
2024年6月5日より、懐鉄シリーズ第3弾として、113系S9編成による旧福知山色「リバイバル列車」が運行されています。
この記事においては、2024年8月1日~31日までの運用表と時刻をまとめましたので、撮影される際など、是非、ご活用ください。
8月分 運用予定表(2024年)
平日①,①-1運用(51運用)
平日②,②-1運用(52運用)
平日③,①-1運用(53運用)
平日④,①-1運用(54運用)
土休日②運用(土休日52運用)
土休日③運用(土休日53運用)
土休日④運用(土休日54運用)
8月分 運用予定表(2024年)
・113系S9編成「福知山色」リバイバル塗装運用予定表(2024年6月28日現在)
(運行状況により、上記以外の列車で運行または突如として運休となる場合がございますので最新の情報にご注意下さい。)
土休日の運用についは、赤丸印の部分をご覧ください。
平日①,①-1運用(51運用)
【運用:回379M(後)~323M~324M】
平日①,①-1運用(51運用)です。
舞鶴線を走行する運用で朝時間帯のみに運行する運用です。
平日②,②-1運用(52運用)
【運用:425M(後)~426M(前)~429M~432M~回405M~回408M~117M~808M~437M~444M】
平日②,②-1運用(52運用)です。
山陰本線(福知山~城崎温泉間)を二往復した後、京都丹後鉄道宮福線(福知山~宮津)を一往復、再び山陰本線(福知山~豊岡間)の運用です。
808Mは、「快速大江山」号として113系唯一の「快速列車」に充当されます。
平日③,③-1運用(53運用)
【運用:回379M(前)~323M(前)~324M(後)~335M~338M~339M~342M~343M~346M】
平日③,③-1運用(53運用)です。
通勤時間帯の山陰本線を4両編成で運行します。323M・324Mは平日①,①-1(51運用)の車両と併結します。
平日④,④-1運用(54運用)
【運用:425M(前)~426M(後)~431M~442M】
平日④,④-1運用(54運用)です。
通勤時間帯の山陰本線を4両編成で運行します。425M・426Mは平日②,②-1(52運用)の車両と併結します。
土休日②運用(土休日52運用)
【運用:429M~432M~回405M~回408M~117M~808M~437M~444M】
土休日②運用(52運用)です。
山陰本線(福知山~城崎温泉間)を一往復した後、京都丹後鉄道宮福線(福知山~宮津)を一往復、再び山陰本線(福知山~豊岡間)の運用です。
808Mは、「快速大江山」号として113系唯一の「快速列車」に充当されます。
土休日③運用(土休日53運用)
【運用:335M~338M~339M~342M~343M~346M】
土休日③運用(53運用)です。舞鶴線を中心に運行されます。
土休日④運用(土休日54運用)
【運用:431M~432M】
土休日④運用(54運用)です。 山陰本線(福知山~豊岡間)を1往復する運用です。
113系福知山色運行情報(JRおでかけネット)
【鉄道情報】
▼最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。
※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。
【関連記事】
▲謎の床下機器無の新幹線中間車両が浜松へについては上記から
▲南海3000系3513Fが修繕の上で千代田工場については上記から
▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています。