VvLb3FhxNfhgomw1747743090_1747743107
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが確認されています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について、注目車両をピックアップし5月中旬時点の動向をまとめました。

【JR東日本鶴見線205系→富士急譲渡され留置】
鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ情報などに記述された元JR東日本鶴見線205系6両の富士急行線への譲渡。
3月18日にかけて、JR貨物新鶴見機関区EF210 157号機けん引の元、東大宮操車場に一旦輸送、その後、中央本線を下り八王子へと輸送されました。4月4日未明に八王子→大月間で甲種輸送が実施され、同日中に2編成6両を譲受したと富士急の声明が発表されました。
プレスリリースによれば、JR東日本から鶴見線205系3両2編成計6両を譲り受けたと言及されました。

譲り受けられた205系については、富士急行線用として改造工事等の準備を進められる方針で今夏の運行開始を目指してる方針です。


【三岐5000系S51編成 営業運行開始】
昨年7月頃に三岐鉄道保々車両区に回送され、10月頃より改造が開始されたJR東海211系SS2編成については、新たなサイクルトレイン・三岐色、5000系S51編成など車内・車外帯などが変更されました。
3月24日からは本線試運転、2025年5月4日(日・祝)にJR富田~伊勢治田、伊勢治田~近鉄富田間で試乗会が実施されました。改造はJR西日本グループの「JR西日本テクノス」が手掛けています。

なお、5000系の営業運行開始第一編成となったS51編成5月14日より営業運行を開始しました。

※三岐鉄道5000系については、営業運行を開始した為、疎開車や現車に新たな動きがありましたら更新することとします。



【西武2000系→近江鉄道200形201号,202号】
西武2000系2451Fと2453Fが近江鉄道へ譲渡されしたが、元2451Fについては「1201号-201号(201F)」、元2453Fについては「1202号-202号(202F)」として改造が進められています。
201F側には、種別幕部分に「ワンマン」幕が挿入されるなど営業開始に向け改造が進められています。


【JR東海211系→? 留置線車両】
2月28日に静岡車両区からJR貨物西浜松駅付近に回送された、211系5000番台・6000番台GG5編成・GG6編成・GG8編成・GG9編成の4編成8両ですが、その後、JR貨物の貨車コキ200形やHD300形と連結し構内入換を実施した模様です。
その後は特に動きはありません。


【小田急8000形→西武サステナ車両8000系】
小田急8000形8261Fから西武8000系8103Fに改造された車両については、PQ車軸の状態で西武新宿線系統、池袋線系統での試運転が実施されました。

2月3日:新宿線上石神井〜所沢間、拝島線小平〜玉川上水間入線初
2月20日:拝島線玉川上水〜拝島間、多摩湖線萩山〜多摩湖間に入線初
2月21日:池袋線池袋〜所沢間、豊島線練馬〜豊島園間、狭山線西所沢〜西武球場前間に入線初
2月24日(23日終電車後):池袋線武蔵丘〜吾野間と西武秩父線吾野〜西武秩父間に入線初
2月25日(24日終電車後):国分寺線国分寺〜東村山間、西武園線東村山〜西武園間初
2月26日:新宿線西武新宿〜上石神井間に入線初

4月10日には南入曽車両基地で報道公開され、同月下旬から西武新宿線内でほぼ毎日試運転が実施されています。5月9日には、5月31日より運行を開始することを発表しました。


【東急9000系→西武サステナ車両?】
東急テクノシステム長津田車両工場において、東急大井町線9000系9005Fが入場しています。
排障器や内装、行先表示器、床下機器の撤去、更には車両番号と号車番号の剥離などが確認されました。
その後は、ワンマン用カメラ取付用台座と思われるものの仮当てチェック他作業、ガムテープによるマーキングなどが確認されています。

東急9000系のVVVFやSIV(補助電源装置)は交換し、『「運用先の西武秩父線では正丸トンネルなどの長大トンネル区間が存在するため、車内の燃えやすい素材を全て交換する必要もあります』としています。
車内に関しては床材も取替えとなるものの、9000系の座席形態(ロングシートの座席や車端部にあるボックス席)については「現時点では変更する予定はない」見通しで、西武秩父線では今後、ロングシートが主体となる見通しです。

なお、改造は①東急テクノシステムと、②武蔵丘車両検修場の2か所で実施されるそうです。このため、小田急8000形と同様にJR線経由のJR貨物による甲種輸送が想定されます。

西武鉄道の設備投資計画では、今年度中に3編成の東急車両を譲り受ける方針が明らかになっています。


PVアクセスランキング にほんブログ村

鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



おすすめ記事】


これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。