湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    2024年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    wiQjU8gsV0aPuVG1726238053_1726238093
    中央快速線209系1000番台トタ81編成とトタ82編成の回送に向けた準備(洗浄や入換作業)が本日までに実施され、回送の準備が完了した模様です。




    トタ81編成とトタ82編成の編成札は撤去が確認されましたが、再び取り付けられた模様です。
    いよいよ9月14日と15日に、拝島駅電留線において『209系撮影会 in 拝島電留線 ~209系1000代を2本並べてみました~』を開催する予定です。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。






      このエントリーをはてなブックマークに追加
    JhS3FQ3it0uXhqL1726230767_1726230948
    労組資料ベースで2025年下期の「ワンマン運転」導入が明らかになっている、南武線と常磐線各駅停車(常磐緩行線)ですが、改造されている車両が大詰めを迎えている中、現時点でも未施工な車両があります。

    【南武線】
    南武線では、E233系8000番台・8500番台の計36編成の内、35編成が改造済みで8500番台のN36編成のみが未施工です。8500番台N36編成は、青梅線・五日市線で活躍していたE233系0番台青670編成が種車となっています。大宮総合車両センターでドア上のデジタルサイネージを変更するなど、8000番台と仕様を揃える工事を受け、8500番台に改番されました。

    列車番号の表示位置が行先表示器内、電気連結器を装備、半自動ドアのスイッチがそのまま装備されているなど、異端車である存在です。



    ナハN36編成は、2020年12月末頃にTASC対応(HD対応)が確認されていますが、ワンマン運転の改造工事は未だ施工される気配がありません。


    【常磐緩行線(常磐線各駅停車)】
    常磐緩行線では、2024年度上期にも訓練に入り、同年度下期にも実施される見通しとなっています。具体的な実施日等については、決定次第と記載されています。

    2023年11月頃に公開された労組資料において、『対象車両はJR17編成中16編成、メトロ37編成中22編成、小田急14編成中8編成の改造が完了している。』と言及しています。
    労組資料が公開された、2023年11月時点ではマト1編成~19編成の全19編成が落成・運用済みで、対象車両が17編成だと2編成が対象外ということになります。
    現在、マト2編成とマト11編成ではワンマン運転の対応工事の施工は確認されていません。


    【ワンマン改造は両路線で今年度予定なし】
    今年度ワンマン改造される予定の車両は、京浜東北・根岸線E233系0番台、山手線E235系0番台の2車種で予定されており、南武線E233系8500番台や常磐緩行線(常磐線各駅停車)E233系2000番台は計画されていません。
    計画の変更がない限りは、2024年度中、ワンマン運転導入までに両車種ともにワンマン改造工事が施工される予定・計画はないことを示すものと推測されます。

    車両が他形式の比較的新しく前照灯等が交換されていることを踏まえると、廃車になるとは考えにくく、E233系8500番台N36編成、E233系2000番台マト2編成、マト11編成の他路線転用も考えられています。また、中央快速線のE233系0番台H49編成の運用離脱が確認された状況を踏まえると、更に転用の話題が注目されていきそうです。




    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲71-000形編成番号など,続報ついては上記から


    ▲【一体どうなる!?】E2系J66編成が新潟の地で再び動くについては上記から
    https://shonan-color-train.blog.jp/JREast-E2-J66


    中部・九州・関西私鉄の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    EaRdMOzLdEN1sId1726198267_1726198490
    本日、特急「やくも」で使用されていた381系の内、最後のクハ381を含む、クハ381 113+モハ381 69+モハ380 569が後藤総合車両所本所へ入場しました。先例から廃車回送とみられます。




    クハ381 113は、福知山電車区時代に「FE67編成」に組み込まれており、かつて運行されていた381系「こうのとり28号」のラストラン列車に充当された列車です。
    また、先日、KATOの2025年2月製品化が発表された直後の回送となりました。残る381系は3編成・14両で、クハ381-113の廃車により「クハ381形」は廃形式になる見通しです。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。




    京成3400形・3500形一部残留検討発言については上記から


    ▲【豊田ウォッチ②】数日間で過去帳入り…209系は未練もは上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    R9x8Ik2Bpbj0hVj1726186911_1726187068
    中央快速線209系1000番台トタ81編成,トタ82編成の観察の後は八王子寄りの方へ移動しました。
    もうすぐ見納めとなるあの車両達の観察です。
    それが、豊田車両センター内で留置されている大量のE233系グリーン車群です。
    RvGMwf3hLmKlRsy1726147702_1726147761
    総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)で製造された、大量のE233系グリーン車と長野色211系が並んでいます。
    落成後は、東海道貨物線内などで試運転が実施されていますが、グリーン車の組み込みは、H57編成やT24編成といった少数のみで大半の車両がまだ組み込み作業が実施されておらず、豊田車両センターだけではなく、総武快速線方面の幕張車両センター、東海道方面の国府津車両センターに分散して疎開という形で留置され続けています。
    UbvIo9kf30bzUmy1726187328_1726187409
    このグリーン車群も、10月13日からは順次グリーン車2両を組み込んだ12両編成化が実施される見通しで、同日からは本線上でも仮デビューする予定が発表されています。組み込む前の今限定だからこそ、この車両センターに留置されているグリーン車の様子、6両・8両・10両...と連結し留置されている光景も今後は見納めとなる見通しです。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    京成3400形・3500形一部残留検討発言については上記から


