨物ターミナルまでは引き続きEF65 2139号機(国鉄色)が充当され、同貨物ターミナルからは交流直流両用電気機関車のEH500が充当される見通しです。
    fr7iNrMpZh9JK5h1626733138_1626733156
    マニ50もしっかりと撮影。
    ロイヤルエクスプレスの電源車として運用するため、改造されました。同時にクリーム基調の塗装に変更され、ロゴも各所に貼られています。

    後追いは下り普通列車に被ってしまい撃沈してしまったので、去年撮影した写真を載せます(汗)
    1pM0zv1XauUYT2E1626733439_1626733605
    IvtqVaYSdKw7zCN1626733697_1626733978
    今年も中央にある「ROYAL EXPRESSロゴ」に加え、「HOKKAIDO CRUISE TRAINのロゴ」も付け加えられていました。

    東急(伊豆急)とJR北海道・JR貨物の連携があってこそ実現できた今回のツアー。
    首都圏以北には出向くことが難しいので、皆さまの撮影レポートを家で楽しみたいと思います。


    送り込み~試運転~返却までの大まかな流れ(2021年)
    ここで、2021年度の運行までの様子ををまとめていきたいと思います。
    ※参考程度にご覧ください。
    -----------------甲種輸送(送り込み)---------------
    2020年7月19日(月) 甲種輸送けん引機①EF65-2139号機が伊東へ。

    ・2020年7月19日(月)?~20日(火) 伊豆急行線8000系6両(3両×2編成)と2100系「ザ・ロイヤル・エクスプレス」電源車・客車含め3連ずつをそれぞれ連結し、伊豆高原~伊東間輸送。輸送後、6連(電源車含む)に併結。

    ・2020年7月20日(火) 甲種輸送けん引機①EF65-2139号機(伊東→宇都宮貨物ターミナル間)。

    ・2020年7月21日(水) 甲種輸送けん引機②EH500-13号機(宇都宮貨物ターミナル→青森信号場)。

    ・2020年7月22日(木) 甲種輸送けん引機③EH800-4号機(青森信号場→五稜郭間)。

    ・2020年7月22日(木) 甲種輸送けん引機④DF200-104号機(五稜郭→手稲間)。

    -----------------試運転(初回のみ)-----------------
    ・2020年7月27日(火)~30日(金) ツアー実施区間内(千歳線・石勝線経由で道東方面)で試運転を開始。DE15-1545号機(黄)+DE15-2511号機。

    -----------------本運転-----------------


    -----------------甲種輸送(返却)-----------------
    ・2021年10月5日(水)~6日(水) 甲種輸送けん引機⑤DF200-8号機(手稲→五稜郭間)。

    ・2021年10月6日(水)~7日(木) 甲種輸送けん引機⑥EH800-4号機(五稜郭→青森信号場間)。

    ・2021年10月7日(木) 甲種輸送けん引機⑦EH500-24号機(青森信号場→新鶴見間)。

    ・2021年10月7日(木)~8日(金) 甲種輸送けん引機⑧EF65-2057号機(新鶴見→伊東間)。

    ・2021年10月8日(金) 伊豆急行線8000系6両(3両×2編成)と2100系「ザ・ロイヤル・エクスプレス」客車3連ずつをそれぞれ連結し、伊東→伊豆高原間輸送。輸送後、8連に組成。

    【関連記事】



    【【長旅スタート】伊豆急2100系「ザ・ロイヤル・エクスプレス」客車・電源車が北海道に向けて甲種輸送】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    U27KNxeFiPaMKC41626256483_1626256997
    東武鉄道では、特急車両500系「Revaty(リバティ)」の増備が進められています。
    2021年度の設備投資計画では、既存の11編成33両(501F~511F)に加え、新たに6編成18両が増備されることが明らかになりました。
    2021年7月12日(月)から、兵庫→栗橋間で増備車両のうち3編成(512F~514F)の甲種輸送が行われました。

    M6c36QGEYD91GRD1626257997_1626258190
    今回の甲種輸送では、過去の事例と同様に3編成9両(512F・513F・514F)が輸送される体系でした。
    前回(509F~511Fの甲種輸送)までは、熊谷貨物ターミナル駅までJR貨物が輸送を担い、その後秩父鉄道三ヶ尻線を経由し、南栗橋車両管区へ搬入する形でした。
    しかしながら、2020年12月31日付で三ヶ尻駅~熊谷貨物ターミナル駅(貨物駅)が廃止となった結果、今回の輸送先は栗橋駅へと変更されています。

