湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    2025年02月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    EzGDzB2xLKl7CyI1740749904_1740750298
    神戸新聞の寝台特急サンライズに関する特集記事において、JR西日本側が「必要であれば、車両の更新を検討」と言及していたことが明らかになりました。

    2年以上前と古い記事ではありますが、新興メディアのプレジデントオンラインの当時の記事によると、『JR東海によると、現時点で、新型車両の具体的な計画はないという。その根拠として考えられるのは、車両を管理するJR西日本は可能な限り末永く使う方針をとっていること。』(※引用元1)と言及しています。
    この記事が発出されて以後も、JR西日本は285系を今後とも使い倒す考えを堅持している様子ですが、現段階では「①必要であれば②車両の更新を検討したい③と考えている」としている点、まだまだ決定事項ではなく、まだ検討段階にも立っていない状況であることは間違えなさそうです。

    複数のJRグループ(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国)と路線が絡み合っている中で、どのような答えがでるのか注目です。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】






    ※引用元1

    岸田 法眼.“製造から25年でも後継車両の予定はなし…最後の寝台特急「サンライズエクスプレス」はいつまで残るのか”.PRESIDENT Online(プレジデントオンライン).2023-02-11,https://president.jp/articles/-/66274?page=5.(参照 2025-2-28)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    5lzHphfpoLqIPJ01739756153_1739756163
    中央快速線E233系0番台H55編成が幕張車両センタにおいてグリーン車両組み込み作業が実施されました。

    その後、2月28日に豊田車両センターへ返却回送されました。
    グリーン車の組み込み作業はあっという間でしたね。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    おすすめ記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    E9JTf3msWyW3Nud1740722206_1740722311
    長らく言及されてきた東急9000系と9020系の置き換え車両について、東急電鉄は各駅停車用の「6020系」を導入すると発表しました。導入数は5両×18編成の計90両の予定で、2025年夏頃より順次導入・置き換えを進めていく見通しです。
    新造車両は「6050系」とは言及されていないため、6020系「50番台」「6050番台」のような位置づけとなるものと推測されます。

    なお、置き換えられる予定の東急9000系、9020系の一部車両は西武鉄道への譲渡が見込まれています。




    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    wUN5R6Vc5IRzAcQ1740714095_1740714181
    本日、静岡車両区211系5000番台・6000番台(GG編成)の4編成8両がJR貨物西浜松駅方面・留置線へと臨時回送されました。除籍となると静岡車両区に残置されていた211系は全編成消滅、JR東海からも廃形式となる見通しです。


    SBS/静岡放送などの報道記事によると、『引退した車両は三重県の鉄道会社に譲渡されることが決まっています。』と言及されている他、西浜松においても、211系GG編成の姿が数編成残っているようです。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    PHy6tzteaaVLpUm1740706044_1740706953
    2月27日、南海電鉄2次車のトップナンバー車である7121Fの一部車両の車両番号が一部改番された状態で出場しました。

    改番後は「7119F」となり、7121号車が7119号車に、7122号車が7120号車にそれぞれ改められました。
    南海電鉄では泉北高速鉄道との合併において、一部車両番号の重複があり動向が注目されていました。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fvHXTOvmPCVcFVF1740663705_1740663840
    能勢電鉄7200系(元阪急)初の2両編成車7210×2R・7211×2Rが山下~妙見口駅間の折り返し専用車両として導入、2025年3月29日(土)からの運行開始が発表されました。
    前者が「茜音」(あかね)、後者が「藍彩」(あい)として車体ラッピングが施される模様です。

    2編成が連結した状態で導入記念のお披露目会が妙見口駅で3月29日(土)に、2編成を連結・並べた展示会が平野車庫で4月5日(土)に行われるようです。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】






    https://noseden.hankyu.co.jp/news/ec034def67b195a.html

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    3e9AoDzIqy6A2eN1740673032_1740673113
    JR東海東海道本線藤枝駅に掲げられているポスターによると、ダイヤ改正が実施される2025年3月15日以降、全ホームライナーが「全席指定席」化となることが明らかになりました。

    新型コロナウイルス感染症蔓延のため、ホームライナー全席が自由席扱いとなっていましたが、コロナ禍前の状態に戻る模様です。なおホームライナーの料金については言及されていないため、変更は実施されない見通しです。

    労組資料によると、373系背もたれカバー変更に伴いホームライナーで座席表を使用した車内改札の変更(静岡)が実施されると言及されていました。





    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    DJ鉄道ダイヤ情報4月号によると、JR西日本播但線5601M~5612M(土休日:5601M~5610M)において、「網干221系6両」の運用から、「網干221系または223系6両編成」に定期列車の充当車両変更が実施される予定であることが明らかになりました。

    網干総合車両所221系は、2024年3月15日に東海道線(JR京都線・JR神戸線)との直通運転を終了することが、同車で運用されている列車の車内放送されている様子が確認されました。その後は、播但線の運用を続けており、B14編成とB15編成が残存しています。

    今回の定期列車組成変更では、221系6両編成の運用は引き続き継続となる可能性は残しつつ、一部車両の撤退も考えられます。
    網干221系は過去に吹田総合車両所京都支所、奈良支所などの転属が実施されていますが、転属となった場合には可能性の一つとして奈良支所201系を置き換えることも想定されます。ダイヤ改正を含め今後の動きに注意が必要となりそうです。

    <<免責事項>>
    当記事の内容、情報は正確性を重視して掲載しておりますが、情報が古くなったり、誤情報が入っていたりする可能性もあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また、当ブログ記事で紹介しているリンク先のWebサイト上で提供される情報、サービスに関しましても一切の責任は負いかねます。 当記事をご利用いただいている方が当記事に含まれる情報もしくは内容をご利用されたことで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】







      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bKuyJobFlufjGq81740714645_1740714772
    本日、JR東海静岡車両区で留置されている211系に動きがありました。
    これまで分割留置されていた211系4編成(GG5,GG6,GG8,GG9編成)が1本に繋いで、ブツ⑧状態で通電状態になっているようです。


    朝時点で通電が確認されていましたが、その後に動きはなく、夜頃になっても通電の状態が確認されています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vEs0EUJM8z8fjVe1740631689_1740631809
    JR東日本の首都圏路線で進められている発車メロディの更新ですが、本日、常磐快速線松戸駅1番線~3番線ホームの変更が確認されました。
    特に、「春風」は新橋駅・松戸駅の2駅にて採用されてきた発車メロディでしたが、今月15日頃に新橋駅が更新され、残り音色違いの松戸駅も変更となってしまったようです。

    また、「陽だまり」「常磐2番」「常磐3‐1番」についても残り北千住駅のみの採用となっており、隣駅の南千住、今回の松戸駅までも発車メロディ変更されたとなると、変更の時間は差し迫ってきている状況といえそうです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】


    このページのトップヘ