USu4Zo6QDo1uw2Y1715669118_1715669236
小田急電鉄は5月14日、2024年度の設備投資計画の概要を発表しました。
5000形10両×2編成新造(内1編成はモニタリング装置搭載)、8000形代替の他、3000形リニューアルほか等が触れられました。
5000形2編成新造へ】
今年度は新5000形について、10両×2編成が8000形の代替車両として新造される見通しです。
新造される予定の2編成の内1編成には、線路や架線など鉄道設備のモニタリングを行う装置が搭載される予定です。
5000形新造は、2022年12月初旬に搬入され翌2023年に導入された5062×10(5062F)以来となります。順当にいけば5063×10(5063F)と5064×10(5064F)が登場となる見通しです。

【3000形リニューアル】
2022年度から継続している「3000形」リニューアルについて、今年度は、6両3編成を対象にリニューアル工事が施工される見通しです。


【ホームドア設置駅】
今年度は以下の駅にホームドアが設置・使用開始が見込まれています。
相模大野駅 1~4番ホーム
海老名駅 1~4番ホーム
中央林間駅 1・2番ホーム
大和駅 1~4番ホーム

この他、犯罪の抑止や事件の早期解決等を目的として、特急・通勤車両に防犯カメラの設置が推進されています。
今年度は特急車両2編成と通勤車両37編成※への搭載を予定しており、一部の編成を除き、2025年度の設置工事完了を目指す方針です。
(※前述の5000形2編成新造分・3000形3編成リニューアル予定分含む)

「一部の編成を除き」との文言がみられることから、代替される予定の8000形は恐らく、防犯カメラ設置対象外となっている可能性があります。


2024年度 鉄道事業設備投資計画 ~ホームドアの整備を中心に総額413億円!「安全対策の強化」とはい「サービスの向上」を推進~(小田急電鉄)


PVアクセスランキング にほんブログ村

鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


関連記事】