    ちなみに、栗橋駅にはJR東日本の線路と東武鉄道の線路をつなぐ連絡線が設置されています。
    これは、JR⇔東武を結ぶ「特急(スペーシア)日光・きぬがわ」の相互直通運転を開始に伴い、連絡線が新設(※)されましたが、東武車両の新車搬入際(500系・60000系・70000系など)には使用されていませんでした。
    (※国鉄時代末期頃まで貨物列車の連絡線が設置されていたことから"復活"設置と捉えられています。)


    ↑過去の栗橋駅周辺の配線図を公開されているサイトをご紹介しますので、上記を参照してください。↑

    2020年7月30日に蒸気機関車C11形325が連絡線を介して東武鉄道へ甲種輸送された例(※外部動画サイト)からJR貨物のDE10形(ディーゼル機関車)を使用して譲渡車両がJR側→東武側へ搬入された実績があります。
    tqBZtcwNbNh0LDm1626258274_1626258651
    今回の500系の輸送が栗橋駅の連絡線を経由し、南栗橋車両管区へ搬入される形をとった場合、新車搬入としては初めての事例となる見通しです。

    →甲種輸送ですが、新鶴見~栗橋間はDD200 13号機によるけん引、栗橋~南栗橋車両管区間はDE10 1099号機(東武鉄道、大樹けん引機)がそれぞれ充当されました。(2021/07/15追記)

    今後も東武500系の増備もありますので、引き続き甲種輸送を撮影していきたいと考えております。

    【関連記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    KTPzI4A90Old2Ub1625730678_1625731710
    こんばんは。
    JR東日本の房総地区(内・外房線、成田線、鹿島線、東金線等)で運用されている209系2100番台のうち、E131系0番台・80番台の投入によって余剰となった車両は順次、廃車配給輸送が実施されました。しかしながら、不思議なことに千マリC609編成は廃車配給の対象とはならず、幕張車両センター内の留置線に留置されていました。
    その後、2021年7月6日~7日にかけて同所から伊東線伊東駅まで甲種輸送が行われました。

    今回は、幕張車両センターから蘇我へ輸送された後、けん引機を交換して京葉線・武蔵野線・東海道貨物線・伊東線経由で伊東駅まで、JR貨物機による甲種車両輸送となりました。
    yaetOUuxz91ukBe1625738201_1625738360
    GO90JP6vht2o8W41625738499_1625738536
    吹田機関区所属のEF210 140号機が幕張車両センター→蘇我間を、新鶴見機関区所属のEF65 2088号機が蘇我→横浜羽沢、(一旦新鶴見機関区へ返却)横浜羽沢→伊東駅間をそれぞれ充当されました。
    帰りがけに撮影しました。
    z5EKmxQySqBrQ0z1625738619_1625738633
    よく見てみると、JR東日本の社紋のシールが剝がされていることが分かります。
    伊東駅まで甲種輸送後、7日未明に自走で伊豆高原電車区まで自走回送されていることが判明しています。

    【元209系2100番台C609編成、伊豆急譲渡が発表…秋までに2編成目が伊豆急へ】
    東急グループの伊豆急行は、2021年7月7日に209系を新たに導入させることを発表しました。(209系車両を導入します!
    ニュースプレスリリースによると、209系は「来春(2022年春)の運行開始を目指し、検査や改造などの準備を進めてまいります。」としています。
    また、静岡新聞の報道(首都圏で活躍「209系」 伊豆急行が2022年春導入)では、「今年秋までに、千葉県内を走っていた2編成を同社(=伊豆急行と思われる)から購入する。」との文言があり、今回甲種輸送された元C609編成の他にも、もう1編成が甲種輸送されることが明らかになりました。
    なお、運行開始日など詳細については後日お知らせするとしています。
    現時点では具体的な運行開始日や置き換えの対象となる車両(2100系「リゾート21」や8000系など)については判明しておりません

    【JR東日本譲渡車両としては2車種目】
    過去にJR東日本に所属していた113系・115系の一部車両が伊豆急行へ譲渡された例があります。
    その後「伊豆急200系」として2000年~2008年と短い期間でありながらも活躍しました。

    今回は新系列車両としては初の譲渡車であり、そして元京浜東北・根岸線から一度房総地区へ転属した209系。2度目の"転勤先"は相模湾の反対側の伊豆エリアで、新たな余生を続ける予定の209系。
    車両も209系と引き続き呼ばれるのか、はたまた新たな形式名が付与されるのか。
    今後も注目していきたいと思います。


    【関連記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bZYlUxd7zTKAKof1623500052_1623500283
    こんばんは。
    西武鉄道では、有料指定列車の専用列車や自社所属の2000系・9000系の置き換え用車両として40000系が導入されています。そのうち、オールロングシート車である40000系50番台が一昨年12月中旬に落成し、注目を集めました。
    そして今年度2021年度も引き続き、40000系50番台の製造が進められています。
    昨日6/11~12(西武線内の輸送を合わせると、~6/13)にかけ40155F(40155編成)が落成し、甲種輸送が行われました。