    ▲【豊田ウォッチ②】数日間で過去帳入り…209系は未練もは上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

    【【豊田ウォッチ③】209系だけじゃない!E233系大量のG車群も見納めへ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    DnXsoBfDOlpH89t1726180425_1726180554
    2024年8月27日発売の「鉄道ピクトリアル 10月臨時増刊号 【特集】京成電鉄」の対談記事において、対談当初、京成電鉄取締役だった田中亜夫氏が『3500,3400形ですが、それらを順次廃車にしていきます。ただ、せっかくですので逆に少し残しておこうかという考えもありまして、いろいろと社内で検討しています。』(※)と発言していたことが明らかになりました。

    ※対談当初の役職。現在の役職は、京成建設株式会社代表取締役社長。

    上記発言は、今城光英氏(大東文化大学名誉教授)から、新型一般型車両の3200形に関する話題の中で旧型車両についての今後の動きの質問として出た返答で、回答されたものです。
    この田中氏の発言が真だった場合、3400形・3500形の一部が廃車の対象から除外され、本線に残留する可能性があることを示唆している発言とみられます。


    【京成3400形と3500形在籍状況】(2024/9/13時点)
    投稿日時点の3400形・3500形在籍状況です。

    3400形(1編成8両)
    3448編成の1編成8両


    3500形(6両編成×5編成、4両編成×3編成 計42両)
    ▽6両編成
    3504編成、3512編成、3524編成、3536編成、3548編成

    ▽4両編成
    3508編成、3516編成、3544編成


    廃車予定の規模については言及されていないものの、一部、残留の可能性も会社の方針として検討されていることはファンにとっては+(プラス)ではないでしょうか。
    首都圏の大手私鉄会社も、小田急電鉄ではロマンスカーミュージアムという形で残したり、東京メトロでは引退済みの車両を車両基地に数編成保存したり、東急電鉄や東武鉄道では一度引退した車両を再度本線で蘇らせる施策があったりと、鉄道ファン的には嬉しい事項ではないかなと思います。

    今回の京成3400形・3500形の一部残留が正式に発表されたわけではありませんが、検討材料として、残留の検討もしていること、仮に残留が実現した場合、どの車両・どの程度の車両数が対象となるのか気になる所です。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ぐんまfin運転向け、EF64 1053号機,EF65 501号機の車両整備が進むについては上記から


    ▲【豊田ウォッチ②】数日間で過去帳入り…209系は未練もは上記から


    中部・九州・関西私鉄(名古屋鉄道・近畿日本鉄道・南海電気鉄道・京阪電気鉄道・阪神電気鉄道・阪急電鉄・西日本鉄道・大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)・山陽電気鉄道・北大阪急行電鉄・泉北高速鉄道)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。

    (※)発言引用元
    鉄道ピクトリアル10月臨時創刊号(No.1030),電気車研究会,2024/10/10発行,p.25

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    9wXVbRHX0bUIuNE1726153701_1726153905
    9月15日から運転される『EL・DLぐんまfin運転』に向け、電気機関車の洗車が実施されている様子が高崎支社の公式Xアカウント「Gatan! おでかけ情報局【JR東日本高崎支社公式】」のポストで明らかになっています。



    9月11日頃には、EF65 501号機とEF64 1053号機の洗浄の様子のポストが投稿されています。
    EF64 1001号機については後日洗浄される予定であることが公言されています。

    【9月15日・16日運転予定】
    快速DLぐんま10fin(高崎09:47発→横川10:49着):2024年9月15日(日)

    快速ELぐんま10fin (横川14:15発→高崎15:18着):2024年9月15日(日)

    快速ELぐんま9fin (高崎09:47発→桐生11:55着):2024年9月16日(月・祝)

    快速DLぐんま9fin(桐生14:07発→高崎16:04着):2024年9月16日(月・祝)


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲【豊田ウォッチド②】転用か!?E233系H49編成のドアステッカー撤去で運用離脱確定は上記から


