
5月31日未明(30日終電後)に、流鉄5000形(元西武車)「なの花」「あかぎ」「若葉」といった車体に拡幅車体を想定したとみられる部品(もの)が仮に取り付けられ試運転が実施された模様です。
流山駅も2番線着で、1番線には明かりもあの部品もついている「若葉」が。
— youmay (@youmayz) May 30, 2025
最終「なの花」到着後には慌ただしく部品の取り付け作業が行われ、この時間に試運転に出発!
流鉄入りはほぼ確定でしょう。楽しみ💓#211系 pic.twitter.com/jsTMe37Xud
最終待ちの馬橋駅。なぜか2番線留置の「あかぎ」が電源入ってて、側面に何か貼ってある。
— youmay (@youmayz) May 30, 2025
この形は…‼️
こりゃ間違いないでしょう。#流鉄#限界測定 pic.twitter.com/j8qMbp1LBj
将来的に拡幅車体の導入を見据えてのデータ収集のためなのか、仮に設置されたものが取り付けられた理由は現時点では不明です。

【鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。
【おすすめ記事】