湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    2024年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2eeTf3o54LvbsIc1726835647_1726835748
    現在、定期運用から離脱している中央快速線E233系0番台H49編成ですが、本日、豊田車両センター武蔵小金井派出まで臨時回送されました。TASC導入後は初走行となります。
    H49編成はTASC・ホームドア等には非対応で、且つグリーン車組込準備改造も実施されておらず、209系1000番台トタT81編成、T82編成同様に9月8日のTASC導入前後から運用入りは確認されていませんでした。


    臨時回送の事由は不明ですが、T71編成のようにホーム検知装置の取り付けやTASC改造、単純に疎開回送などの複数の事由が想定されます。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】

    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【おすすめ記事】


    元南海905F譲渡車近況(前面幕・側面幕が再度取り付け)  




    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ他、大手私鉄会社、準大手私鉄会社ダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    GvJv1gBtvwrdxmg1726828419_1726828565
    本日発売の商業誌(鉄道ファン2024年11月号)において、西武鉄道が導入を目指す「サステナ車両」の小田急8000形の導入数について『6両編成×7本42両を投入し、今後国分寺線などに導入(投入)される予定』という主旨の文言の記載を確認しました。公式発表では直接言及されていない、小田急8000形サステナ車両の導入数がより具体的な数字が明示された形です。

    西武鉄道は2023年9月26日付のニュースリリースにおいて、サステナ車両の導入数については、東急電鉄大井町線の「9000系」と小田急電鉄「8000形」を合わせた約100両の導入を計画していると発表しています。
    その後のNHKの報道では、導入数について数が東急9000系が約60両程度、小田急8000形が約40両程度、また、交通新聞では譲渡予定の小田急8000形は6両編成の車両であることが記載されていたことからも、6~7編成程度の投入が見込まれていました。
    過去のNHKの報道(リンク先)、交通新聞社等の情報と今回記載のあった文言との間では、矛盾していない形です。


    小田急、西武との間では、今年5中旬頃にサステナ車両の第一編成目となる、小田急8000形8261×6(8261F・8261編成)の甲種輸送が実施され、小手指車両基地に搬入、その後、改造を実施するため武蔵丘車両検修場に入場している様子が明らかになっています。





    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。











    【参考文献】
    (橋本政明,小田急電鉄8000形の足跡,鉄道ファン2024年11月号,交友社,令和06年11月1日発行, 通巻703号, p.65)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    BCYBd7KdiqrX4cq1726758491_1726759233
    (10月7日にデビューする新型8A系イメージ@プレスリリースより引用)

    9月19日~20日にかけて近畿日本鉄道の新型一般型車両8A系第4編成(8A04)が高安検修庫に搬入されました。8A系4編成目の搬入となります。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    ▲小田急8000形サステナ車両は7編成42両投入と記載については上記から


    ▲遂に改造か!?E233系H49編成が武蔵小金井へ臨時回送については上記から



    ▲白一色のキハ100 39がひたちなか海浜鉄道へ譲渡・陸送については上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ他、大手私鉄会社、準大手私鉄会社ダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    tFXibUsfj0QMh201726799586_1726799822
    本日未明、E657系クハE657-11のJ-TREC横浜への陸送の裏で、ひたちなか海浜鉄道に譲渡された真っ白なJR東日本のキハ100 39の陸送が秘密裏に那珂湊駅まで実施されました。



    ひたちなか海浜鉄道は7月3日、老朽車両の更新および観光列車の新規導入に向けて、JR東日本よりキハ100形気動車3両の譲渡契約を締結したことを公式発表しています。譲渡予定車両は、一旦郡山総合車両センターへ回送されているようです。

    譲渡・導入予定車両の詳細は以下の3両です。
    キハ100-39(ミキ300-103の代替)
    キハ100-41(キハ205の代替)
    キハ100-40(「観光列車」として導入)



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】

    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

    ▲小田急8000形サステナ車両は7編成42両投入と記載については上記から


    ▲遂に改造か!?E233系H49編成が武蔵小金井へ臨時回送については上記から



    ▲横須賀線・総武快速線E217系の運用中車両は残り計19編成については上記から

    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ他、大手私鉄会社、準大手私鉄会社ダイヤ改正情報をまとめています

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    CqwFNJdK67l3DHV1726785106_1726785273
    9月17日深夜帯に郡山総合車両センターから搬出された、JR東日本E657系K11編成の東京・品川方先頭車(クハE657-11・10号車)ですが、陸送は4日目を迎え、遂に古巣の総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)に入場しました。


