東京メトロ新木場CR(カーリニューアル)の検車庫内には、日比谷線のトップナンバー車が留置されています。
トップナンバー車のうち、03-201号車の姿が表に出ているようです。(→参考)
保留されているのは「03-101編成」で、第1編成であることを示す「トップナンバー」の車両です。現役時代の8両編成から3両編成に短縮されています。
11/9 東京メトロ 日比谷線の03系03-101編成は新木場CRで3両になっていました。北陸鉄道へ譲渡の準備をしているのかな? pic.twitter.com/gZNxnBNqEp
— 城貨民 (@323Osaka) November 10, 2019
/
— 東京メトロ【公式】 (@tokyometro_info) April 18, 2024
能登半島地震復興支援
「03系チャリティ撮影会ツアー」を開催します!
\
5/18(土)~5/19(日)に
引退した日比谷線03系の公開と北陸鉄道03系の撮影・乗車体験等
をお楽しみ頂く2コースをご用意してます。
新木場車両基地では日比谷線カラーの車両を撮影頂けます。
詳細は↓https://t.co/PXQMbkQm5e pic.twitter.com/Zkn8jY7NCg
2024.5.18
— ノルルソ (@dento_hanlaguma) May 18, 2024
【令和6年能登半島地震復興支援】03系チャリティ撮影会 新木場CRコース
久々に東京メトロ03系とご対面。
03 801側はSマークが復活。
寄せ書きを見て03系に思い入れがある方が沢山いる事を実感しました。
チャリティーイベントという名目もGOOD。
03系、北鉄でも末長く頑張って欲しいです。 pic.twitter.com/3XOCLcFGR7
東京メトロ有楽町線の新木場CRにて""【令和6年能登半島地震復興支援】03系チャリティ撮影会""が開催されるとの事で参加させていただきました。
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 18, 2024
日比谷線で運用された03系のトップナンバーである03-101Fの3両が展示されたのですが何と"営団のロゴ"や"8CARS"に"祝03系運行開始"HM付!
これはすごい!! pic.twitter.com/dewAfm70J8
トップナンバー車は、能登半島地震復興支援企画として、 新木場庫内にて「03系チャリティ撮影会ツアー」が5月18日に開催されており、営団地下鉄時代のSマークなどを模した車両が展示されています。
また、10月中旬には、東京メトロ日比谷線の千住検車区において、行先表示器や編成番号などが記されていた枠が撤去された日比谷線03系の姿が目撃されています。
2024.10
— 猫賊 (@kycopjp) October 28, 2024
東京メトロ 千住検車区
03系のお顔がチラリ😺
向かい側には3000系も見られました🚃🚃https://t.co/OmK009vIsS pic.twitter.com/cpOsNInkai
猫賊 鉄道ちゃんねる様 YouTube動画『【03系 譲渡へ向けた動き】営団 03系 3000系が向い合う 03系の妻面もチラリ 東京メトロ 車両基地 上毛電鉄 東京メトロ 03系 千住検車区【乗り物 鉄道 電車 図鑑】2023.10』より
東京メトロ日比谷線の03系は、熊本電鉄や長野電鉄、北陸鉄道、上毛電気鉄道(以下:上毛電鉄)などに改造後、譲渡されており、現在では上毛電鉄を除く3路線においては既に導入が完了しています。
上毛電鉄では「800形」として新たに導入され、2024年2月~2025年度までに老朽化した上毛電鉄の700形(元京王車)に代わり、計6両・3編成が導入されることが明言されています。
なお、3編成は3年かけて導入される予定で、03系のうち03‐136号車+03‐836号車と03‐141号車+03‐84号車1の先頭車4両が東京メトロ側で改造を待っている状況の模様です。
なお、今回新木場で目撃された03系トップナンバー車については、乗り物ニュース等の記事によると、『今後は同社で保存していくのか、他社に譲渡するのかも含めて処遇は未定』とし、まだまだ保留の状態は続くものと推測されます。
【鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。
【おすすめ記事】
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。