湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    2024年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    UDE87SxyX9e6mWc1726069773_1726069992
    長電テクニカルサービス(屋代)に現在検査入場中のしなの鉄道115系S7編成ですが先日、構内で試験走行している様子が目撃されました。


    S7編成の車両塗色は検査前同様に「初代長野色」まま維持となりましたが、入場前と比べて、車番のフォントが「しな鉄仕様」から「国鉄仕様」に変更された模様です。
    この変更事項には、しなの鉄道側の公式Xのポストでも、『両担当の発案で国鉄時代の客貨車標記文字字体をもう一度採用して盛り上げてみてはと提案があり試行してみました』と言及しています。

    なお、碓氷対応マークを示すGマーク(・)の表記は、他社線乗り入れ(JR線)上、不可能だったようです。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。









    (画像:photoAC

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    MH033kTidckJpXs1726070003_1726070166
    公開済みの労組資料によると、『187系のワンマン化の話や岡山車掌区への集約の噂など流れている。』との記載がみられ、JR西日本のキハ187系のワンマン運転化を示唆する文言が明らかになりました。

    具体的なキハ187系のワンマン運転化の対象列車、路線については言及されていない部分に留意しつつ断定はできないものの、キハ187系の運用範囲は、①山陰本線鳥取~米子・益田間で運行されている「スーパーまつかぜ」、②鳥取・米子~新山口を結ぶ「スーパーおき」、③岡山~鳥取間を結ぶ「スーパいなば」等となっており、仮に事実であれば上記列車のワンマン化が想定されます。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。










    (画像:photoAC

    【【JR西日本】キハ187系「ワンマン化」検討中か(スーパーおき・いなば等)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    OD2cUKbOuGCMyzh1726047200_1726047442
    運用離脱状態が続いている中央快速線209系1000番台トタ81編成とトタ82編成ですが、本日、2編成共にドアステッカーが撤去されている様子が確認されました。







    ドアステッカー撤去の動きは、過去の※他車種例にも数多くあり、営業運行には充当されない、運用離脱を示す一種の指標となります。 

    ※横須賀線・総武快速線E217系、中央快速線グリーン車組み込み編成(H53編成、H56編成等)


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。








      このエントリーをはてなブックマークに追加
    MAA6pm7SNhOo4cZ1726040450_1726040653
    HTB北海道テレビによると、「11日に新たに不正の対象となった車両が確認されたため、JR貨物が保有するすべてのコンテナ車あわせて7000両を停止させて検査を行う」と報じました。また、北海道新聞によると、11日午前より全ての列車で運行を停止しているとも報じられています。


    今回の事案を巡っては、広島車両所、輪西車両所、川崎車両所の3箇所で不正が確認されました。
    7月24日に吹田機関区のEF210-341号機が新山口駅構内で脱線し、車軸が折損していることが判明しています。 JR貨物は広島車両所で車両輪軸の組立作業の確認を行ったところ、車輪及び大歯車の圧入作業で、圧入力が基準値を超えていた場合に、検査記録表に基準値上限の数値を記入していることが発覚しました。
    また、輪西車両所では圧入力が基準値を超えているにも関わらず、検査データを記録表に添付、そのまま検査を終了していたと報じられています。

    不正が確認された機関車4両、貨車560両は運用を停止し、緊急点検を進めていて、3つの車両所における輪軸組立作業は、作業体制を再整備するまで作業を停止する予定です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。






      このエントリーをはてなブックマークに追加
    WrSluKYZLWTzm9M1726025729_1726025825
    2021年11月2日に東急テクノシステム長津田工場に入場した東急8500系8622Fですが、今月6日頃に、10号車に当たるデハ8522の排障器が撤去されている様子が目撃されました。また、排障器だけではなく、前面の行先表示器も撤去されているようです。



    なお、側面の行先表示器については撤去されている様子は確認できません。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。