    ▲小田急新型ロマンスカー新情報ついては上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    BUmy4c6QZRRyaOw1726144592_1726145347
    209系1000番台トタ81編成の様子を見た後はいよいよ、本線側に留置されているトタ82編成の様子をみることにしました。
    8db2MxyGT5eRpGr1725937649_1725937734
    本線側には、209系1000番台トタ82編成とE233系H49編成の姿もありました。
    両編成ともに今は運用離脱状態で、定期運用に充当は確認されていません。この後、両編成ともにドアステッカーが撤去されるとは思いもしませんでした。
    xz5UUdpybGhAArI1726144443_1726144480
    209系1000番台は通電状態で「中央線」「快速東京」を繰り返し表示していました。
    まだまだこの時は本線で未練があったのでしょうか。そんな気がしました。

    BUmy4c6QZRRyaOw1726144592_1726144610
    209系1000番台の横を211系長野色の入換作業が実施していました。211系も置き換えが示唆されていており、両車両の行く先はどうなるのでしょうか。

    この後は、八王子・高尾寄りへ行きました。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲【豊田ウォッチド②】転用か!?E233系H49編成のドアステッカー撤去で運用離脱確定は上記から


    ▲小田急新型ロマンスカー新情報ついては上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

    【【豊田ウォッチ②】数日の間で過去帳入り…209系はまだまだ未練?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Zsm1lt4zSxmU6Zs1726123996_1726124097
    JR西日本、JR東海、JR東日本は管内で運行されている「寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号」に関して、8月29日に後藤総合車両所本所内で発生した廃車体との接触事故により損傷し、修繕に時間が掛かることから一部の寝台特急「サンライズ出雲号」が10月に一部列車の運転取り止めが発生することを発表しました。

    【「サンライズ出雲号」のみ運休へ】
    今回運転の取り止めが発表されたのは以下の列車です。

    〇下り列車(東京→出雲市方面)東京21:50発→出雲市翌10:00着
    10月15日~20日,24日,26日

    〇上り列車(出雲市→東京方面)出雲市18:57発→東京翌07:08着
    10月14日~19日,23日,25日 


    廃車体との接触事故は、2024年8月29日の午前中に後藤総合車両所本所(米子市)で入換作業中に発生、上記ポストの動画0:19頃過ぎに、大きな衝突音と共に車体が上下に揺れている様子が記録されています。
    BSS山陰放送(以下:同記事)の記事によれば、285系に隣接する線路に留置していた廃車予定の別の車両に接触とし、別の車両の括弧書きに「旧やくもに使用していた381系車両」と記載されています。JR西日本によると、接触の原因は廃車予定の車両の留置場所が誤っていたためだということで、今後は確認を徹底し再発防止を図るとしています。
    同記事には、修繕には少なくとも2か月程度に及ぶとも記述されています。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。









      このエントリーをはてなブックマークに追加
    clzwNEnHyMRLHFy1726119275_1726119383
    中央快速線209系1000番台2編成(トタ81,トタ82編成)に続き、運用離脱状態であった中央快速線E233系H49編成についてもドアステッカーが撤去されている様子が目撃されました。E233系のグリーン車試運転等以外での運用離脱は初めてとみられます。


    ドアステッカー撤去の動きは、過去の※他車種例にも数多くあり、営業運行には充当されない、運用離脱を示す一種の指標となります。 
    H49編成はTASC非対応且つグリーン車組込準備工事未施工の車両で登場当初のまま改造は施されていない状況です。転用にしろ、残留にしろ、何かしらの改造工事が見込まれます。

    ※横須賀線・総武快速線E217系、中央快速線グリーン車組み込み編成(H53編成、H56編成等)


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲改造未施工の南武線・常磐緩行線E233系行方については上記から


    京成3400形・3500形一部残留検討発言については上記から


    ▲【豊田ウォッチ②】数日間で過去帳入り…209系は未練もは上記から


    ぐんまfin運転向け、EF64 1053号機,EF65 501号機の車両整備が進むについては上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    MH033kTidckJpXs1726070003_1726070166
    (画像は京成電鉄プレスリリースより)
    本日未明、京成3200形3201編成-3204編成4両が本線を初自走しました。京成上野まで初入線・自走した模様です。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


    ▲【豊田ウォッチド】中央快速線209系1000番台2編成のドアステッカー撤去で運用離脱確定は上記から


    ▲キハ187系がワンマン化検討中については上記から


    ▲噂の大江戸線12-901編成製造中は上記から


    中部・九州・関西私鉄(名古屋鉄道・近畿日本鉄道・南海電気鉄道・京阪電気鉄道・阪神電気鉄道・阪急電鉄・西日本鉄道・大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)・山陽電気鉄道・北大阪急行電鉄・泉北高速鉄道)の2024年度車両新造・改造計画は上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

    (画像:photoAC

    このページのトップヘ