    ~甲種輸送~
    CKH2fLYcRyXVFQq1623500364_1623500374
    今回の40155Fの甲種輸送の吹田西ターミナル~西浜松~横浜羽沢間のけん引に充当されたのは、新鶴見機関区所属のEF65-2139号機でした。
    見慣れてきた西武40000系の甲種輸送ですが、トップナンバー車(40151F)以来の撮影です。
    AHfkYqi7m6shAvb1623500588_1623500675
    40155号車側をみてみます。
    川崎重工を出場した車両に貼られる「川崎重工」の社紋。今年10月以降は鉄道部門を分社化し、「川崎車両」に完全子会社化される予定ですが、この社紋はいつまで見られるのでしょうか。
    bZYlUxd7zTKAKof1623500052_1623500330
    後追いは、蔓(つる)の影が入ってしまいました。残念です。

    5hSNtjcni5X9WI91623500398_1623500420
    車体後面を切り取ってみました。
    ロングシート車のみを表す「LONG」のシールも既に貼られています。
    今年度は40155Fの他にも、40000系2編成が導入されていますが、引き続きロングシート車オンリーとなるか注目ポイントですね。

    これにて撮影記は終了です。

    参考:鉄道事業設備投資計画 安全対策、サービス向上、環境対策などに総額214億円 ~40000系車両増備、駅改良を3駅で実施~(西武鉄道)


    【関連記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    aRXLc1AtRtvJBaR1623220356_1623221065
    JR貨物では、従来の液体式ディーゼル機関車「DE11形・DE10形」の置き換え用の車両として、電気式のディーゼル機関車「DD200形」の導入が進められています。
    並行して、JR貨物グループの水島臨海鉄道・京葉臨海鉄道にも同形式が導入されることが既に明らかになりました。
    今回このうち、京葉臨海鉄道に導入される予定のDD200形801号機が昨日6/8に川崎重工(兵庫工場)を出場し、兵庫~蘇我(千葉貨物)まで甲種輸送が行われています。

    ~甲種輸送~
    90Fjjzg7un0auld1623219969_1623220112
    今回、けん引を担ったのは新鶴見機関区配置のEF65 2089号機が充当。
    Oe2QmDq5Rz7PzXL1623220168_1623220308
    EF210 300番台が甲種輸送された際は、けん引機+新製車両の組成で来ましたが、今回はけん引機・新製車両の中間に車掌車(ヨ8902)を挟んだうえでの輸送となりました。

    ・京葉臨海鉄道向けは800番台

    今回落成したDD200形の車番が「DD200-801」となっていることから、京葉臨海鉄道向けの車両は800番台を名乗ることが確実的と言えそうです。
    さらに、先月5/19~20にかけて甲種輸送された水島臨海鉄道向けの車両については、車番が「DD200-601」であったことから、こちらは600番台を名乗ることが推測されます。

    ・既存機関車置き換えへ
    鉄道統計年報(平成30年度・国土交通省)によると、京葉臨海鉄道はディーゼル機関車7両(KD55-102、103、201号機とKD60-1~4号機)が在籍しています。
    京葉臨海鉄道が昨年に発表した安全報告書では、「老朽化した機関車を更新をするために(省略)令和3年度5月に完成する予定です。」(→http://www.rintetu.co.jp/company/img/anzen0v1.pdf)としています。今後これらの既存の機関車が順次DD200形へ更新される見通しです。

    ・愛称が「RED MARINE」に!
    昨日9日に蘇我(千葉貨物)まで甲種されたDD200 801ですが、新たに愛称がつけられ、「RED MARINE」(レッド マリン)と称されることとなりました。
    今まで青い機関車が活躍を続けてきていましたが、赤い機関車が新たに仲間入りします! (2021/6/10追記)

    【DD200形、JR九州向けの車両も製作中?】
    今回出場した800番台801号機、そして前回出場した600番台601号機とは別番台の700番台の車両が川崎重工で製造されているのが明らかになりました。
    こちらの車両は従来の塗装とは異なり、黒ベースの車体、そしてJR九州の銘板がつけられています。
    したがって、現在製造が進められている700番台の車両はJR九州向けの車両と推測されます。

    JR貨物では0番台・900番台、600番台が水島臨海鉄道向け、700番台が(恐らく)JR九州向け、800番台が京葉臨海鉄道向けとなったDD200形ディーゼル機関車。
    今後もJR貨物以外の私鉄会社でも追随して投入され続けるのか、気になる所です。

    【関連記事】



    このページのトップヘ