Shonan-color train blog

「Shonan-color train blog」へようこそ。 JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社も含め、撮影記や個人的に気になるニュースなどをお届けしています。

    「Shonan-color train blog」へようこそ。
    JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社も含め、撮影記や個人的に気になるニュースなどをお届けしています。

    2021年03月

    lHI82uYIQldMSVK1617193241_1617193561
    こんばんは。
    JR貨物は31日、2021年度の事業計画の詳細を発表しました。今年度は前年度の224億円を大きく上回る396億円(いずれもリースを除く)を投資するとしています。

    事業計画の詳細の資料の中にEF510形について、『老朽車両の取替を計画的に進め、九州地区については取替後にEF510形式機関車を導入する』との記述がありました。
    今回発表された詳細の資料によると、『故障による輸送障害を未然に防止するため老朽車両の取替を 計画的に進め、九州地区については取替後にEF510形式機関車を導入することから、九州用に仕様変更したEF510形式の走行試験を行う。』としています。
    ここにある九州地区の老朽車両としては、門司機関区所属のED76形やEF81形が該当すると思われます。
    いずれの形式も製造は国鉄時代に製造された車両が多く、車両の老朽化などが懸念されています。
    ED76形(交流専用電気機関車)
    81,83号機、1000番台(1015, 1016, 1017, 1018, 1019, 1020, 1021, 1022) 
    EF81形(交直流電気機関車)
    301~304・401~408号機
    2021年度からの取り組みとして位置づけられている為、また情報が更新される可能性が高いです。
    EF510形は交直流電気機関車として関西地区~日本海エリア・東北地区を中心に運用していて、ダイヤ改正からは名古屋地区の運用も拡大しています。

    これから転用の動きとして考えられるのは、(現在の時点で)EF510形の保安装置の更新(九州地区:ATS-DF対応化)となりそうです。
    車両の今後の詳しい仕様については、また後程、詳細に更新していきたいと考えております。


    【EF510形導入まで大雑把な流れ(参考)】
    nzeARGHR9jZfDlU1617192817_1617192855
    (JR東日本所属時代のEF510形@寝台特急カシオペア号のけん引)
    複数の電化方式(直流・交流)が採用されている日本海縦貫線・津軽海峡線を経由する貨物列車では、交直流電気機関車EF500形(1990年に落成、その後廃車)が開発される前までは、直流専用の電気機関車、交流専用の電気機関車にそれぞれの分岐駅で機関車交換が必要で、輸送時間やけん引貨物列車の輸送容量の増強が課題となっていました。

    その後、試作車として前述の交直流電気機関車のEF500形が開発されましたが、技術上の課題や車両性能上などの課題により量産化には至らず、登場から僅か8年に廃車になってしまいました。
    直流専用の電気機関車EF210形の開発・導入が進められてきたと同時に、EF210形をベースに交直流電気機関車として登場したのが、現在のEF510形です。
    JR貨物のEF510形は現在、0番台・500番台が全機、富山機関区に所属しています。

    【直流専用電気機関車EF210 300番台・新型ディーゼル機関車DD200追加投入も…】
    Jsop5I1lrYbxehT1616329201_1616329247wKNCqFM3DdBuISI1605080961_1605081029
    まだJR貨物ではDE10形・DE11形の置き換え用としてDD200形の追加投入や、直流専用電気機関車EF210 300番台の追加投入も発表されました。今回春のダイヤ改正でEF64形の関東運用が消滅し、EF65形・EF66形についても依然として置き換え計画が不透明なままです。
    車両部門の投資額は微増でしたので、2020年度と同程度の機関車が増備される見通しです。

    その他にも、「東京レールゲートEAST」新設、「新仙台貨物ターミナル駅」の移転工事、新技術導入、トラックドライバー用アプリ導入(試運用開始)などの事業にも積極的に投資していくようですね。

    【JR貨物発表の事業計画は下記から!】
    JR貨物事業計画(概要版)

    【関連記事】


    ↓JR東日本設備投資計画(一部)↓


    ↓JR東海設備投資計画(一部)↓


    ↓相鉄 設備投資計画(一部)↓


    NdRCv8SRFsjRmno1617103604_1617104711
    2019年9月中旬以降から始まった「相鉄・東急直通線(ST線)対応化改造工事」。2022年度下期の開業を目指し、東急目黒線用3000系の改造が進められています。

