湘南色の部屋(Shonan-color train)

「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして、誠にありがとうございます。

    「湘南色の部屋(Shonan-color train)」へお越し下さいまして誠にありがとうございます。
    当部屋においては、JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社、全国的な鉄道の気になるニュースなどをお届けしています。
    日々勉強しながら、まとめ記事・撮影記録の記事などご案内しております。

    2022年10月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    0CYsKu3M5i2xScM1667218243_1667218437
    JR東日本常磐線水戸~いわき間では、「中編成ワンマン運転」の導入が2023年春頃に検討されています。
    今月29日付の労組資料にて、ワンマン運転対象区間(予定)のE501系(5両編成・10両編成)ならびにE531系(10両編成)についての今後の車両計画について言及されました。

    E501系・E531系の車両運用

    車両計画については、運用と同様調整中としたものの、「E501系やE531系10両をワンマン運転拡大区間からなくす計画はない」とし、現段階では、ワンマン運転対象(予定)区間のE501系並びにE531系10両編成の運用は中編成ワンマン運転導入後も引き続き見られそうです。

    中編成ワンマン運転対象列車
    今回のワンマン運転列車の対象は、E531系の5両編成で運行されている列車が対象とされており、同区間を走行する特急列車E657系、普通列車のE501系(5両編成・10両編成)並びにE531系10両編成の列車はワンマン運転の対象外の列車となる見通しです。

    なお現在、運用についても調整が行われていますが、常磐線水戸以南から岩城方面に直通するE531系5両編成の運用については、水戸以南からツーマンで運転し、水戸からワンマン運転になることも検討されています。



    【「中編成ワンマン運転」改造工事施工状況】
    「中編成ワンマン運転」の対象となっているE531系5両編成の車両については、既存の設備に加え、ホーム検知装置や運転室に車載ホームモニタシステム、車両側面に安全確認カメラが設置される改造工事が施工されています。(改造工事の完了は導入される2023年3月中頃までを予定)

    投稿日時点(2022/10/31)の改造工事の施工状況をまとめていきます。

    [表1] E531系0番台(付属編成)「ワンマン運転」対応改造工事施工状況(10/31)
    UkJV02box5p0JRZ1667221115_1667221154

    • 編成番号・・・SIV(静止型インバータ)が3000番台と同一のものに交換された車両。
    • 編成番号または編成番号・・・SIV・静止型インバータが3000番台に準じたものに交換された車両で、且つ投稿日時点で総合車両センターに入場中の車両。
    • 編成番号・・・機器更新が終了している車両。
    • (自)・・・自走で回送された車両(入出場)。
    • 空欄は改造未施工の車両。(未確認)
    • 自走で回送された場合(自)を除き、全てEF81形による配給輸送が実施されています。配給輸送が複数日に及ぶ場合、発車日と終着日を記しています(再度確認しておりますが、修正点等ございましたら、専用ホームにてお申し付けください。)

    勝田車両センターに所属しているE531系0番台・付属編成(5両)の全33編成の内、20編成(全体の約67%)が改造工事を終えていて、2編成が改造のため入場中です。


    [表2] E531系3000番台(5両)「ワンマン運転」対応改造工事施工状況(10/31)
    テスト2

    • (自)・・・自走で回送された車両(入出場)
    • 編成番号・・・投稿日時点で総合車両センターに入場中の車両。
    • (再度確認しておりますが、修正点等ございましたら、専用ホームにてお申し付けください。)


    【関連記事】


    【【常磐線】E501系・E531系の今後の車両運用計画について言及】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日(10/31)の未明に東急5050系4000番台4102Fが日吉側より東急新横浜線・相鉄新横浜線を経て西谷まで入線されたことが確認されました。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。

    東急電鉄の車両が相鉄線内に入線するのは、3000系3101Fに続き2例目です。


    【東急新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ・東急車
    目黒線3000系3101F(2022/10/27日中)
    東横線5050系4102F(2022/10/17未明)
    目黒線5080系51**F(2022/10/**未明)※編成の識別不可(目撃動画はこちら
    7500系「TOQ i」(2022/10/21未明)

