三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の赤裸々な転用改造中の様子を含め、YouTube上にて動画が投稿されていましたので、その動画を基に211系の改造工事の進捗状況をまとめていきたいと思います。
▲藤原たぬき 【鉄道】ちゃんねる様 YouTube動画『【これはビックリ⁉】 改造工事中の211系が「ありえない姿」で現れました! 【三岐鉄道】』2024年10月25日投稿より・埋め込みコードを取得し利用)
※上記動画では、101形モハ105-106(元西武101系)の定期検査実施中の様子も紹介されていますので、211系と合わせて是非ご覧下さい。
上記動画から読み取れることを纏めると、10月25日時点での改造の進捗状況は以下の通りになります。
♢豊橋,浜松方先頭車「クハ210-5025」
・座席撤去済み(広告類・手すり・つり革などは残存)
・車体側面帯剥離済み、正面側の帯は「湘南色」維持
・車両番号は剥離
・ライトカバー養生
♢中間車「モハ210-5056」
・座席撤去済み(広告類・手すり・つり革などは残存)
・車体側面帯剥離済み(確認できる範囲)
・車両番号は剥離されていない状態
♢熱海方先頭車「クモハ211-5608」
・座席撤去済み(広告類・手すり・つり革などは残存)
・車体側面帯剥離済み、正面側の帯は「湘南色」維持
・車両番号は剥離されていない状態
・ライトカバー養生
未だ三岐鉄道に譲渡された、元JR東海211系の形式名については発表されていません。車両番号を消した当たり、新たな形式名・車両番号となるのことが想定されます。
現行の101系(元401系)や751系(新101系)など必ずしも譲渡前の形式とはなっていないことから別形式の可能性も捨てきれませんね。
【鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。
【おすすめ記事】
(画像:photoACより再ダウンロードして利用)
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。