    本日30日、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所に入場した車両の内、3013F(3013編成)が未明に同事業所を出場し、甲種輸送が逗子→八王子間で輸送されました。これで全13編成中12編成が出場し、残る車両は3001Fの1編成のみとなりました。
    XiYv7Ni3C7l0qNx1617097861_1617097927
    今回の牽引はJR貨物 新鶴見機関区所属のDE10 1666でした。
    この場所で目黒線3000系6両編成を見るのは少し新鮮な風景ですね。
    vEhXA4r54cGwyTt1617098687_1617098867
    先頭車同士の連結も甲種輸送ならでは。
    東急の所属の車両は全車両8両編成になることがアナウンスされていますが、今後の中間車両が新造なのか、既存車両の組み込みなのか、どうなるか個人的に気になります。
    iPsSW0J5mNPDk1j1617102741_1617103237
    今回出場した車両には、相鉄線対応のデジタル無線アンテナ設置も見受けられました。
    現在は八王子駅付近にある電留線で留置されている状態で、明日以降に長津田検車区へ甲種輸送、そして後日、所属の元住吉検車区へ回送される見通しです。

    東急目黒線3000系の改造状況をまとめてみました。(複数のサイトを参考に表にしました。)
    unnamed
    13編成中9編成が総合車両製作所(J-TREC)で、4編成が東急テクノシステムで改造されました。
    相鉄直通線対応工事の他に、車内の更新(LCDディスプレイの設置・ドアチャイムの変更他)などの改造も行われている為、入場から出場までの期間が3か月~5か月程となったと推測できます。

    3000系の改造工事の次は5080系の対応工事も控えており、5184Fが先日東急テクノシステムに回送された模様です。今後もJ-TRECの改造もあるのか、こちらも注目していきます。


    【関連記事】

    【【相鉄直通対応改造】東急目黒線3000系3013FがJ-TREC横浜事業所を出場…残り1編成のみに】の続きを読む

    【3/29(月)クラJ-10編成 J-TREC新津事業所を出場】
    本日、横須賀・総武快速線向けのE235系増結編成(4両編成)の第10編成目に当たるクラJ-10編成が総合車両製作所(J-TREC)新津事業所を出場しました。全体としては19本目となり、いよいよ製造数も二桁目に突入しました。また、同日中に新潟エリアで数往復の性能試運転が実施されました。
    また今回出場したクラJ-10編成ですが、前回のクラJ-09編成と同様に増1号車側の電気連結器が未設置です。ただ今回は、尾灯(テールランプ)は従来のもの(F/J-01~06,08編成)で、クリアテール化は未施工でした。

    クラF/J-08編成から、一部車両に電気連結器が設置されていない状態で出場する車両が相次いで確認されています。今後も同じような仕様で出場する車両が出でくる可能性が高まってきています。

    sBvCUokXB5ZKjkY1616840421_1616841901
    こんばんは。
    今春2021年3月13日のダイヤ改正より、首都圏発の関東甲信エリアのレール輸送列車が「電気機関車(EF64,EF65,EF81,DE10,DE11等)+貨車」から"気動車方式"を採用した「キヤE195系」に置き換えが始まりました。既に東北エリアには2020年11月頃から置き換えが順次始まっています。

    ダイヤ改正に伴い、田端操車場・尾久車両センターから新小岩操車場を経由して東京レールセンターへ送り込まれ、同レールセンターでレールを搭載後は、直接各現場に発送される方式に変更されています。
    その影響からか、改正以前に東高島発着となっていた東海道線方面の工臨についても、行先が変更された列車が誕生し、ダイヤ改正で越中島発~平塚(平塚保線技術センター)着の「平塚工臨」が新たに設定されました。
    LnqtygHqyLUj1sf1616846317_1616846636
    s46ABnnPCxF1uR81616846711_1616847038
    初列車は26日(金)に運行されました。キヤE195系1000番台(定尺レール)のオクST-8編成が充当しました。26日中に平塚駅の電留線へ回送,留置後、26日深夜~27日未明にかけて平塚保線技術センターに自走で入線したと思われます。(電留線入線は確認したものの、電留線~保線技術センターまでの自走までは確認はできませんでした。)
    ダイヤ改正後の17日に「保土ヶ谷工臨」が、翌週の23日に「大船工臨」が設定されていましたが、今回東海道本線大船以西に初めて入線したことになります。
    また、今回新設された平塚工臨ですが、「平塚保線技術センター」が受取先となっていることから、チキ車時代の相模貨物工臨にあたる列車と推測されます。
    SqBxPT21ZyGrnZ81616847227_1616847270
    ※いずれの写真も平塚保線技術センターの敷地外、踏切外、安全な場所で撮影しています。
    平塚保線技術センターの近くにあるOlympic(オリンピック)の看板と共に撮影。試運転でも見られなった非日常の風景を見られたので良かったです。(試運転は実施されませんでしたが…)