    過去に特急列車の修繕の例として、E353系S206編成が、総合車両製作所 横浜事業所・J-TREC横浜(旧東急車輛製造)で確認されています。



    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】

    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

    ▲小田急8000形サステナ車両は7編成42両投入と記載については上記から


    ▲遂に改造か!?E233系H49編成が武蔵小金井へ臨時回送については上記から



    ▲史上初!東北新幹線E5系+E6系列車分離発生時状況公表については上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ他、大手私鉄会社、準大手私鉄会社ダイヤ改正情報をまとめています

    【【遂に古巣へ】JR東日本常磐線クハE657-11がJ-TREC横浜入場】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    JiKNzSB2brOy7u51726731322 (1)
    当ブログで幾度となくお伝えしてきた、東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、最新の状況とともに、これまで入ってきた情報を振り返りたいと思います。

    ・7月頃に前面オオイが目撃
    7月末頃には、J-TREC新津で71-000形とみられる前面オオイが目撃されました。(※71-000形前面オオイをJ-TREC新津で確認・4号車5号車寄り様)
    その後は、車両交代が続々と目撃されていました。


    ・新編成番号

    新型車両の第1編成の編成番号は「Z11編成」となる模様で、70-000形の最終編成Z10編成の続番となる見通しです。仮に第2編成以降もZ11編成の続番となれば、製造計画は8編成ですので「Z18編成」まで登場する見込みです。


    ・ATACS車上装置のID割り当て
    Z11編成のATACS車上装置に対するID割当は「ID-171」となっている見通しです。
    【ATACS車上装置に対するID割り当て一覧】
    ID-01~19・・・JR東日本仙石線205系3100番台 
    ID-21・・・キヤE193系(JR東日本検測用事業車両)
    ID-23・・・E491系(JR東日本検測用事業車両)
    ID-31~68・・・JR東日本 埼京線,川越線E233系7000番台
    ID-71~80・・・東京臨海高速鉄道りんかい線70-000形
    ID-91~96・・・相鉄12000系
    ID-171~178or180・・・東京臨海高速鉄道りんかい線新型車両71-000形


    ※M7編成・M9編成は東日本大震災の被災車両で既に廃車されています。そのためID-07・ID-09は欠番扱いとなっています。

    ・特別な表示も搭載!?

    71-000形には特別な表示が搭載されている模様です。
    相鉄の「そうにゃん」のような、りんかい線のマスコットキャラクター「りんかる」表示にも期待です。


    ・最新の様子

    71-000形は10両に組成し、試験走行を開始した旨の情報が出ています。
    総合車両センター新津事業所内は撮影禁止である点に留意しつつ、実車の登場を待ちたいと思います。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



    ▲「のせでん2025年度中までに高経年車の車両更新へ」は上記から



    ▲遂に改造か!?E233系H49編成が武蔵小金井へ臨時回送については上記から



    ▲横須賀線・総武快速線E217系の運用中車両は残り計19編成については上記から


    ▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
    JRグループ他、大手私鉄会社、準大手私鉄会社ダイヤ改正情報をまとめています


    ※冒頭の71-000形イメージ画像はこちらのプレスリリースより引用

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    BCYBd7KdiqrX4cq1726758491_1726759233
    JR東日本では横須賀線・総武快速線E217系の置き換えを進めています。9/15までのE217系の残存数並びに残存車両、配給輸送(廃車回送)の記録を備忘録としてまとめます。

    【E217系 運用中・配給輸送(廃車)状況】(※)

    残存車両
    ※全般検査等の検査順ではなく、順不同。配給済み・除籍未確認車両は掲載外。

    ・基本編成・11両編成
    Y-29、Y-30、Y-31、Y-32、Y-33、Y-34、Y-35、Y-37、Y-41、Y-42


    ・付属(増結)編成・4両編成
    Y-101、Y-102、Y-120、Y-128、Y-129、Y-130、Y-131、Y-140、Y-145

    基本編成11両編成が10編成110両、付属(増結)編成4両編成は9編成36両が運用中です。



    廃車回送
    ※(括弧)内は配給輸送が実施された日。除籍日(廃車)は通例だと配給輸送日の翌日ですが例外あり。

    ・基本編成・11両編成
    Y-24(4/10)、Y-39(5/16)、Y-26(5/29)、Y-23(6/5)、Y-31(7/3)、Y-15(8/21)、Y-40(9/11)

    ・付属(増結)編成・4両編成
    Y-132+Y-141(4/17)、Y109+Y-122(5/22)、Y113+Y-133(6/12)、Y-116+Y-137(8/29)


    基本編成11両編成が7編成77両、付属(増結)編成4両編成は8編成32両が廃車回送されています。
    全て廃車回送は長野総合車両センター(長野)まで実施されています。


    (※)数値は当ブログ独自調べ・更新状態により実際と異なっている場合があります。

    残り19編成146両のE217系の思い出作りもしっかりと行っていきたいと思います。
    特徴的な車両といえば、やはり東海道本線でも活躍したY-101編成、Y-102編成の記録もおすすめかもしれません。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

