
ダイヤ改正により、列車増発・運用段の増加が言及された山手線ですが、平日朝・夕通勤時間帯及び土休日の増発本数、日光線の増発列車、南武線、武蔵野線の増発列車の具体的な時刻・時間帯が駅配布のパンフレットにより明らかになりました。
【山手線】
<平日>6時台~9時台付近(内回り・外回り):それぞれ3本増発
16時台~19時台付近(内回り・外回り):それぞれ2本増発
<土休日>
9時台~16時台付近(内回り):6本増発
15時台~18時台付近(外回り):3本増発
※なお発車駅基準は公表されていません。
【日光線】
日光線においては、平日の朝通勤通学時間帯に「鹿沼駅発・宇都宮行き」1本が増発される見通しです。
(平日のみ)
鹿沼駅07:00発→宇都宮07:14着
【南武線】
南武線においては、ダイヤ改正より「ワンマン運転」導入、平日の夕方通勤時間帯に立川~稲城長沼間、登戸~立川間の増発が実施される見通しです。
(平日・上り)
立川18:48発→稲城長沼19:08発→登戸19:19発→武蔵中原19:34発→川崎19:49着
立川19:00発→稲城長沼19:20発→登戸19:30発→武蔵中原19:50発→川崎20:05着
(平日・下り)
川崎17:54発→武蔵中原18:11発→登戸18:25発→稲城長沼18:35発→立川18:54着
【武蔵野線】
武蔵野線においては、平日の夕方通勤時間帯に吉川美南~西船橋、西船橋~東所沢間で増発される見通しです。
(平日・上り方面)
吉川美南19:34発→西船橋19:59着
(平日・下り方面)
西船橋20:10発→東所沢21:11着
現時点では横浜支社、大宮支社のダイヤ改正プレスリリースは公表されていませんが、一部減便などが言及されているようです。
横浜支社は特に相鉄・JR直通線絡みで直前まで調整が実施される可能性がありそうです。

【鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。
【おすすめ記事】
JR東日本のダイヤ改正パンフレット(首都圏版)を見つけた〜。
— しんうら (@keiyo_je08) February 10, 2025
山手線・武蔵野線・南武線などの増発列車の詳細も出てきましたね。 pic.twitter.com/p4FuR5kQA4
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。