z49jBUcdFDS5lw51725897880_1725898073
小田急電鉄では「新型ロマンスカー」の設計の着手が発表されましたが、公式プレスリリースでは触れられていなかった新情報が続々と報じられています。現時点で入っている新情報をまとめていきたいと思います。

①車両設計・車両製造は日本車輌製造が担う。
②1年ほどかけて利用客のニーズの把握やコンセプトなどを検討し、25年度中にもデザインを公表
ロマンスカーには観光向けと通勤向けの特急があるが、新たな車両は主に観光特急として運行する予定。

日本車輌製造では過去に、小田急ロマンスカー50000形・VSE、60000形・MSE、70000形・GSE等があります。また30000形・EXEのEXEαへの改造工事も同所で実施されており数多くの実績があるため、今回も採用されたものと推測されます。
新型ロマンスカーの登場が楽しみである一方で、30000形EXEの引退も発表されました。今後の動向に要注目です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。


▲東急8500系8622F デハ8522の排障器・行き籍表示器が撤去ついては上記から


▲都営大江戸線新型12-901編成?が製造中ついては上記から


▲伊豆急譲渡のあの車両が動くついては上記から

▲2024年3月実施のダイヤ改正情報は上記から
JRグループ(JR貨物・JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)をはじめ、東京メトロや小田急、相鉄、西武、南海、名鉄、近鉄、OsakaMetro、西鉄等の各路線のダイヤ改正情報をまとめています 

小田急ロマンスカー、新型車両の設計開始 29年3月運行目指す(朝日新聞デジタル)
小田急、新型ロマンスカー開発に着手 29年の運行目指す(日本経済新聞)