J2K2OB6uevxcyJK1739288086_1739288136
2025年も初頭から運行されている団体列車「カシオペア紀行」について2月の運行分をまとめる他、電気機関車の退役予定発言、今年度の小山発カシオペア乗車運行は終了したことが言及されたようです。




~2025年2月運転分~
カシオペア紀行 上野~仙台間 昼行ツアー:2025年2月2日(日)上野~仙台

カシオペア紀行 上野~仙台間 昼行ツアー:2月9日(日)上野~仙台


カシオペア紀行 上野~仙台間 昼行ツアー:2月14日(土)上野~仙台

「カシオペア紀行」の乗車ツアー:2月15日(土)仙台~上野

カシオペア紀行 上野~土浦間 昼行ツアー:2月22日(土)上野~神立~上野


複数の労組資料においても、新型事業用車の導入・電気機関車の全廃が言及されており、新型事業用牽引機スーパークモヤこと「E493系」や新型砕石輸送用「GV-E197系」の導入が既に完了しています。
短編成車両だけではなく、長編成車両(中央快速線209系)の配給輸送も開始となったE493系と、前回の神立行きカシオペア紀行ではEF81 81号機が途中で故障し運行続行が不能になるなど、牽引機の先行きが怪しい状況が続くなか、「カシオペア紀行」がどのくらいまで運行を続けるのか気になる所です。


【電気式機関車の置換は他社でも…】
JR北海道では今後電気式内燃機関車3両が導入される予定他、JR九州でもDD200 700番台の導入、JR東海・JR四国では電気機関車の配置はなく、安泰ともいわれるJR西日本のEF65形,DE10形,DD51形においても電気式機関車の置き換えの可能性が示唆されています。
JR貨物を除くJRグループ各社が保有している電気機関車は果たしてどの社が最後まで残るか興味深いところです。


PVアクセスランキング にほんブログ村

鉄道情報】
最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。



おすすめ記事】



これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。