
ダイヤ改正により、227系500番台Uraraの「ワンマン運転」が導入されたJR西日本瀬戸大橋線、宇野線について、113系B編成が宇野線の運用に復帰した一方で、115系D編成の定期運行が消滅した可能性があることが明らかになりました。
113系の宇野線運用復帰は喜ばしい反面、今年度~来年度にかけ、101両を超える227系500番台Uraraの製造・導入がほぼ確実な情勢となっています。675M…B-16
— ラ・マル・くぐはら (@La_Malle_Kugu) March 15, 2025
24年10月3日以来のB編成返り咲き、と共に瀬戸大橋線,宇野線から115系が無くなりました。 pic.twitter.com/bzglnGmC3a
ダイヤ改正で復帰したD編成の運用も今後実施されるのであろう、227系の追加導入により代替は避けられず、活躍がみられる期間はそう長くはなさそうに感じさせられます。
瀬戸大橋線、宇野みなと線の213系と115系は今のところワンマンは見かけてません
— ほんまち (@w_s_a_a_hmch) March 14, 2025
もしかしたら茶屋町快速と備前西市行きはワンマンなってるかも pic.twitter.com/1W8i2Oqmmk
今日の収穫 pic.twitter.com/R987cVhUEf
— ほんまち (@w_s_a_a_hmch) March 15, 2025
15日時点で瀬戸大橋線のワンマン列車の対象外となった、213系や115系A編成の列車も確認されており、茶屋町行の快速列車や213系のブツ6列車についても、ダイヤ改正後も運用を継続しているとの情報もあります。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。