qAnjOQCGavv7TTf1718939007_1718939208
西名古屋港線(愛称:あおなみ線)を運営する名古屋臨海高速鉄道は「安全報告書2024」を公表し、今年度以降の設備計画において、1000形に機器更新の実施や前照灯の更新(LED式)他を計画していることが明らかになりました。

開業以来使用している1000形車両のインバーター制御装置故障による運転休止や、車両の補助電源装置故障等を背景に、対応・防止策として、車両のインバータ制御装置・補助電源装置の更新を、令和6年度~8年度(2024年度~2026年度)にかけて予定している他、令和6年度に従来のHID式の前部標識灯より明るく、列車接近に対する視認性の向上を目的とし、LED式の前部標識灯に変更する予定です。


既に前照灯がLED式に変更されている車両も出てきているようです。

「安全報告書2024」には、この他、①可動式ホーム柵更新として令和6年度は、ささしまライブ駅、野跡駅、名古屋駅の可動式ホーム柵更新を計画しており、全11駅の更新が完了する予定です。

また、②PRC装置(自動進路制御装置)更新として、列車の進路設定をプログラム化して自動で信号機等の現場機器を制御するPRC装置の更新が進められる見通しです。
その他にも、③発車標更新や、④ 集中電子連動装置更新・ CTC装置(列車集中制御装置)更新、⑤高架橋の耐震補強工事が実施される見通しです。


名古屋臨海高速鉄道 安全報告書2024(PDF・P7、P20他)



PVアクセスランキング にほんブログ村

鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


関連記事】

▲相鉄10000系10703Fリニューアルについては上記から


▲JR東日本車両新造については上記から

 
▲185系臨時列車については上記から


▲「JR西日本113系S編成福知山支所運用表」は上記から