相模鉄道は2月7日、2025年度より順次新型車両「13000系」を導入すると発表しました。


新型車両「13000系」の車両全体については言及されなかったものの、前照灯については以下の様に言及しています。
・新たに加えたコンセプト「未来」に基づき「未来を見つめる目」をデザインし、それを表現するために、クリスタルカットされたアクリルを配置した、相鉄のオリジナルとなっています。
なお、この前照灯の両端部には新たに「Concept Emblem(コンセプトエンブレム)」と呼ぶエッジの際立った部品を新設し、より一層エレガントさを感じられる工夫を施しています。

20250207_152837
(導入が発表された新型13000系「前照灯」部分@プレスリリース)
確かに、前照灯部分が「未来を見つめる切れ長の目」となっている模様で、「入線時にホームから車両の横顔が美しく見える新設計を実施」と言及されていることからも、デザインの細部にまでかなりのこだわりがある様にみえます。
前照灯の両端部には、「13000系」の「Concept Emblem」を採用されているということで、確かに「13000 SERIES MIRAI」等の文字が確認できます。
更に前照灯の内部には、線路の色であるさび色をイメージした配色を採用するようです。

同車両の前面については、『水を切り拓いて進む、海の生き物の流麗な造形を参考にデザイン』とし、今回は具体的なものは発表されていません。

今後、全体パースや運行開始時期、運行区間、車両情報などの詳細は、決まり次第お知らせする見通しで、12000系(相鉄・JR直通線用)や20000系,21000系(相鉄・東急直通線)といった位置づけとなるのか、8000系・9000系・10000系・11000系のように相鉄線内専用車両となるのか、今後の発表が楽しみですね。


PVアクセスランキング にほんブログ村

鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。


【おすすめ記事・関連リンク】





新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】(画像引用元)