    いよいよ置き換えが始まったレール輸送列車ですが、事業列車に投入されるE493系が首都圏入りし、新型ホキ列車に使用されるGV-E197系も試運転が実施されています。

    工事臨時列車に限らず、JR東日本所有の電気機関車の撤退もあっという間に訪れてしまいそうですね。


    【関連記事】

    おはようございます。
    2NFHYBPhYPRhLFV1616675860_1616676385

    さて本題へ。本日25日に東京メトロは「2021年度(第18期)の事業計画」の概要を発表しました。
    今年も事業計画の内容について、補足情報を付けながらまとめていきたいと思います。

    ・車両部門(新型車両の導入)
    丸の内線・・・2000系を1編成導入。⇒2020年度の計画で、『23年度に全52編成(53編成→52編成に変更)を導入完了予定』と変更あり。
    副都心線/有楽町線・・・17000系10両編成を2編成導入。8両編成を12編成導入。
    半蔵門線・・・18000系4編成導入。(18101F~18104F)

    ~その他~ 
    半蔵門線08系のCBTC(無線式列車制御システム)導入。

    車両部門では、引き続き丸の内線に2000系を1編成導入するようです。
    また、副都心線・有楽町線は17000系10両編成の車両を2編成、そして新たに8両編成の車両を12編成を導入するようです。17000系の導入のスケジュールでは、2022年度までに計21編成(10両編成6本、8両編成15本、計180両)が導入される計画です。したがって、来年度中に7000系10両編成の車両を全編成が淘汰され、7000系8両編成についても、ほぼ17000系に置き換わる計画です。
    そして、来年度からは8000系の置き換え用の車両として、18000系4編成が導入される予定です。18000系概要発表当初は、2021年度に10~12編成程度導入する予定でしたが、大幅な修正がありました。

    ・施設部門(ホームドア・駅設備など)
    ~ホームドア~
    日比谷線・・・設置駅計7駅程までに拡大。
    東西線・・・設置駅 計11駅程までに拡大。
    半蔵門線・・・設置駅計11駅程までに拡大。

    ※詳しい設置駅にしてつきましては、詳細が判明し次第随時更新していきます。

    ~その他~
    新型コロナウイルス対策、自然災害対策、大都市型MaaSの取り組み、有楽町線の一部区間にワンマン運転の導入を検討している(有楽町線全線拡大)など、でした。

    現在、南北線や丸ノ内線(方南町支線含む)、副都心線/有楽町線(和光市~小竹向原)、千代田線(北綾瀬支線)等の路線で行われている「ワンマン運転」ですが、有楽町線の小竹向原駅~新木場駅にも導入検討しているとのことです。
    他社ではありますが、JR東日本でもワンマン運転の導入が進められています。2021年3月のダイヤ改正では、水戸線や内房線・外房線、鹿島線、成田線の一部区間に導入され、ワンマン運転対応の「E131系」が導入されたことは話題になりましたね。

    話が脱線してしまいましたが、有楽町線(小竹向原~新木場間)のワンマン運転拡大の検討されていることが判明したのは、私自身は初めて知りました。


    https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2021_1.pdf

    来年度の投資額は1201億円(計画)としています。
    昨今の情勢で車両の動きにも若干変動はあったものの、来年度は副都心線・有楽町線、半蔵門線を中心に注目の的が移り変わりそうですね。


    ↓東京メトロに関する鉄道イベント情報(鉄道コム)↓

    【3/25(金)クラF-09編成 J-TREC新津を出場】
    本日、横須賀・総武快速線向けのE235系基本編成(11両編成)の第9編成目に当たるクラF-09編成が総合車両製作所(J-TREC)新津事業所を出場しました。全体としては18本目となります。同日中に新潟エリアで性能試運転が実施されていることが確認されてました。

    また、今回出場したクラF-09編成ですが、11号車側の電気連結器が設置されていない他、排障器も0番台と同タイプのものが採用されていて、後部標識灯(尾灯ランプ)がクリアテール化されています。
    前回出場したクラJ-09編成と同様の仕様となっていますね。



    ↓クラJ-09編成 配給輸送の様子は下記から↓


    このページのトップヘ