    ▲りんかい線71-000形の最新状況・総まとめについては上記から



    ▲常磐緩行線・南武線ワンマン運転は2025年3月方針については上記から

    中部・九州・関西私鉄の2024年度車両新造・改造計画は上記から


    JRグループの2024年度車両新造・改造計画は上記から

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    nJnohzmDRcjOalM1726749343_1726749435
    JR東日本東北新幹線古川駅~仙台駅で発生した、E5系はやぶさ号+E6系こまち号の「列車分離」についてJR東日本の発表がありましたのでまとめていきたいと思います。

    外れたときの状況
    連結器部分が外れたときの状況として、時速およそ315キロで走行中に連結部分が外れたといいます。
    事象発生車両は「はやぶさ6号」(E5系)と「こまち6号」(E6系)で、盛岡駅から仙台駅に向かっている途中の、古川駅(通過駅)~仙台駅(停車駅)を走行し、古川駅(通過駅)からおよそ6キロ進んだところで両列車が停車したということです。
    その後、自動的に非常ブレーキが作動し「はやぶさ」と「こまち」は停車しました。


    連結外れ「はやぶさ」約4.8キロ「こまち」約4.6キロ走行
    連結部分が外れて自動でブレーキが作動してから、前方の「はやぶさ」はおよそ4.8キロ、後方の「こまち」はおよそ4.6キロ走行したところで停車したということです。「はやぶさ」と「こまち」の距離はおよそ300メートル離れたといいます。


    車両の連結部分の外観に異常なし
    停車後の確認では、車両の連結部分の外観に異常はなく、トラブルの前に盛岡駅で行われた連結作業も通常通りで特に異常は確認されなかった模様です。

    トラブルがあった車両は現在、「新幹線総合車両センター」に運ばれ調査が実施されている模様です。調査では車両のデータや機器の異常の有無を確認していますが、現時点で原因はわかっておらず、調査が終了するめどは立っていない状況です。

    今回の列車分離で、乗務員・乗客共に怪我など人的被害が発生していません。新幹線開業以来の史上初の事象でしたが、今回の問題が解決することを切に願っています。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

    ▲りんかい線71-000形の最新状況・総まとめについては上記から


    ▲東北新幹線E5系+E6系の連結器が走行中に外れ分離・停車中については上記から


    ▲常磐緩行線・南武線ワンマン運転は2025年3月方針については上記から

    中部・九州・関西私鉄の2024年度車両新造・改造計画は上記から


    JRグループの2024年度車両新造・改造計画は上記から

    東北新幹線古川~仙台間はやぶさ・こまち6号が走行中に連結部が外れ停車した事象について(JR
    東日本プレスリリースより)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    JiKNzSB2brOy7u51726731322_1726731689
    9月14日・15日に拝島駅付近の電留線において撮影会を実施した中央快速線209系1000番台T81編成とT82編成ですが、15日以降の撮影会後の様子では、同2編成のアレが再び撤去された模様です。


    撮影会最終日の翌日(9月16日)の午前中頃はまだ編成札が残存している様子がみられますが、17日時点では外されている様子が目撃されています。
    ドアステッカーや車内の広告類も撤去されているため、通常復帰は見込めない状況ですが、今後、209系1000番台T81編成、T82編成の処遇をどうするのか気になります。

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

    ▲遂に101両製造完了も227系更なる増備へ!については上記から


    ▲東北新幹線E5系+E6系の連結器が走行中に外れ分離・停車中については上記から



    ▲常磐緩行線・南武線ワンマン運転は2025年3月方針については上記から


    JRグループの2024年度車両新造・改造計画は上記から

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    qD5mfnTPHZvUyvQ1726674779_1726674907
    9月18日、備中・岡山向け新型車両227系500番台「Urara」のL24編成とL25編成が川崎車両を出場しました。
    同編成の出場をもって、公表済みの全101両が遂に製造完了となりました。101両の内訳は、3両編成のL編成が25本、2両編成のR編成が13本となっています。

    なお、現在は公式では発表がないものの、227系500番台または500番台に類似した車両の更なる増備が計画されているようで、その増備車たる車両番号が末尾が570番台、580番台、590番台の車両が近畿車輛で製造されている様子が複数目撃されています。
    今後、どの路線に導入拡大していくのしょうか。


    PVアクセスランキング にほんブログ村

    鉄道情報】
    最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


    【関連記事】

    ▲白一色のキハ100 39がひたちなか海浜鉄道へ譲渡・陸送については上記から


    ▲小田急8000形サステナ車両は7編成42両投入と記載については上記から



    ▲遂に改造か!?E233系H49編成が武蔵小金井へ臨時回送については上記から



    JRグループの2024年度車両新造・改造計画は上記から

    このページのトップヘ