    ・東武車
    9000系9050型9152F(2022/10/19未明)

    ・相鉄車
    20000系20107×10・20107F(2022/10/27日中)

    ・東京メトロ車
    南北線9000系9114F(2022/10/28日中)


    相鉄新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ※相鉄新横浜線は羽沢横浜国大~新横浜間初入線のみ(相鉄車)

    ・相鉄車
    12000系12104×10・12104F(2022/10/16日中)
    20000系20106×10?・20106F?(2022/10/12未明)
    21000系21104×8・21104F(2022/10/16日中)

    ・東急車
    目黒線3000系3101F(2022/10/30未明)
    東横線5050系4000番台4102F(2022/10/31未明)

    【関連記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日(10/30)の未明に東急3000系3101Fが日吉側より東急新横浜線・相鉄新横浜線を経て西谷まで入線されたことが確認されました。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。東急電鉄の車両が相鉄線内に入線するのは今回が初めてです。
    なお、今回試運転が実施された3101Fにおいては、今月27日に東急新横浜線に初入線していました。


    【東急新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ・東急車
    目黒線3000系3101F(2022/10/27日中)
    東横線5050系4102F(2022/10/17未明)
    目黒線5080系51**F(2022/10/**未明)※編成の識別不可(目撃動画はこちら
    7500系「TOQ i」(2022/10/21未明)

    ・東武車
    9000系9050型9152F(2022/10/19未明)

    ・相鉄車
    20000系20107×10・20107F(2022/10/27日中)

    ・東京メトロ車
    南北線9000系9114F(2022/10/28日中)


    相鉄新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ※相鉄新横浜線は羽沢横浜国大~新横浜間初入線のみ(相鉄車)

    ・相鉄車
    12000系12104×10・12104F(2022/10/16日中)
    20000系20106×10?・20106F?(2022/10/12未明)
    21000系21104×8・21104F(2022/10/16日中)

    ・東急車
    目黒線3000系3101F(2022/10/30未明)


    【関連記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日(10/28)の日中時間帯に東京メトロ南北線9000系9114Fが日吉側より東急新横浜線新横浜駅方面に向かう姿が目撃されました。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。

    東京メトロの車両が東急新横浜線に入線するのは今回が初めてで、昨日の相鉄20107×10に続き直通予定3社目の入線となりました。


    【東急新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ・東急車
    目黒線3000系3101F(2022/10/27日中)
    東横線5050系4102F(2022/10/17未明)
    目黒線5080系51**F(2022/10/**未明)※編成の識別不可(目撃動画はこちら
    7500系「TOQ i」(2022/10/21未明)

    ・東武車
    9000系9050型9152F(2022/10/19未明)

    ・相鉄車
    20000系20107×10・20107F(2022/10/27日中)

    ・東京メトロ車
    南北線9000系9114F(2022/10/28日中)


    【関連記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    今年1月中旬頃~下旬頃にかけて、主に東京メトロ線、東急線に貸し出されていた相鉄20000系20107×10(20107F)ですが、9ヶ月ぶりに、所属先のかしわ台車両センターへ自走回送されました。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。
    東急東横線渋谷以南の日吉駅で東急新横浜線に入線している様子が見られたことから、東急新横浜線(日吉~新横浜間)と相鉄新横浜線(新横浜~西谷間)を経由して返却された模様です。

    相鉄車両が日中時間帯に渋谷以南を走行し、また、未開業の東急新横浜線等に入線、(日吉・新横浜経由)で回送された事例は今回が初めてです。


    【東急新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ・東急車
    目黒線3000系3101F(2022/10/27日中)
    東横線5050系4102F(2022/10/)
    目黒線5080系51**F(2022/10/**未明)※編成の識別不可(目撃動画はこちら
    7500系「TOQ i」(2022/10/21未明)

