Shonan-color train blog

「Shonan-color train blog」へようこそ。 JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社も含め、撮影記や個人的に気になるニュースなどをお届けしています。

    「Shonan-color train blog」へようこそ。
    JR東日本を中心に首都圏を走る私鉄各社も含め、撮影記や個人的に気になるニュースなどをお届けしています。

    2017年11月

    こんばんは。
    本日は新潟・秋田地区キヤ40・47系列気動車の置き換え用に新たに製造される、GV-E400系についてです。
    イメージ 1
    JR東日本は、新潟・秋田地区キヤ40・47系列気動車の置き換え用に、JR東日本では初の電気式気動車GV-E400系を投入させることを発表しました。
    2018年初めに量産先行車を投入し、今後新潟・秋田地区の気動車キヤ40・47系列を置き換える見通しです。
    • GV-E401形+GV-E402形の2両編成1本
    • 両運転台車GV-E400形1両の合計3両を新造。
    既に川崎重工で製造が進んでおり、GV-E400系の姿も見られているとのことです。
    そういえば、JR東日本のGV-E400系とJR北海道が導入予定のH100形も瓜二つですね。

    VlYJAoJEgt4saxe1610492434_1610492461 (1)
    2018年3月のダイヤ改正で、東京メトロ千代田線と小田急多摩線を結ぶ「多摩急行」の列車(16000系)を本日はご紹介したいなと思います。
    2016年3月のダイヤ改正で登場した、この直通列車は僅か2年という短い期間で向ヶ丘遊園・成城学園前まで短縮されます。
    白紙改正と呼ばれているこのダイヤ改正ですが、一体どうなることのやら。

    写真は千代田線16000系の後期車。初期編成と比べて若干帯の色が違います。

    おはようございます。
    本日は中央線特急スパーあずさに使用されているE351系についてです。
     
    既にご存知の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか…。
    当ブログの記事のコメントや10月28日付けの毎日新聞にてE351系の今後の動向とみられる記事を見つけたのでご紹介します。


    JR東日本が、中央線の新宿~松本を走る特急「スーパーあずさ」の現行車両E351系を、来年3月のダイヤ改正を機に全て引退させる方針を固めたことが28日、分かった。(…中略…)中央線特急の代表的な車両となったが、老朽化しており、切り替え後は廃車にする見通しだ。
     
    【E353系既に第4編成目まで製造】E351系を一気に置き換えか?!でE351系の動向が不明とお伝えしました。先日E353系が12月23日より3編成がデビューすることが発表されましたが、ここでもまだE351系の動向は不明のままでした。

    E351系はデビューから既に20年は過ぎていて、車両の老朽化が主な要因と考えられます。
    これからJR東日本の通勤電車や特急車両もどんどん新型車両に置き換わっていく予定です、今は知っている電車の撮影記録はお早めに。

    本日はこれにて。

    こんばんは。
    小田急電鉄は1日、2018年3月から代々木上原~登戸間の複々線を全面活用した新ダイヤによる輸送を開始すると発表しました。小田急の長年の計画であった小田原線(代々木上原~登戸間)の複々線化が今回で完了し、"白紙改正"と呼ばれる大規模なダイヤ改編が行われます。
    当該発表のプレスリリース内では様々なポイントがありましたが本日は割愛し、小田急線⇔千代田線直通列車に限ってみていきたいと思います。

    プレスリリースを見ていくと、P18項のところに、「小田急多摩線⇔東京メトロ千代田線直通の「多摩急行」、「急行」の運転を取りやめる旨が記述されていました。

    今回打ち出された2018年3月のダイヤ改正の中で、千代田線と小田急の直通列車に限ってポイントをまとめると、
    1. 多摩線⇔千代田線直通列車の廃止
    2. 千代田線直通列車は向ケ丘遊園・成城学園前で基本的に折り返し、種別「準急」の新設。
      向ヶ丘遊園⇔千代田線直通列車・・・毎時上下3本ずつ新設し、土休日はさらに成城学園前⇔千代田線直通列車を毎時上下3本ずつ増設。合計で上下6本ずつ運転。
    3. 千代田線直通列車に種別「通勤準急」を新設。(平日朝・上り列車)
      (本厚木~登戸間各駅と成城学園前・経堂・下北沢・代々木上原各駅に停車)
    となります。
    小田急が今回発表したプレスリリースのURL(http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8701_5820170_.pdf
    イメージ 1
    そもそも「多摩急行」は、2002年3月23日のダイヤ改正に登場しました。
    千代田線乗り入れの主たる目的「多摩ニュータウン地区と都心地域との連絡路線」でしたが、小田急電鉄が所要時間や乗り換えの利便性などで圧倒的に不利で京王電鉄に対抗する形となっているそうです。

    もともと小田急⇔千代田線直通列車(多摩急行)は、小田急車orメトロ車が充当されていてJR車は充当されていませんでした。
    しかし2016年3月ダイヤ改正以降からは、JR東日本・東京メトロ・小田急の3社間直通運転が開始されました。
    今まで綾瀬駅までしか乗り入れしていなかった、小田急4000形が取手駅・我孫子駅まで、JR東日本の常磐緩行線向けE233系2000番台も小田急本厚木駅(回送で伊勢原駅)までの乗り入れがそれぞれ始まりました。E233系2000番台も「多摩急行」「急行」に充当されるなど徐々に活躍の場を広げました。
    (ちなみに、千代田線16000系はもともと2016年ダイヤ改正以前に多摩線・JR線などにも直通運転をしてます。)


    僅か直通運転が開始されてから2度目となるダイヤ改正で、小田急線⇔千代田線直通列車の運行区間短縮が発表になりました。
    E233系2000番台の種別表示「多摩急行」「急行」の表示も向ヶ丘遊園以西ではほぼ見られなくなるといいて良いと思います。記録する方は時間がある内にお早めに。

    このページのトップヘ