      このエントリーをはてなブックマークに追加
    BrCyQou9Z0Lu3021725984023_1725984141
    本日までに、都営地下鉄大江戸線12-600形5次車(仮)の12-901編成とみられる車両が日本車輌製造で製造されていることが明らかになりました。

    https://x.com/L54370395/status/1833370290690396497?t=ahaYyUUTHiWpfe7_xAR7VQ&s=19

    従来の12-600形と比べて車両の外装デザインも変更されている様子で、前照灯(ライト)部分がこれまでの新造車と比べても、変化が見受けられるようになりました。

    また2022年6月頃には、12-600形5次車(仮)の入札仕様書などが公開され、同仕様書によると、2024年度の1編成は、「1~2号車は操舵台車、3~8号車は非操舵台車」とし、非操舵台車も操舵台車化できる仕様で登場する予定であることが言及されています。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。















    (参考)
    12-600形5次車(仮)の投入計画・操舵台車試験計画(4号車の5号車寄り・サイト)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    SMB4phxpfhgyor71725984760_1725984796
    豊田車両センターウォッチ(豊田ウォッチ)番外編です。
    E233系H49編成の横で待機中の209系1000番台トタ82編成ですが、編成札が外され、TASC非対応で現在、豊田車両センター内、本線に近い留置線で留置されています。

    本編は下記記事よりどうぞ。
    ▲【豊田車両センターウォッチ】中央線209系トタ81編成もアレが撤去ついては上記から


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。





      このエントリーをはてなブックマークに追加
    yPRZC9laHuK8Dve1725964505_1725968015
    JR東日本は、新たに中央線快速・青梅線にも3階建てグリーン車を2両連結し、2025年春からグリーン車サービスを開始することを発表しました。これまでの2024年度末の営業運行開始の発表より一歩、情報が踏み込んだ形となりました。

    また、2025年春のグリーン車サービスの開始に先立ち、グリーン車を連結した12両編成を2024年10月13日以降順次導入することも同時に発表され、2025年春のサービス開始までの間は、グリーン料金不要(普通車扱い)の「グリーン車お試し期間」が設定される見通しです。

    ※なお、中央線快速・青梅線のグリーン車と、他線区(東海道線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、総武線快速、横須賀線等)のグリーン車乗り継ぎは不可能ということでこちらは利用される際は注意が必要です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲都営大江戸線新型12-901編成?が製造中ついては上記から 



    ▲元北陸急行681系専用車が消滅かついては上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    l2hMlwFSz3UwQhW1725923874_1725923985
    中央快速線の話題で持ち切りの209系ですが、静岡県の伊豆急(伊豆急行線)に譲渡され、伊豆高原車両区に留置されている元JR東日本209系のあの車両にも動きがあったようです。

    伊豆急3000系の部品取り車両とみられる元JR東日本幕張車両センター209系の中間車両。

    これまでは伊豆急下田寄りの車両電留線に留置されていましたが、同場所にはリゾート21「黒船電車」の中間車が留置されているといいます。
    部品取り車両は現在、伊東寄りの留置線、建屋付近に移動したようです。

    現在は大きな損傷事故は起きていませんが、今回の移動は一時的なものであるか詳細が気になる所です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。





      このエントリーをはてなブックマークに追加
    8db2MxyGT5eRpGr1725937649_1725937855
    何かと話題になっている中央快速線209系1000番台ですが、本日はトタ81編成やトタ82編成、E233系H49編成の様子を見るべく、豊田車両センターへ様子を見に行きました。
    xjjX3xvN0B0vGBN1725935391_1725935443
    車両センター付近を跨る跨線橋からトタ81編成の様子を見ますが、どうやら私のカメラではこれが限界のご様子...ということで9日に観察されていた様子を引用させていただきます。

    このポストの画像を見ると、マト82編成にも確認された編成札の撤去ですが、マト81編成も撤去されているようでした。
    9月14日(土)・15日(日)には、拝島駅電留線において『209系撮影会 in 拝島電留線 ~209系1000代を2本並べてみました~』を開催する予定で、同イベントまでには戻される可能性がありますが、一体どうなるのでしょうか。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。




    【【豊田ウォッチ】運用離脱…中央線209系トタ81編成のアレも撤去】の続きを読む

    このページのトップヘ