
8月1日に東急テクノシステム長津田工場構内を自走が確認された東急8500系8637Fですが、本日未明(1日終電後)に長津田工場を出場し、長津田検車区へと自走回送されました。
8500系8637Fの本線自走、長津田検車区への入線は長津田工場入場以来の2023年1月25日以来、約1年半ぶりです。
東急8500系8637F(4B化)
— た ら ら ん🎵 (@onlyzeiss) August 1, 2024
恩田から長津田へ自走にて深夜回送 pic.twitter.com/OLD4Hvj4iq
8/1 終電後
— 蝦夷02 (@Mizonokuchi_1) August 1, 2024
8637F 深夜回送
恩田→長津田を自走しました。
85撮影会時の赤帯化が実現して感無量 pic.twitter.com/32eicxjMWR
8637F4両が長津田検車区に。 pic.twitter.com/UVFHFuSHf2
— クモハ128 (@ecr33er34rb25t) August 1, 2024
横浜線車内にて確認。
— taka (@taka31336695) August 1, 2024
うわぁマジ復活してる‼️間もなく始まるこどもの国の繁忙シーズンで駆り出されるか期待。いやあ嬉しい❗️#8637F#東急8500系 pic.twitter.com/yaYwbbltSD
8637Fはデハ8537が青帯から赤帯に変更された他、排障器部分も黒色化、4両編成に組成変更されています。
コンプレッサー追設など、今後の本線自走または動態保存が想定され、いよいよ実現することとなりそうです。
1年半ぶりの走行と4両編成化になった8637Fの動きがかなり熱い展開となってきました。今後の同車両の動向に注目がより一層集まりそうです。
【鉄道情報】
▼最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。
※他記事を紹介するためリンクの下に該当記事内容の説明文言を追加しています。スパム行為等には一切当たりませんので、誤認識なさらぬよう御留意下さい。
【関連記事】
▲117系が関西空港線に初乗り入れ予定については上記から
▲381系特急やくもがお盆期間に復活は上記から
▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。