    ・東武車
    9000系9050型9152F(2022/10/19未明)

    ・相鉄車
    20000系20107×10・20107F(2022/10/27日中)


    相鉄新横浜線 入線/走行 -初日-】
    ※相鉄新横浜線は羽沢横浜国大~新横浜間初入線のみ

    12000系12104×10・12104F(2022/10/16日中)
    20000系20106×10?・20106F?(2022/10/12未明)
    21000系21104×8・21104F(2022/10/16日中)


    【関連記事】




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2022年10月25日~26日にかけて甲種輸送された、中央線快速電車向けグリーン車2両ですが、本日10両編成固定編成のT24編成に組み込まれた模様です。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。
    10両編成固定のT編成の中では今回が初めてのグリーン車組み込み事例となりました。

    また、既にグリーン車が組み込まれているH57編成と同様、T24編成についても(グリーン車以外の)乗降扉のドアステッカー広告が撤去されていることも確認されており、暫くの間は通常の営業運用に充当されない可能性が高いものと推測されます。

    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日の日中時間帯に東急新横浜線方面へ試運転列車が走行する姿が目撃されました。

    今回試運転列車には東急5050系4000番台4102Fが充当され、東急新横浜線新横浜駅方面、そして日吉方面に向かう試運転列車の走行が確認されました。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。

    先週17日から試運転が始まった東急車による試運転。
    その後、目黒線5080系、東武9050型、7500系「TOQ i」等の入線も確認されています。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    【2022/10/25(火) E235系クラJ-18編成 J-TREC新津を出場】
    本日、横須賀・総武快速線向けのE235系増結編成(4両)の第18編成目に当たるクラJ-18編成が総合車両製作所新津事業所 (J-TREC新津)を出場しました。増結編成を含む、車両全体としては38本目の出場となります。
    同日中に、信越本線の一部区間で性能試運転が実施され、後日、所属先の鎌倉車両センターまで輸送される見通しです。

    著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。
    なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイートを削除させていただきます。

    また車両用信号炎管も未設置の他、尾灯部分は非クリアテール仕様です。

    なお、車内の仕様については確認できません。


    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    中央線快速電車(中央快速線)E233系0番台のグリーン車2両が25日未明に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。

    ・中央快速線向けのグリーン車2両(※画像は第1編成目)
    PsEugexTP5zDRXY1657627704_1657628474
    今回出場したのは「サロE232-2+サロE233-2の2両(1編成分)でした。(https://t.co/niNCh5gRyp

    また、出場したグリーン車は、第1編成目の車両と仕様変更はないとみられ、従来タイプ(E217系,E231系近郊型,E235系等)のグリーン車仕様を踏襲し、単層ガラスの扉で且つ、乗降扉に帯が掛かっていない両開きのドアが採用されました。

    第1編成目はH57編成に組み込まれましたが、第2編成目の車両はどの車両に組み込まれるのか要注目です。

    →第2編成目の車両は、豊トタT24編成に組み込まれました。(2022/10/26)



    【関連記事】

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    FqvE0m7Y4qSmQEX1666606462_1666606675
    2022年10月24日付けの共同通信社の記事によると、485系を改造したジョイフルトレイン「華」、「やまどり」の2列車について年内をもって運行が終了となることが報道されました。


    2列車の引退時期について当該記事では、『485系を改造したお座敷列車「華」が今月30日で、観光列車「リゾートやまどり」が12月で、それぞれ営業運転を終える。老朽化が進んだため、いずれも廃車にする。』(原文引用)とし、2列車とも引退後は廃車となる見通しです。

    旧国鉄485系、年内で引退 元花形特急用電車、JR東が運行(共同通信社)

    なお、485系「やまどり」については、2022年10月30日に日帰りで両国発~浜金谷着発~両国着のツアー列車「リゾートやまどりで行く金谷・鋸山の旅」が設定されています。

    このページのトップヘ